秩父宮記念スポーツ博物館 滋賀県立美術館で「スポーツの造形展」開催!

「スポーツの造形展 秩父宮記念スポーツ博物館コレクション」 2025年9月27日(土)~10月26日(日)

 独立行政法人日本スポーツ振興センター(JSC:Japan Sport Council)が設置する秩父宮記念スポーツ博物館は、2025年9月27日から10月26日まで、滋賀県立美術館ギャラリーにて、「スポーツの造形展」を開催いたします。スポーツの資料には、競技用具のほか、表彰品やポスターなど様々なものがあり、その製造・制作に多くの人の手と意図が関わっています。この展覧会では、滋賀県立美術館を会場に、秩父宮記念スポーツ博物館の収蔵品約100点を通してスポーツにかかわる様々な資料の「かたち」をご紹介します。なお本展は「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025」の文化プログラムとして実施します。大会が開催されることを機に、より多くの方々にスポーツ文化の奥深さを感じていただければ幸いです。

【 開催概要 】

【 展示物(例)】

【 ご来館予定の方へ 】

 本展先の滋賀県立美術館では、展示室でも静かにする必要はなく、お話しをしながらご覧いただけます。また、目が見えない、見えづらいなどの理由でサポートや展示解説をご希望される場合や、その他、ご来館にあたっての不安をあらかじめお伝えいただいた際には、事前の情報提供や当日のサポートのご希望に、可能な範囲で対応します。

【 関連イベント 】

 秩父宮記念スポーツ博物館学芸員による作品解説

【 秩父宮記念スポーツ博物館とは 】

  • 秩父宮記念スポーツ博物館は、昭和天皇の弟君であり、「スポーツの宮様」として親しまれた秩父宮雍仁(ちちぶのみや やすひと)親王(1902-1953)の我が国スポーツ界に対する御功績を記念し、スポーツの振興に資するため、1959年1月6日に旧国立競技場内に開設された、日本で唯一の総合スポーツ博物館です。

  • スポーツに関わる資料約6万件の他、専門図書約16万冊の蔵書があります。

  • 2014年の旧国立競技場建て替え工事に伴って一時閉館しましたが、2022年1月に新国立競技場に「秩父宮記念ギャラリー」を開室しました。

  • 現在は、新しい博物館施設での再開館に向けて準備を進めています。

秩父宮記念ギャラリー(国立競技場内)

【 滋賀県立美術館とは 】

  • 1984年8月26日に滋賀県立近代美術館として開館しました。

  • 日本画家の小倉遊亀(滋賀県大津市出身)や染織家の志村ふくみ(滋賀県近江八幡市出身)のコレクションは国内随一を誇っています。

  • 2024年度末時点の収蔵件数は2,729件です。

    (日本画・郷土 1,303件、現代美術 636件、アール・ブリュット 790件)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.jpnsport.go.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都新宿区霞ヶ丘町4₋1
電話番号
03-5410-9124
代表者名
芦立訓
上場
未上場
資本金
2573億5500万円
設立
2003年10月