企業口コミサイトキャリコネ「コンサルタントが働きやすい企業ランキング」を発表
さまざまな企業のコンサルタントたちが労働時間、休日、給与などを評価
年間2000万人が訪れる企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」(https://careerconnection.jp/)(運営:株式会社グローバルウェイ、本社:東京都港区、代表取締役社長:各務正人)は、「コンサルタントが働きやすい企業ランキング」を発表します。
クライアントの課題抽出や分析、助言、戦略立案等を行う「コンサルタント」。勤務先としては、戦略系や総合系のコンサルティングファーム、シンクタンクを思い浮かべる人が多いでしょう。その他に、アドバイザリー部門を設けて会計・財務コンサルティングを行う監査法人や、自社のサービス・製品の導入・売上強化の目的でコンサルティングを行う企業もあります。
高い専門性が求められ、高収入な傾向にある一方で「激務」というイメージもありますが、実際にコンサルタントとして働きやすいのはどんな企業なのでしょうか? 「キャリコネ」ユーザーによる評価(総合評価)が高い企業トップ10は以下の通りです。各企業の口コミもあわせてご紹介します。
【コンサルタントが働きやすい企業ランキング】
1位:EY新日本有限責任監査法人
~4大監査法人のひとつ。英国“Ernst & Young”のメンバー~
「残業は部署によって異なる。監査部門は残業が多いと聞くが、コンサル部門はプロジェクトによって異なる。コンサル部門では土日出勤は必要があるときのみ。朝の出社は自由な雰囲気があるので、始業時間に全員が着席しているわけではない。有給休暇取得推奨はしているので、休暇も取りやすい環境にはある」
(会計コンサルタント/30代前半男性/年収700万円/2016年度)
2位:デロイト トーマツ コンサルティング
~150か国で事業を展開する“Deloitte”メンバー~
「給与面では、毎年昇給していくため、非常に満足度が高かった。評価制度も目線を合わせて実施しており、納得感はあった。全社的に、今後もIT案件を拡大していくことを目指しており、その部分に自身のキャリアを描くことができる方は入社を勧める」
(経営コンサルタント/30代前半男性/年収900万円/2016年度)
3 位:アクセンチュア
~課題解決からシステム保守・運用まで内部でこなせる技術力。世界で社員43万人超~
「日系企業と異なる福利厚生として傷病休暇があります。年160時間まで、病気やケガなどで通院が必要な場合に有給休暇とは別に、有給でお休みがとれます(インフルエンザなどにかかったときに便利です)。また有給休暇は0.1時間単位で取得できますので、かなりフレキシブルに取得可能です」
(コンサルタント/30代後半男性/年収1500万円/2018年度)
4位:アビームコンサルティング
~NEC傘下の日系総合コンサルティングファーム。働き方改革に積極的~
「『プロジェクト次第』。究極はこの言葉に尽きると思うのですが、プロジェクト期間中はあまり長期休暇を好きに取れる風土ではありません。プロジェクトが安定している時であれば夏休みや年末休暇の時期は有給休暇を使って適度に休みを繋げていました。プロジェクトの合間には2週間以上休むことも可能なので、そのようなときに有給休暇はがっつり消化されます」
(会計コンサルタント/20代前半女性/年収500万円/2015年度)
5位:有限責任監査法人トーマツ
~2018年の業務収入は過去最高&業界1位~
「ジョブにもよるが休日出勤はほとんどない。残業は多い。人手が少ないため多くの人が複数のジョブを抱えなければならない状況。ただし、残業代がほぼすべてのジョブで支払われるので心配ない。この点が大きい」
(会計コンサルタント/20代後半男性/年収600万円/2017年度)
6位:日本アイ・ビー・エム
「労働裁量制の管理職以上は、パフォーマンスを上げるため、勤務時間は遅くなりがちでしたが、リモート環境で働けるワークスタイルが推奨されているなどして、論理的に働きやすい環境があり、かなりバランスがよかったと思います。仕組みが非常に良くできているので、パフォーマンスさえ上げ続けられれば、よい会社と思います」
(経営コンサルタント/40代前半女性/年収1200万円/2012年度)
7位:楽天
「(仕事の面白み・やりがいに関して)例えば100万円の売上が担当することで2000万円になったとき、○○さんのおかげです。と言ってもらえる。また、ある商品が爆発的に売れると自分が日本で一番当該商品を販売する戦略を立てることができたという自負を得ることができる」
(マーケティングコンサルタント/30代前半男性/年収500万円/2014年度)
8位:プライスウォーターハウスクーパース
「競合他社に比べて、ワーキングマザーの環境改善はかなりテコ入れしていると思う。女性比率が多め。時間短縮、在宅ワーク制度は存在。部署にはよるが、それに理解のあるジョブマネージャーも多く、取りやすいと思う」
(生産・物流コンサルタント/20代後半男性/年収700万円/2016年度)
8位:有限責任あずさ監査法人
