プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社 Block FM
会社概要

ハーレーライダーから音楽ファンまでが会場を埋め尽くす!バイクと音楽の祭典『BLUE SKY HEAVEN 2024』初の横浜開催で笑顔と感動に溢れた2日間

Crystal Kay、RIP SLYMEらの音楽ライブ、迫力のバイクコンテンツ、DÉ DÉ MOUSE、TJOらが踊らせたDJパフォーマンスをレポート

株式会社 Block FM

今年で開催23回目を迎えたハーレーダビッドソン ジャパン主催の野外フェスティバル『BLUE SKY HEAVEN 2024』が、6月1日(土)2日(日)横浜・山下ふ頭 特設会場にて開催されました。例年の会場だった富士スピードウェイから初めて場所を横浜に移し、みなとみらいを美しく臨む特設会場には2日間で多くの人々が来場。約300台のハーレーが山下公園前を駆け抜ける「能登復興支援パレード」や、Crystal KayやRIP SLYMEなど人気アーティストが登場した音楽ライブステージ、人気バーガー店が集合したハンバーガーフェスやハーレーのレアなアイテムが手に入るショッピングエリアなど、様々なコンテンツが繰り広げられました。会場には、ハーレーライダーはもちろん、学生、若い世代の友達グループやカップル、ファミリーなど幅広い層の人々が来場。音楽ライブを楽しんだり、初めて見るバイクのショーケースを楽しんだりと、思い思いに充実した2日間を過ごしていました。

BLUE SKY HEAVEN 2024 イベントレポート

天気予報の雨マークは一体なんだったのか ? そんなことを思わせる見事な晴天。まさに最高な“ブルースカイ”の元で、今年の『BLUE SKY HEAVEN』がスタートしました。初日となる6月1日は、全国から横浜の会場めがけて、ハーレーライダーが早朝から続々と到着します。今回はブルスカ初の横浜開催となったことで、アクセスの良さから、バイカー以外にも音楽ライブを楽しみに来た人たちも多数。青空とみなとみらいの景色をバックに写真撮影をしたり、展示されている大迫力のハーレーに目を輝かせるなど、ブルスカにしかないオリジナルの世界観を満喫していました。

(左上:CARDZ、右上:DJ KRO、下:eill)


音楽マルチメディア「block. fm」がプロデュースを務めたメインステージ「BLUE SKY STAGE」に、最初に登場したのは2日間のMCを務めるMC、CARDZ。ジリジリと気温が上がってきた会場をさらに盛り上げる掛け声の後、オープニングセレモニーに続いて、国内外のフェス・イベントで活躍するDJ KROのプレイがスタート。ブォーン、ブォーンというバイクのエンジン音から「Born to Be Wild」に繋ぐ最高の滑り出しで観客からも歓声が上がります。ハードロックだけではなく、ディスコ、シティポップなどオールジャンルでヒットナンバーを中心に選曲。朝早くから集まった来場者もノリノリで彼のプレイを楽しんでいました。


続いて登場したのはアジアを中心に支持される新世代のシンガーソングライターeill。バンド演奏の中、『横浜、楽しんで行きましょう ! 』と颯爽とステージに現れました。「ここで息をして」など代表曲を披露しながら所狭しと動き回り、それに応えるように観客も手を挙げて応えます。MCでは自身の父もバイカーであると語り、イベントにちなんだトークで場を和ませていました。バラード曲「フィナーレ」では、ステージの最前部分に腰掛け熱唱。青空を昇るように響くeillの歌声に観客はじっと聴き入っていました。

(上:Novel Core、下:RIP SLYME)


『声出していけよ、横浜 ! 』と参上したのは新世代ラッパーとしてシーンの注目を集めるNovel Core。一番太陽が照り付ける時間帯での出演でしたが、その暑さに一切負けない、熱くアグレッシヴなステージを展開しました。ハーレーダビッドソンのカスタムジャケットを羽織り、気合も十分。序盤から『Everybody hands up!』と観客を煽り、フリースタイルでラップを披露するなど、エンジン全開です。そんなフルスロットルなパフォーマンスに負けじと、観客も応戦。一斉にジャンプしたり、拳をあげたり、ヘッドバンキングも飛び出すなど、大盛り上がりを見せました。ラストにはサングラスを外し、ミディアムナンバー「Green Light」を熱唱。それまでの激しい雰囲気が一変、会場はピースフルな雰囲気で包まれ、ステージは終了しました。


