2025年の母の日はいつ?プレゼントの相場や選び方をアンケート調査!

母の日は、母親に感謝の気持ちを伝える日です。
「せっかくならプレゼントでお母さんを喜ばせてあげたい」と考えている人も多いでしょう。
では、母の日は何をあげたら喜ばれるのでしょうか。
今回の記事では、累計会員数3500万(※1)を誇る出会い・恋愛マッチングアプリ・サービス「ハッピーメール( https://happymail.co.jp/ )(運営:株式会社アイベック 本社:福岡県福岡市)」にて、成人男女・20代男女・30代男女各200人と母の日にプレゼントをもらったことがある母親100人を対象に「母の日」に関するアンケート調査を実施しました。
アンケート調査をもとに母の日のプレゼントの相場や選び方を紹介しているので、今年の母の日のプレゼントに悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。
※1:2024年6月時点
引用元:https://happymail.co.jp/happylife/special-feature/mother-day/
1.2025年の母の日はいつ?
母の日は毎年5月の第二日曜日です。
2025年の母の日は、5月11日の日曜日になります。
1-1.今後の母の日は?
5月の第二日曜日が母の日だとわかっていても、毎年日付が変わってしまうと忘れてしまいそうですよね。
そこで、今後の母の日を参考までに紹介していきます。
-
2026年5月10日(日)
-
2027年5月9日(日)
-
2028年5月14日(日)
-
2029年5月13日(日)
-
2030年5月12日(日)
5月がきたら「今年の母の日はいつかな?」と確認する癖をつけておけば、毎年うっかり忘れを防げるでしょう。
2.母の日にプレゼントをあげる人は約7割!

成人男女200人に「母の日にプレゼントをあげますか?」というアンケート調査をしたところ、約7割の人が「母の日にプレゼントをあげる」と回答しました。
多くの人が、母の日を「お母さんに感謝の気持ちを伝えられるいい機会」と思っているようです。
ちなみに、女性の「あげる派」は8割でした。
もしかしたら、「恥ずかしくてプレゼントを渡せない」という男性が多いのかもしれません。
3.母の日のプレゼントの予算は3000円〜5000円が最多


20代・30代の成人男女200人にアンケート調査をしたところ、もっとも多かったのが「3000円以上5000円未満」という回答でした。
ただ、30代になると10000円以上のプレゼントをあげる人が増えるようです。
収入の増加とともに、プレゼントにかける費用もアップしているのかもしれません。
自分の懐事情に合わせて、お母さんが喜びそうなプレゼントを選んでみてください。
4.実際にもらって嬉しかったプレゼントをアンケート調査!
最後に、母親が母の日にもらって嬉しかったプレゼントをアンケート調査をもとに紹介します。
何をあげればいいのかわからなくて悩んでいる人は、ぜひプレゼント選びの参考にしてください。
4-1.手紙
「手書きの手紙と絵です。心がこもっているのが一番」
「手紙。何かを買うのは申し訳ないのでいつも気持ちだけで十分だよと伝えている」
「手書きのメッセージカード」
感謝の気持ちがもっともダイレクトに伝わるため、「手紙が嬉しい」というお母さんは多いです。
「お金を使わせるのは申し訳ない」と思っているお母さんには、物よりも手紙やメッセージカードの方が喜ばれるかもしれません。
また、プレゼントにプラスして感謝の手紙を添えるのもおすすめです。
4-2.お花
「フラワーアレンジメント」
「手紙とカーネーション」
「カーネーションの花一輪」
「お花が嬉しい」というお母さんもいました。
お花は、母の日の王道のプレゼントですよね。
定番のカーネーションもおすすめですが、お母さんが好きな花を入れたフラワーアレンジメントや華やかな花束をあげるのもいいでしょう。
4-3.お菓子・ケーキ
「お菓子」
「シフォンケーキ」
「ケーキです」
お菓子やケーキなども、母の日のプレゼントとして喜ばれています。
一緒に食べれば、楽しい時間が過ごせるはずですよ。
焼き菓子は保存がきくので、遠方に住んでいるお母さんにも贈りやすいでしょう。
4-4.その他
「財布」
「ピアス」
「ワイン」
「行きたかったコンサートのチケット」
「旅行」
お母さんの好きなものや趣味がはっきりしているのなら、本人に合ったプレゼントをあげるのもいいでしょう。
もともと欲しいなと思っていたものを子供からプレゼントされたら、きっとお母さんの喜びもひとしおです。
働き者のお母さんにゆっくりしてほしいなら、旅行や温泉のサプライズプレゼントもいいかもしれません。
5.気持ちのこもったプレゼントで母の日に感謝を伝えよう!

母の日は、普段お世話になっているお母さんへ感謝の気持ちを伝えるチャンスです。
一緒に暮らしている人はもちろん、別々に暮らしている人も、ぜひ母の日にはプレゼントを贈りましょう。
花やお菓子など、人気のプレゼントはさまざまですが、子供の感謝の気持ちが伝わるようなものが一番喜ばれます。
お母さんのことを思って、ぴったりのプレゼントを選んでみてください。
また、単に物をあげるだけではなく、感謝の手紙を添えて感謝の気持ちをしっかり伝えるのもおすすめです。
【調査概要】
調査方法:インターネットアンケート
調査対象:①成人男女 ②20代男女 ③30代男女 ④母の日にプレゼントをもらったことがある母親
アンケート母数:①②③ 男性100名・女性100名(合計200名)④100名
実施日:2025年3月7日
調査実施主体:ハッピーメール(https://happymail.co.jp/)
調査会社:株式会社アイベック
関連記事:https://happymail.co.jp/happylife/special-feature/mother-day/
ハッピーメールとは
ハッピーメールは出会い・恋愛マッチングアプリ/マッチングサイトとして、出会いを提供しています。20年以上の運営歴により培ってきた実績を基に、PC、スマートフォン、アプリと時代の変化に合わせてサービスを提供。
2018年には、男女のマッチングからの出会いをテーマにした恋愛映画を作りたいと相談があり、マッチング業界としては初めて映画制作に携わる。
2019年には、"野呂佳代"さんをアンバサダーとして起用し、実際にハッピーメールを利用しているユーザーの体験談を基に、アプリやネットを使ったリアルな出会いからの「恋愛・結婚」の認知を広げるため、Webドラマ「ハッピーメール~Love Story~」を製作。
2024年には累計会員数3500万を突破。(2024年6月時点)
【ブランドアンバサダー起用実績】
2019年 野呂佳代さん
2020年 野呂佳代さん
2021年 野呂佳代さん
2022年 ほのか さん
2023年 ほのか さん
2024年 ゆきぽよ さん

公式サイト:https://happymail.co.jp
総合ページ:https://happymail.jp
対応端末:スマートフォン,タブレット,PC
対応言語:日本語
サービス地域:日本
サービス開始日:2000年8月
価格:ダウンロード無料
開発・運営:株式会社アイベック
App Store:https://itunes.apple.com/jp/app//id521055533?mt=8
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.i_bec.suteki_happy&hl=ja
マッチングアプリで出会うすべての男女を応援します!ハッピーメールがスポンサーのYouTubeチャンネル『コイラボ』:https://www.youtube.com/@koilabo.happymail
ハッピーメール公式YouTube:https://www.youtube.com/@user-bf7rz9oh5r
恋活・婚活トレンド情報サイト ハッピーライフ:https://happymail.co.jp/happylife/
すべての画像