【全国小中学生動画コンテスト】ファイナリスト決定!11/15(土)最終審査会に全国トップの才能が集結!
最終審査会は水溜りボンドのカンタさん、映像作家のぽぷりかさん、アニメーション作家の伊藤有壱さんら豪華審査員を迎え、応援団は今年もボンボンTVが務めます!日本科学未来館 or LIVE配信で視聴可能!

子ども向け動画制作スクールを運営するFULMA株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:齊藤 涼太郎)が主催する、「全国小中学生動画コンテスト FULMA Creator Awards 2025」(URL: https://fulma-creator-awards.com/ )にて、ファイナリスト10組を公開いたしました。
全国小中学生動画コンテスト FULMA Creator Awards(フルマクリエイターアワード)は、次世代を担う小学生・中学生から才能溢れるクリエイターを発掘、育成し、子どもと社会をつなぐ、小中学生向け動画制作コンテストです。
2025年度の開催では、北は北海道、南は沖縄まで、全国から1963人のエントリーがありました。
この度、事務局の厳密な審査を経て、最終審査会に進む10作品を選出いたしました。
[ファイナリスト発表ページ]
https://fulma-creator-awards.com/gallery/FCA2025
2025年11月15日(土) に、東京お台場にある日本科学未来館で開催される最終審査会では、10組のファイナリストによる動画作品とプレゼンテーションの発表が行われ、その後、各賞が選出されます。
最終審査会を見に行こう!

日本一の小中学生動画クリエイターを決定する最終審査会は「会場」または「オンライン」で観覧することができます。
皆さまのご来場、ご観覧を心よりお待ちしております。
[ご観覧 お申し込みフォーム]
https://fulma-creator-awards.com/final
[最終審査会 概要]
日時:2025年11月15日(土) 14:00-17:30 ※13:40に開場予定
会場:日本科学未来館 7階 未来館ホール
住所:東京都江東区青海2-3-6( https://maps.app.goo.gl/p6CdVdFnBNsSEvzc8 )
ファイナリスト作品のご紹介
1969(日向野裕太)

1969年5月20日 ベトナムの937高地と呼ばれている丘の頂上をめぐり北ベトナム軍と米軍が戦っていた。頂上を征したのは米軍。だが、凄まじい戦いの後に残ったものは〝虚しさ”だけだった…
ENDROLLはどっちのわたし?(満尾ななみ/雪乃 るり)

私の「普通」が他人(世間)にとっての「普通」でない…
周囲に理解されない主人公が最終的に選んだ道とは…
主人公の選択にドキドキしつつ、ありのままの自分らしく生きることの尊さを伝える動画です。
奇宅部(カルパッチョ軍団)

中学生の汐谷は、同じ学校の五十嵐、橘、清水と帰宅部に所属している。最も早く下校することを極めた彼らは、それぞれ特殊能力を持っている。そして、その能力を駆使した「帰宅」という名の熾烈な争いが幕を開ける…
ジョン物語(小林咲弥花)

ジョンという犬が体調をくずして飼い主に見放されてしまい、動物病院の先生に助けてもらうお話です。難病にかかってしまったため、病院の先生は病気を治すために努力をし、見つけた治療法と手術で難病を克服します。
救えないヒーロー(本谷尚大/ハム)

突如現れ、人々を襲う「怪獣」。その怪獣を討伐・消却し、被害を防ぐための「ヒーロー」。今日もヒーローは人々を守るため、怪獣と戦う。しかし、怪獣を倒したはずみに、怪獣が爆発を起こしてしまい…?
夏のくじら(白神那実)

夏の記録大会を目標に、一生懸命に水泳の練習に励む少女が練習中に倒れてしまう。病院で大会に出られなくなったことを知り絶望するが、クジラがリハビリをする姿に勇気をもらい、再び水泳に挑む姿を描いた作品。
Hiraeth~最期の夢~(沼田湊/コマドリミナト)

目を覚ましたら、病院ではなく不思議な森の中だった。森の中で出会った謎の青年と動物に導かれ、試練に立ち向かう。曾祖母の実話を元にしたストーリー。
MUSIC VIDEO「ラムネ」(岸音色/ねいろ)

実際に行った夏祭りを題材に、行って帰ってくるまでを描きました。買ったのに開けられず持ち帰ることになったラムネの実話を中心に、賑やかな様子、稲荷像、美味しそうな屋台、花火などの思い出を表現しています。
もちたろう(詩音)

