全日本ジュニア/マスターズライフセービング選手権大会2025 岩井海岸(千葉県南房総市)で開催!生涯通して楽しめるライフセービングスポーツ!!

「楽しむ!」ことを忘れずに、生涯通して続けられるライフセービングスポーツ!

公益財団法人日本ライフセービング協会(=JLA、東京都港区、理事長/入谷拓哉)は、2025年9月6日(土)から7日(日)の二日間、岩井海岸(千葉県南房総市)にて「全日本ジュニア/マスターズライフセービング選手権大会2025」を開催します。

今大会は「第22回全日本ジュニアライフセービング選手権大会」「第7回全日本マスターズライフセービング選手権大会」の2大会を同時に開催いたします。

大会概要

大会名称:全日本ジュニア/マスターズライフセービング選手権大会2025
・第22回全日本ジュニアライフセービング選手権大会
・第7回全日本マスターズライフセービング選手権大会

主催:公益財団法人日本ライフセービング協会

日程:2025年9月6日(土)~7日(日)

会場:岩井海岸(千葉県南房総市)

後援:千葉県、南房総市、一般社団法人南房総市観光協会

協賛:株式会社ストロングハート

協力:モナコ公国シャルレーヌ公妃財団

   千葉県ライフセービング協会、岩井ライフセービングクラブ

   特定非営利活動法人九十九里ライフセービングクラブ

助成:独立行政法人日本スポーツ振興センター

参加者数:27チーム 318名(ジュニア:182名、マスターズ:136名)

大会ページ:https://ls.jla-lifesaving.or.jp/lifesaving-sports/event-schedule/alljpn-jr-beach-2025/

大会の見どころ

小学生が出場となる「第22回全日本ジュニアライフセービング選手権大会」は「ライフセービングの入り口、ライフセーバーシップの醸成」をテーマに開催します。U8(小学1.2年生)、U10(小学3.4年生)、U12(小学5.6年生)と3つのカテゴリーに分け、同年代とレースを行います。

23歳以上が出場となる「第7回全日本マスターズライフセービング選手権大会」は「生涯スポーツとしての楽しみ、自己・歴代記録との戦い」をテーマに開催します。今大会から、カテゴリーも4区分に分けて行います。日本代表選手もいれば、お子さんを持つ選手も出場されます。中には、ジュニアとマスターズを親子そろって参加する選手もいます。

競技内容

本大会では海で泳ぐ・ボードやサーフスキーを漕ぐ種目から、砂浜で走る種目を行います。ジュニアは個人種目6種目、チーム種目3種目。マスターズは個人種目7種目、チーム種目4種目行います。


前回大会の様子

ビーチリレー(マスターズ)
ランスイムラン(ジュニア)
ニッパーボードレース(ジュニア)
ボードレース(マスターズ)
ビーチリレー(ジュニア)
ビーチフラッグス(ジュニア)


公益財団法人日本ライフセービング協会

海岸やプールをはじめとする全国の水辺の環境保全、安全指導、監視・救助等を行うライフセービングの普及および発展に関する事業を行い、国民の安全かつ快適な水辺の利用に寄与することを目的としている団体です。

https://jla-lifesaving.or.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://jla-lifesaving.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区海岸2-1-16 鈴与浜松町ビル7階
電話番号
03-6381-7597
代表者名
入谷拓哉
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年04月