観客がまだかまだかと待ちわびる雰囲気の中、数々のヒット曲を持つヒップホップユニット、RIP SLYMEが登場。サポートを務めるTERIYAKI BOYZ®のWISEとシンガーソングライターのおかもとえみも揃ってステージに現れます。『最後まで一緒に踊ってくれますか ? 』とのっけから「FUNKASTIC」「楽園ベイベー」を筆頭に往年の名曲を連発。イントロの時点で観客が沸き立ち、会場のボルテージがグングンと上がっていきました。途中、見事に晴れ模様となった会場の天気について触れ、台風1号にさよならを言いたいと「サヨナラSunset」をパフォーマンス。終盤の「JUMP」では会場が一斉にジャンプ。そのまま「JOINT」、「熱帯夜」の大ヒット曲で、会場いっぱいに集まった観客は後ろの方まで大盛り上がりでした。

(上:SIRUP、下:Crystal Kay)


暑さも和らぎ、涼しい風が吹き出す頃にステージへ上がったのはFEEL GOODな音楽で国内外にリスナーを拡げるSIRUP。『調子はどう ? 盛り上がっていこうぜ』とフレンドリーに語りかけ、心地よいビートで会場を揺らしていきます。『いったん、ゆったりしようか』と披露した「LOOP」では、イントロが鳴った瞬間に歓声が上がっていました。海風に乗って響くSIRUPの歌声がグイグイと聴き手を惹きつけていきます。表情豊かな楽曲の数々に、観客は最後まで思い思いに体を揺らして楽しんでいました。


DAY1のトリを飾ったのは、ここ横浜がホームタウン、今年活動25周年を迎えるCrystal Kay。『最後まで楽しんで。一緒に歌ってね ! 』と叫び、「恋におちたら」でライブはスタート。ぎっしりと埋まった観客はのっけから大喜びです。そのまま「hard to say」や「What Time Is It?」等の初期ナンバーのメドレーを熱唱。デビュー25周年を迎える彼女ならではのセットリストに客席からは大喝采が上がりました。そして、最年少は3歳のキッズも含む大勢のダンサーを引き連れ、見事な一体感のダンスも披露。激しいダンスでも全く息のあがらないパワフルな歌声に、会場は大きな拍手を送ります。トリにふさわしい圧倒的なパフォーマンスで、初日のBLUE SKY STAGEを締めくくりました。


メインのBLUE SKY STAGEとともに、大きな盛り上がりを見せたのがglo™による“Way Better”ブースです。

会場入り口からショッピングエリアを抜けると現れる、大きなLEDが目を引くglo™ “Way Better”ブース。ブース内にはパラソルやベンチ、ソファ席なども用意されており、野外フェスで疲れた体を休ませるのにぴったりの空間が作られています。LED前にはDJステージ、ブース各所にスピーカーも設置され、来場者は「ここが喫煙所なの?音楽も聴けるなんて凄いね!」と、お客さんを楽しませる様々な工夫に驚いていました。


ブース内で一際目を引くフォトブースには、ハーレーダビッドソン「Low Rider ST TOBBACO FADE」の展示が。最も有名なギターカラーに寄せた塗装が目を引くモデルで、バイクカルチャーと音楽を楽しめるブルスカにはピッタリのバイクです。バイクの横には実際に音も出せるギターもあわせて展示。来場者はバイクに跨ったり、ギターを手に持って写真撮影を楽しんでいました。

(左:YonYon、右上:DÉ DÉ MOUSE、右下:ぷにぷに電機)


このglo™ “Way Better”ブースでは、人気DJ/アーティストによるパフォーマンスも行われました。初日のトップバッターとして登場したのは、ダンスミュージックシーンを長年牽引するDÉ DÉ MOUSE。ディスコ、ハウス、エレクトロなどを織り交ぜたセットを披露し、ブース横を通る人々をどんどんブース内に引き込みます。ゆったりとしたスタートから徐々にテンポを上げていくプレイに、観客も自由に踊り始め、最後には大きな歓声が上がるほどの盛り上がりを見せました。


続いて、唯一無二の音楽性と繊細な歌声が魅力のアーティスト、ぷにぷに電機が登場し、未発表曲からライブをスタート。『リリースを楽しみにしていてね』と観客に声をかけて、「ずるくない?」「君はQueen」など自身の人気曲を披露しました。お昼を過ぎ暑さのピークを迎えた会場でしたが、マイナスイオンを含むようなぷにぷに電機の涼やかな歌声を、ゆったりと楽しむ人でブース内が溢れかえっていました。


メインステージのトリ、Crystal Kayのライブが終了した後、多くの観客の足を引き止めたのが、韓国と日本にルーツを持つアーティスト、YonYonによるパフォーマンスです。グルーヴィーなヒップホップ、ファンクなどジャンルレスに織り交ぜ、ライブの熱気冷めやらない観客をさらに踊らせます。「Your Closet」など自身の歌唱も織り交ぜながらのステージに、観客はみなとみらいの夜景と夜風を楽しみながらYonYonの紡ぐ音楽を最後まで堪能していました。


glo™ “Way Better”ブースでは音楽ライブだけでなく、誰でも参加できるDJスクールも実施されました。昨年のブルスカ開催時に大好評だった企画「glo™ NEXstage – THE NEX DJ」 が、今年も実現。DJを多数輩出し続ける「OTAIRECORD MUSIC SCHOOL」 サポートの元、初日には講師としてYonYonが登場。