小5のさらちゃん(犬)はオリジナルももたろうを書くが...。
川はコインランドリーに、きびだんごはアイスに、武器はピコピコハンマーに。
果たして鬼退治は成功するのか!めちゃくちゃ動く手描きアニメーション。
勇者ヨッシーの冒険 ーTHE FINALー(吉本真都/ヨッシー)

一度は魔王に敗れた勇者ヨッシーであったが、親友マイケルの無念を晴らし、今度こそペットのコムギを助けるため、再び魔王と戦うことを決意する。敗れたままでは終われない。勇者ヨッシーがいま最後の冒険に旅立つ!
ファイナリスト一覧

氏名/クリエイター名 |
学年/居住地 |
動画タイトル |
|
---|---|---|---|
1 |
日向野裕太 |
中3/愛知県 |
1969 |
2 |
満尾ななみ/雪乃 るり |
小4/東京都 |
ENDROLLはどっちのわたし? |
3 |
カルパッチョ軍団(井上 絢太/正木 綾歌/谷 紅葉/澄川 咲綾/中山 翔太/福本 琉空/林 妃奈子) |
中2/広島県 |
奇宅部 |
4 |
小林咲弥花 |
小5/東京都 |
ジョン物語 |
5 |
本谷尚大/ハム |
中3/北海道 |
救えないヒーロー |
6 |
白神那実 |
中2/岡山県 |
夏のくじら |
7 |
沼田湊/コマドリミナト |
中2/埼玉県 |
Hiraeth~最期の夢~ |
8 |
岸音色/ねいろ |
小6/東京都 |
MUSIC VIDEO「ラムネ」 |
9 |
詩音(クリエイター名) |
小5/東京都 |
もちたろう |
10 |
吉本真都/ヨッシー |
中3/埼玉県 |
勇者ヨッシーの冒険 ーTHE FINALー |
審査員のご紹介
◼︎カンタ 様

(コメント)
中学生の頃、友達と作った映像を文化祭で流したことがあります。すごく緊張して、怖かったことを今でも覚えています。でも、振り返ると、あの瞬間から自分の人生が動き出しました。小中学生の皆さんが持つ無限のパワーと自由な発想で、どんな作品が届くのか、今から楽しみで仕方ありません。その一歩を踏み出す勇気に、心からエールを送ります。未来のクリエイターたちの作品、楽しみにしています!
(プロフィール)
「水溜りボンド」として相方トミーとともにYouTubeを中心に活動。 2015年の活動開始以来、さまざまな「気になるけど自分ではやらないこと」を動画投稿し、幅広い世代から支持を獲得。チャンネル登録者数は410万人を超える。 個人チャンネル「カンタの大冒険【人間】」での編集技術を駆使したハイクオリティーなトリック動画は海外でも大人気。 また、本名の「佐藤寛太」名義にて、映像監督としても活躍している。
◼︎ぽぷりか 様

(コメント)
僕が映像を初めて作ったのはあなたよりずっと後、大学生の頃でした。
大学生になっても初めての事でとても大変で、
でもとても楽しかった。
きっと自分でやってみたいと思った事だから楽しかったのでしょう。そして大変だったからこそ達成感があった。
どうかあなたにも同じように、大変でもやってみたいと思う事を自分で選び、それを乗り越える経験をしてほしい。
このコンテストがその一つになれるのを願っています。

(プロフィール)
映像制作チーム Hurray!代表。
3DCGによるアニメーション映像を軸に「ヨルシカ」などのミュージックビデオやCM、テレビアニメやゲームのOP/EDなどの制作を続ける。2024年には自身の企画による全国公開のオリジナル劇場アニメーション映画『数分間のエールを』の制作と監督を手掛けた。
◼︎伊藤有壱 様

(コメント)
誰もが映像を作れるこの時代、最も自由なイメージを表現できるのがアニメーションです。絵やネンド、人形、日常の小物やおもちゃを使ってあなたの空想世界を映像にしてみませんか?キャラクターを作ってあなたの分身として活躍させることだってできちゃいます。このコンテストで素敵な作品に出会えること楽しみにしています。
(プロフィール)
I.TOON Ltd.代表。クレイを中心にあらゆる技法を駆使したアニメーション映像、キャラクターを制作。代表作は、クレイアニメ「ニャッキ!」、ミスタードーナツ「ポン・デ・ライオン」TVCMなど。オリジナル短編「HARBOR TALE」は、世界26ヵ国で受賞、上映。東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻教授。日本アニメーション協会監事。ASIFA(世界アニメーションフィルム協会)日本理事。
全国小中学生動画コンテスト 最終審査会 概要