「フレキシブルワークプログラムという制度があり、最長3年間の育児休暇を取得できる。また、最近は在宅勤務も認められるようになってきており、制度も使いやすいので、子どもがまだ小さい女性にとっては非常に働きやすい職場環境であると思います。特に自分にとっては、監査の業務はかなりテンプレート化されており、良い意味で属人化していないため、育児休暇のため不在となることへの罪悪感を抱かずに済んだこともメリットでした」
(コンサルタント/30代後半女性/年収500万円/2014年度)
10位:船井総合研究所
「(仕事の面白み・やりがいに関して)クライアントとの関係について、大手総合系コンサルティング会社ではできないようなハンズオンでの関わり方ができる。また、ほとんどのカウンターパートが社長であるため、提案した施策等の実行可能性が高く、クライアントのマネジメントメンバーとしての役割を担うことができる」
(コンサルタント/20代後半男性/年収500万円/2017年度)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
<調査概要> 「コンサルタントが働きやすい企業ランキング」
調査対象:『日経業界地図 2018年版』(日本経済新聞出版社)に記載があり、対象期間中に「キャリコネ」に職種「コンサルタント」のユーザーから10件以上の評価が寄せられた企業
対象期間:2016年4月1日~2018年3月31日
回答者:キャリコネ会員のうち勤務先を評価対象企業に選択した会員
採点項目:以下6項目の評価の平均点(総合評価)
「労働時間の満足度-残業や長時間労働がないか」
「仕事のやりがい-楽しいか、意義を感じるか」
「ストレス度の低さ-心身に疲弊感はないか」
「休日の満足度-休みがあるか、有休を取れるか」
「給与の満足度-金額は十分か、割に合うか」
「ホワイト度-ブラック企業でないかを総合判断」
ーーーーーーーーーーーーーーーー
キャリコネでは、さまざまな職種別に働きやすさの総合評価が高い企業ランキングや給与明細を紹介しています。
【キャリコネについて】
キャリコネは社員の皆様が投稿した企業に関する口コミ、年収情報、面接体験などを共有するサイトです。
社員が企業についての正直な意見を挙げられること、そしてその率直な意見を皆で共有することで、働く人と企業の両方の繁栄を目指しています。
URL:https://careerconnection.jp/
【株式会社グローバルウェイについて】
本社:〒105-0013 東京都港区浜松町1-7-3 第一ビル
代表者:代表取締役社長 各務正人
設立:2004年10月
URL:https://www.globalway.co.jp/
事業内容:
1. ソーシャル・ウェブメディア事業
企業の口コミ情報「キャリコネ」、転職サイト「キャリコネ転職」、ニュースサイト「キャリコネニュース」など運営。
2. ビジネス・ウェブアプリケーション事業
企業のグローバル展開のための業務アプリケーション導入コンサル、ソフトウェア設計・開発・サポートサービス「Globalway.tech」を提供。
高い専門性が求められ、高収入な傾向にある一方で「激務」というイメージもありますが、実際にコンサルタントとして働きやすいのはどんな企業なのでしょうか? 「キャリコネ」ユーザーによる評価(総合評価)が高い企業トップ10は以下の通りです。各企業の口コミもあわせてご紹介します。
【コンサルタントが働きやすい企業ランキング】
※調査概要は下部に記載
1位:EY新日本有限責任監査法人
~4大監査法人のひとつ。英国“Ernst & Young”のメンバー~
「残業は部署によって異なる。監査部門は残業が多いと聞くが、コンサル部門はプロジェクトによって異なる。コンサル部門では土日出勤は必要があるときのみ。朝の出社は自由な雰囲気があるので、始業時間に全員が着席しているわけではない。有給休暇取得推奨はしているので、休暇も取りやすい環境にはある」
(会計コンサルタント/30代前半男性/年収700万円/2016年度)
2位:デロイト トーマツ コンサルティング
~150か国で事業を展開する“Deloitte”メンバー~
「給与面では、毎年昇給していくため、非常に満足度が高かった。評価制度も目線を合わせて実施しており、納得感はあった。全社的に、今後もIT案件を拡大していくことを目指しており、その部分に自身のキャリアを描くことができる方は入社を勧める」
(経営コンサルタント/30代前半男性/年収900万円/2016年度)
3 位:アクセンチュア
~課題解決からシステム保守・運用まで内部でこなせる技術力。世界で社員43万人超~
「日系企業と異なる福利厚生として傷病休暇があります。年160時間まで、病気やケガなどで通院が必要な場合に有給休暇とは別に、有給でお休みがとれます(インフルエンザなどにかかったときに便利です)。また有給休暇は0.1時間単位で取得できますので、かなりフレキシブルに取得可能です」
(コンサルタント/30代後半男性/年収1500万円/2018年度)
4位:アビームコンサルティング
~NEC傘下の日系総合コンサルティングファーム。働き方改革に積極的~
「『プロジェクト次第』。究極はこの言葉に尽きると思うのですが、プロジェクト期間中はあまり長期休暇を好きに取れる風土ではありません。プロジェクトが安定している時であれば夏休みや年末休暇の時期は有給休暇を使って適度に休みを繋げていました。プロジェクトの合間には2週間以上休むことも可能なので、そのようなときに有給休暇はがっつり消化されます」
(会計コンサルタント/20代前半女性/年収500万円/2015年度)
5位:有限責任監査法人トーマツ
~2018年の業務収入は過去最高&業界1位~
「ジョブにもよるが休日出勤はほとんどない。残業は多い。人手が少ないため多くの人が複数のジョブを抱えなければならない状況。ただし、残業代がほぼすべてのジョブで支払われるので心配ない。この点が大きい」
(会計コンサルタント/20代後半男性/年収600万円/2017年度)
6位:日本アイ・ビー・エム
「労働裁量制の管理職以上は、パフォーマンスを上げるため、勤務時間は遅くなりがちでしたが、リモート環境で働けるワークスタイルが推奨されているなどして、論理的に働きやすい環境があり、かなりバランスがよかったと思います。仕組みが非常に良くできているので、パフォーマンスさえ上げ続けられれば、よい会社と思います」
(経営コンサルタント/40代前半女性/年収1200万円/2012年度)
7位:楽天
「(仕事の面白み・やりがいに関して)例えば100万円の売上が担当することで2000万円になったとき、○○さんのおかげです。と言ってもらえる。また、ある商品が爆発的に売れると自分が日本で一番当該商品を販売する戦略を立てることができたという自負を得ることができる」
(マーケティングコンサルタント/30代前半男性/年収500万円/2014年度)
8位:プライスウォーターハウスクーパース
「競合他社に比べて、ワーキングマザーの環境改善はかなりテコ入れしていると思う。女性比率が多め。時間短縮、在宅ワーク制度は存在。部署にはよるが、それに理解のあるジョブマネージャーも多く、取りやすいと思う」
(生産・物流コンサルタント/20代後半男性/年収700万円/2016年度)
8位:有限責任あずさ監査法人
「フレキシブルワークプログラムという制度があり、最長3年間の育児休暇を取得できる。また、最近は在宅勤務も認められるようになってきており、制度も使いやすいので、子どもがまだ小さい女性にとっては非常に働きやすい職場環境であると思います。特に自分にとっては、監査の業務はかなりテンプレート化されており、良い意味で属人化していないため、育児休暇のため不在となることへの罪悪感を抱かずに済んだこともメリットでした」
(コンサルタント/30代後半女性/年収500万円/2014年度)
10位:船井総合研究所
「(仕事の面白み・やりがいに関して)クライアントとの関係について、大手総合系コンサルティング会社ではできないようなハンズオンでの関わり方ができる。また、ほとんどのカウンターパートが社長であるため、提案した施策等の実行可能性が高く、クライアントのマネジメントメンバーとしての役割を担うことができる」
(コンサルタント/20代後半男性/年収500万円/2017年度)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
<調査概要> 「コンサルタントが働きやすい企業ランキング」
調査対象:『日経業界地図 2018年版』(日本経済新聞出版社)に記載があり、対象期間中に「キャリコネ」に職種「コンサルタント」のユーザーから10件以上の評価が寄せられた企業
対象期間:2016年4月1日~2018年3月31日
回答者:キャリコネ会員のうち勤務先を評価対象企業に選択した会員
採点項目:以下6項目の評価の平均点(総合評価)
「労働時間の満足度-残業や長時間労働がないか」
「仕事のやりがい-楽しいか、意義を感じるか」
「ストレス度の低さ-心身に疲弊感はないか」
「休日の満足度-休みがあるか、有休を取れるか」
「給与の満足度-金額は十分か、割に合うか」
「ホワイト度-ブラック企業でないかを総合判断」
ーーーーーーーーーーーーーーーー
キャリコネでは、さまざまな職種別に働きやすさの総合評価が高い企業ランキングや給与明細を紹介しています。
【キャリコネについて】
キャリコネは社員の皆様が投稿した企業に関する口コミ、年収情報、面接体験などを共有するサイトです。
社員が企業についての正直な意見を挙げられること、そしてその率直な意見を皆で共有することで、働く人と企業の両方の繁栄を目指しています。
URL:https://careerconnection.jp/
【株式会社グローバルウェイについて】
本社:〒105-0013 東京都港区浜松町1-7-3 第一ビル
代表者:代表取締役社長 各務正人
設立:2004年10月
URL:https://www.globalway.co.jp/
事業内容:
1. ソーシャル・ウェブメディア事業
企業の口コミ情報「キャリコネ」、転職サイト「キャリコネ転職」、ニュースサイト「キャリコネニュース」など運営。
2. ビジネス・ウェブアプリケーション事業
企業のグローバル展開のための業務アプリケーション導入コンサル、ソフトウェア設計・開発・サポートサービス「Globalway.tech」を提供。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- 就職・転職・人材派遣・アルバイト
- ダウンロード