ANRI、基礎研究奨学金を新名称『未解の知〜The ANRI Fellowship〜』として再始動
名称刷新と新サイト公開を通じて、基礎研究分野での挑戦を後押し

独立系ベンチャーキャピタル ANRI株式会社(本社:東京都港区、代表パートナー:佐俣アンリ、以下ANRI)は、2019年より基礎研究に邁進する学生を応援する給付型奨学金プログラム「The ANRI Fellowship」を運営し、1期〜7期まで総勢74名の研究者を採択し、現在も世界の科学技術の発展のため活躍されています。そして、この度、改めてANRIの研究者を応援する気持ちを形にすべく、「未解の知〜The ANRI Fellowship〜」として奨学金サイトをリニューアルしたことをお知らせいたします。答えがない未解の知を開拓する姿勢へ最大限のリスペクトとエールを込めました。
「未解の知〜The ANRI Fellowship〜」について

資本主義の枠組みの中でも「知りたい」「解明したい」という熱が冷やかされないような世界を目指したい。知の園であるアカデミアと資本主義の境界を溶かしながらなるべくそばから応援していきたい。その思いで、ANRIでは2019年から基礎研究への給付型奨学金を開始しました。基礎科学として追求される「知」は、世の中を変えうる可能性を秘めています。価格がつかない、ビジネスモデルも確立されない。それでも火を点けるために誰かが風を送り続けることに価値があると私たちは確信しています。
Changer Capitalとして、果てしなく長くとてつもなく大きな不確実性を許容した投資活動として、研究者の『未解の知』の探究を応援しています。
Webサイトリニューアルの背景と特徴

ああでもない、こうでもないとぐるぐる思考を巡らせる。試行錯誤し、仮説構築と研究を何度も反復する。 知を探し求めながら、答えがない道を迷いながら寄り道しながら進み続けていく学生たち。その姿勢と情熱をなんとか表現し肯定したい。その想いで私たちも試行錯誤しながらたどり着いたメッセージとwebサイトです。面白さを感じるか、違和感・不快感を感じるか、どのような感じ方があってもいいと思いますが、ぜひ遊んでみてください。
また、本サイトを作るにあたっての想いをANRI公式noteでご覧ください。
【ANRI公式note】
未解の知|file.0 なぜANRIが基礎科学を研究する学生を応援するのか?
74の未解の知
Webサイトでは奨学生の方々に、情熱を注ぎ込んでいる「未解の知」を自分の言葉で紹介していただいてます。
それぞれの個性・想い溢れる研究を真っ直ぐな言葉で伝えているので、「未解の知」のサイトを探求いただき、ぜひご覧ください。


「未解の知〜The ANRI Fellowship〜」概要

給付金額 |
1人当たり50万円 |
募集対象 |
数学や物理学、生物学、化学などの分野において優秀な成績を収めた学生 |
選考方法 |
書類選考後、面接を予定 |
※次回の8期募集は、2025年9月中旬を予定しています。
募集に関しては「未解の知」サイトおよび弊社プレスリリースにて発表いたします。
ANRIについて
ANRIは「圧倒的未来」をビジョンに掲げ、世界を一変させる次なる起業家を支援する『Changer Capital』です。2012年のANRI1号ファンド設立より、一貫してシードステージのスタートアップ投資を実行。運用総額 約800億円弱、300社以上に投資支援をしています。六本木ヒルズに1200平米のインキュベーションオフィス『CIRCLE by ANRI』を運営し、より起業家と近い環境で、起業の準備段階からサポートできる体制を整えています。
会社概要
社名:ANRI株式会社
代表者:代表パートナー 佐俣アンリ
所在地:東京都港区六本木6丁目10−1六本木ヒルズ森タワー15F CIRCLE by ANRI
企業HP:https://anri.vc
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像