日時 |
2025年11月15日(土) 14:00-17:30 |
会場 |
日本科学未来館 7階 未来館ホール 住所:東京都江東区青海2-3-6( https://maps.app.goo.gl/p6CdVdFnBNsSEvzc8 ) |
スケジュール |
14:00 開会 14:15 ファイナリスト作品発表 / プレゼンテーション(前半) 休憩(15分) 15:10 ファイナリスト作品発表 / プレゼンテーション(後半) 15:50 審査員による最終審査・一般投票 16:30 授与式 17:20 閉会 |
賞 |
表彰 最優秀賞(1作品) 賞金10万円、クリスタルトロフィー 優秀賞(2作品) 賞金5万円、クリスタルトロフィー TOP10賞(10作品) TOP10メダル、チロルチョコ120個 オーディエンス賞(1作品) クリスタルトロフィー 協賛企業賞 ソニー賞(1作品) Vlogカメラ『VLOGCAM™ ZV-1F』 ワコム賞(1作品) Wacom One 12 液晶ペンタブレット キユーピー賞(10作品) コックキユーピー人形/キユーピー商品の詰め合わせ au賞(1作品) 動画制作参加権 ウーム賞(1作品) UUUMスタジオ撮影権 |
観覧方法 |
・「会場」または「オンライン(YouTube LIVE)」でご観覧いただけます。 ・会場観覧は、会場収容人数に限りがあるため先着順となります。観覧希望者多数の場合は、募集締切前に応募を締め切ることがあります。ご了承ください。 |
申込方法 |
下記の申し込みフォームからお申し込みください。 [ご観覧 お申し込みフォーム] |
全国小中学生動画コンテスト FULMA Creator Awards 2025 について


目的 |
次世代を担う小学生・中学生から才能溢れるクリエイターを発掘、育成し、子どもと社会をつなぐ機会を提供する。 |
募集作品 |
企画・撮影・編集等、小中学生が制作した動画作品(3分以内) 縦型動画、ショート動画(1分以内)もOK |
主催 |
FULMA株式会社 |
協賛 |
ソニー株式会社 株式会社ワコム キユーピー株式会社 KDDI株式会社 UUUM株式会社 |
協力 |
チロルチョコ株式会社 |
後援 |
文部科学省 愛知県教育委員会 ・ 旭川市教育委員会 ・ 茨城県教育委員会 ・ 大磯町教育委員会 ・ 大阪市教育委員会 ・ 岡山県教育委員会 ・ 鎌倉市教育委員会 ・ 川崎市教育委員会 ・ 久留米市教育委員会・江東区教育委員会 ・ 埼玉県教育委員会 ・島根県教育委員会・ 杉並区教育委員会 ・ 千葉県教育委員会 ・ 千葉市教育委員会 ・東京都教育委員会・ 富山県教育委員会 ・ 長野県教育委員会 ・ 名古屋市教育委員会 ・ 新潟県教育委員会 ・ 広島県教育委員会 ・ 広島市教育委員会 ・ 北海道教育委員会 |
詳細 |
詳細は、公式ウェブサイト( https://fulma-creator-awards.com )をご確認ください。 |
FULMA株式会社(URL: https://fulma.com )について

FULMA株式会社は、「子どもたちのやりたい!をカタチに」をミッションに、2016年から動画制作とネットリテラシーに特化した教育プログラムを小中学生向けに提供しています。
小中学生が1対1で動画制作が学べる習い事「フルマオンライン」や、全国小中学生動画コンテスト FULMA Creator Awardsの主催、公立・私立小中学校への課外授業を通じて、アイディアをカタチする楽しさ、クリエイティビティの育成に取り組んでいます。
(活動実績)
文京区立青柳小学校/世田谷区立桜小学校/東京学芸大学附属世田谷小学校
市川市立中国分小学校/名古屋市立矢田小学校/長野日本大学小学校
千葉市生涯学習センター/沼津市立図書館 他
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像