YonYonはDJの最も大切な技術である、曲と曲を繋ぐ「ミックス」「カットアップ」や、DJ機材の操作を丁寧に解説。直前にメインステージでライブを行ったRIP SLYMEの曲を使いながら、初めての方でも楽しくDJ体験ができる授業を行っていました。実際に初めてDJを体験した参加者は、音に合わせて機材を操作。曲が上手く繋がったときには、観客からも拍手が起こっていました。

(上:C.V.O、左下:E.N.S & The Singers、右下:KOMOREBI)


再び青空が広がった6月2日、最終日のブルスカ。この日のメインステージには、福岡からやってきたバンド、E.N.S & The Singersや新進気鋭のラップグループKOMOREBI。さらに、ブルスカのテーマソングも手がけるC.V.Oが出演し、最終日の会場を盛り上げました。山下公園前では「能登復興支援パレード」も行われ、無数のハーレーが連なり、走行する様はまさに絶景。最後まで来場者を楽しませていました。


2日目のglo™ “Way Better”ブースには、国内外の大型フェスに多数出演する人気DJ、TJOと、福岡のカルチャーを牽引する気鋭DJ、YOSUKEが登場。

(左、右下:TJO、右上:YOSUKE)


TJOによるDJスクールでは、「ノンストップで音楽をかけてその場の雰囲気を作ること」がDJの役割だと説明し、曲と曲を繋ぐ工程を一つずつ丁寧に解説。「フィルター」「クラッシュ」といったエフェクトでの演奏技術も紹介しながら、最初の言葉どおりにブース内の雰囲気を作り上げていく様子を、観客も体を揺らしながら楽しんでいました。


DJスクール終了後、TJOによるDJパフォーマンスがスタート。TJOにとって珍しいロックンロールを中心としたセットに、最終日のブルスカを楽しみに来場した観客が続々と集まってきます。ニルヴァーナ、JET、ヴァン・ヘイレン、クイーンなど次々と投下される名曲の数々に、ブース内の観客は手拍子やダンス、さらにはサビを口ずさむなど、TJOが創り出すグルーヴに酔いしれながら楽しんでいました。


ラストに登場したYOSUKEは、小雨が降り始めた会場に太陽を取り戻すべく「Everybody Loves The Sunshine」のリキッドファンクからプレイをスタート。気持ちの良い2ステップやハウスなどを繋ぎ、ブルスカの終了を名残惜しむ人々を引き込みます。空に願いが通じたのか雨はすぐに止み、ラストはPharrell Williams「Happy」で多幸感あふれるセットを締めくくりました。


天候にも恵まれ、最高な青空のもと開催された今年の「BLUE SKY HEAVEN」。会場が一体となった音楽ライブや、迫力のバイクコンテンツなど、横浜はスタートからラストまで熱気に包まれ、無事に幕を下ろしました。

イベント概要


名 称: BLUE SKY HEAVEN 2024 (ブルースカイヘブン2024)

主 催: ハーレーダビッドソン ジャパン株式会社

後 援: 横浜市、一般社団法人横浜港ハーバーリゾート協会

日 程: 2024年6月1日(土)~2日(日)  

会 場: 山下ふ頭 特設会場(神奈川県横浜市中区山下町)

出 演:   

BLUE SKY STAGE:RIP SLYME、Crystal Kay、SIRUP、Novel Core、eill、DJ KRO、CARDZ

glo™ “Way Better” BOOTH:DÉ DÉ MOUSE、ぷにぷに電機、YonYon、TJO、YOSUKE

W E B:  https://blueskyheaven.jp/


block.fmとは

2011年11月11日、午後11時11分11秒。
日本初のダンスミュージック専門インターネットラジオとして、国内外を代表する著名DJらとともに開局したblock.fm。
これまで数回に渡るリニューアルを経て、独自視点でキュレーションしたラジオ番組・ニュース配信を始め、ブランドや企業のイベントプロデュース、延べ約250万人を動員したオンライン・フェスティバル「BLOCK.FESTIVAL」など、事業領域は多岐に渡ります。
10周年を迎えるにあたり、block.fmはもう一度音楽メディアとしての本質に立ち返り、生活の一部になるようなラジオ番組を、いつでもどこでも新しい情報に触れられるニュース記事を配信し、ユーザーの皆様が“音楽の楽しさをもっと発見できる”プラットフォームを目指します。

Web:https://block.fm/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
音楽バイク・バイク用品
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 Block FM

3フォロワー

RSS
URL
http://block.fm
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区富ヶ谷
電話番号
03-6755-4692
代表者名
高橋 拓
上場
未上場
資本金
-
設立
2011年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード