【大塚篤司先生 × ふらいと先生】"医師が語る、AI × 医療のリアル活用最前線" theLetter が特別トークセッションを開催
プロ・専門家向け執筆プラットフォーム「theLetter」が、オンラインイベント「医師が語る、AI × 医療のリアル活用最前線」を11/14に開催。
株式会社OutNow(本社:東京都港区、代表取締役:濱本至)が運営する、プロ・専門家向けストック型執筆プラットフォーム「theLetter」にて、11月14日(金)にオンラインイベント「医師が語る、AI × 医療のリアル活用最前線 ─ 米国の現場・国内の大学病院で活用される、本当に役立つ実践術」を開催します。

■ オンラインイベント「医師が語る、AI × 医療のリアル活用最前線 ─ 米国の現場・国内の大学病院で活用される、本当に役立つ実践術」 イベント概要
AI活用に関する著書で注目を集める大塚篤司先生と、米国大学に研究留学中で現地の最前線に触れているふらいと先生(今西洋介先生)による、特別トークセッション。
「アメリカの研究者のAI活用方法」や「やってはいけないAI活用」、「医療従事者の代替されないスキル」など、ここでしか聞けない具体的かつ実践的な内容をお届けします。
日時 : 2025年11月14日(金) 15時00分 〜 16時30分
開催形式 : オンライン配信
参加方法 : 「theLetter公式ニュースレター」の読者登録をし、イベントに申し込む(本イベントは読者のみ参加できます)
参加費 : 無料
登壇者 : 大塚篤司先生(皮膚科医・コラムニスト・近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授)
ふらいと先生(今西洋介、小児科医・新生児科医)
< 登壇者紹介 >
大塚篤司 先生(皮膚科医・コラムニスト・近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授)
日本皮膚科学会専門医・指導医、がん治療認定医、日本アレルギー学会認定専門医。がん・アレルギーをわかりやすく解説するコラムニストとしても活躍。医療業界におけるAI活用で注目されており、『医師による医師のためのChatGPT入門―あっという間のAIスライド作成術』、『医師による医師のためのChatGPT入門―臨床がはかどる魔法のプロンプト』、『医師による医師のためのChatGPT入門2―臨床現場ががらりと変わる生成AI実践術』、『臨床・研究を変える!究極のプロンプト500選』(以上、医学書院)ほか、AI関連の著書多数。
ニュースレター:https://otsukaman.theletter.jp/ X:https://x.com/otsukaman
ふらいと先生(今西洋介、小児科医・新生児科医)
新生児科医・小児科医、小児医療ジャーナリスト、一般社団法人チャイルドリテラシー協会代表理事。小児公衆衛生データを活用した社会課題の解決に向けた提言・発信をしている。主な著書に『医師が本当に伝えたい 12歳までの育児の真実 親子の身体と心を守るエビデンス』(日経BP)、『新生児科医・小児科医ふらいと先生の子育て「これってほんと?」答えます』(西東社、監修)、『小児科医「ふらいと先生」が教える みんなで守る子ども性被害』(集英社インターナショナル)ほか多数。SNSフォロワーは14万人を超える。小児医療政策の研究留学のため、米国LA在住。
ニュースレター:https://flight.theletter.jp/ X:https://x.com/doctor_nw
theLetter について
theLetter は医師や弁護士、コラムニストやジャーナリスト等、書籍を出してきたような専門性の高い書き手が多く在籍する、プロ・専門家向けの執筆プラットフォームです。現在は ビジネス・インテリア・経済・医療・金融・政治・スポーツ・エンタメ等の分野で活躍する1,000 人以上の書き手が情報発信をしています。
サービスサイト:https://theletter.jp/
<法人向けサービス>
theLetter 専門インフルエンサー記事コラボレーション
著書を持つような信頼性と専門性のあるインフルエンサーによるメディアが集まる「theLetter」が、所属のインフルエンサーとの対談・取材記事を作成し、低予算で御社商品/サービスの認知・理解促進・信頼性向上に貢献します。
事例・資料のダウンロードはこちらから:https://lp.theletter.jp/showcase
theLetter マルチ配信(メディア運営企業様向け)
有料課金読者向けの記事をはじめとした専門家による高品質な記事を提携先に配信するサービスです。社会で関心の高い時事ニュースを盛り込んだ記事や専門家だからこそ実現できる深掘りされた内容を、記事単位で選びメディアサイドで配信判断が可能。これにより、企画や編集コストをかけずにPVやリピート率の向上、会員登録数の増加といったKPIの達成に寄与します。
現在は「SmartNews+」、「ITmedia」をはじめとしたメディアと提携しており、ランキングトップに入るような記事の実績もございます。
お問い合わせや担当者への相談はこちらから:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf2pnmQbv-x77kGR8Gup-fJYhGgLu7LdmenqDAad4JZ1mOQAw/viewform
すべての画像
