学生と巨匠が紡ぐ初のコラボ作品「オリジナル日本酒ボトル」が完成!「第一回 日本酒ボトルデザインコンテスト Presented by アイ工務店」成果発表会
株式会社アイ工務店(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:坂井 達也)は、2025年11月15日(土)、河北新報社(宮城県仙台市)にて「第一回 日本酒ボトルデザインコンテスト Presented by アイ工務店」の成果発表会を開催しました。本コンテストは、伝統工芸と建築・デザイン教育の架け橋を目指す取り組みとして昨年スタートし、全国の芸術・建設系学生から202件の応募が寄せられました。成果発表会では、最優秀賞受賞者・音舞里(Nemuri)さんのデザインをもとに、十一代 大樋長左衛門氏が監修した日本酒ボトルが初お披露目され、会場には関係者や学生、報道陣など多数が集まりました。
学生の創造と伝統の技が融合 ― 初のコラボ作品が完成!
発表会の冒頭では、主催の当社代表取締役社長 坂井達也より、「アイ工務店は、住まいや暮らしだけでなく文化や時間も大切にする家づくりを目指しています。本コンテストでは、日本の美意識を表現したボトルデザインを通じて学生の創造力を応援したい。」と挨拶がありました。
続いて、最優秀賞を受賞した東京藝術大学大学院 美術研究科デザイン専攻の音舞里(Nemuri)さんによる作品を発表。受賞デザインをもとに、十一代 大樋長左衛門氏が監修して日本酒ボトルを制作しました。完成品は、アイ工務店のロゴが表現されたボトルの形状から日本のシンボルである富士山と四季折々の草花をモチーフにした逸品で、来場者から大きな注目を集めました。その後、最優秀賞の音舞里(Nemuri)さん、優秀賞の京都美術工芸大学 小野寺 芽衣さんから海外視察旅行の報告プレゼンテーションも行いました。


<開催概要>
・イベント名称:「第一回 日本酒ボトルデザインコンテスト成果発表会」
・開催日時:2025年11月15日(土)9:30~10:30(受付開始9:00)
・会場:河北新報社(住所:宮城県仙台市青葉区五橋1-2-28)
第二回コンテスト開催を発表!テーマは『愛せる暮らしを、一人でも多くの人へ。』
発表会の終盤には、十一代 大樋長左衛門氏より「第二回 日本酒ボトルデザインコンテスト2025 Presented by アイ工務店」の開催が発表されました。第二回コンテストの募集テーマは、「愛せる暮らしを、一人でも多くの人へ。」。
応募は2025年12月より開始し、2026年3月31日(火)まで受付予定です。最優秀作品は再び大樋氏によって実際のボトルとして制作され、作者の出身地の地酒とともに商品化される予定です。
また、応募1作品ごとに5,000円が河北新報社を通じて東日本大震災復興支援に寄付されることも発表され、芸術による地域貢献の取り組みとして期待が寄せられました。

<応募要項>

|
名称 |
「第二回 日本酒ボトルデザインコンテスト2025 Presented byアイ工務店」 |
|
|
募集内容 |
規定の日本酒ボトル・パッケージにデコレーションまたはペインティング |
|
|
募集テーマ |
「愛せる暮らしを、一人でも 多くの人へ。」 |
|
|
応募期限 |
2026年3月31日(火) |
|
|
結果発表 |
2026年7月4日(土) |
|
|
出品料 |
無料 |
|
|
表彰 |
①ボトルデザインアワード(最優秀賞):1名 旅行券50万円分 ②アイ工務店賞(優秀賞):2名 旅行券30万円分 |
|
|
応募資格 |
2025年現在で日本国内の大学・大学院・短期大学・専門学校に在学中の方 |
|
|
特別審査員長 |
十一代 大樋長左衛門 |
|
|
審査員 |
アイ工務店 デザイン担当 執行役員 藤原広行 |
|
|
主催 |
アイ工務店 |
|
|
協力 |
河北新報社 |
<「日本酒ボトルデザインコンテスト」について>
今後の日本における芸術の発展および建設技術の発展を願い、アイ工務店と十一代 大樋長左衛門氏とのコラボにより2024年より開催。芸術・建設系学生の創造力の支援を目的に、日本国内の大学・専門学校に所属する学生より日本酒ボトルデザインを募集しています。2025年度のテーマは、「愛せる暮らしを、一人でも多くの人へ。」最優秀賞受賞者の出身地の地酒を選定し、天皇皇后両陛下の拝謁を仰ぐ恩賜賞・日本芸術院賞を受賞した大樋氏自ら受賞デザインをもとにオリジナルの日本酒ボトルを制作します。
<特別審査委員長 十一代 大樋長左衛門氏 プロフィール>

大樋年雄・十一代 大樋長左衛門 (おおひとしお・じゅういちだい おおひちょうざえもん)
加賀藩前田家の御庭焼として、金沢で360年続く大樋焼の十一代 大樋長左衛門として茶道のための茶盌などを制作する他に、左官の技術を応用した絵画やインテリアデザイン、イタリア・ミラノサローネでの家具デザイン、日本酒のボトルやパッケージデザインなど伝統を継承しながら現代アーティストとして、活動は多岐にわたる。主な役職に文化庁長官アドバイザリーメンバー、国立博物館工芸館有識者会議議員、ロチェスタ-工科大学客員教授、金沢大学客員教授、また、日本ソムリエ協会からは名譽ソムリエ称号を受けている。作品は、イギリス・大英博物館、米国デトロイト美術館をはじめとして世界各国に所蔵。2022年、ハンガリー国騎士十字功労勲章・ハンガリー国家勲章叙勲。2023年、天皇皇后両陛下の拝謁を仰ぐ恩賜賞・日本芸術院賞を受賞。先般、これまでの日本文化の海外普及が認められ外務大臣表彰を受けている。
<成果発表会 当日の様子>




<アイ工務店 代表取締役社長 坂井達也コメント>

アイ工務店は「家族に愛を、住まいに愛を」という理念のもと、家づくりを通して暮らしをより良くすることを目指してきました。私たちが大切にしているのは、日本の文化や美意識です。日本酒は、伝統文化を象徴し、家族や仲間との語らいを豊かにしてくれる存在です。今回のボトルデザインコンテストでは、作り手の想いと、日本人が育んできた美の価値観を表現していただきたいと考えています。住宅メーカーとして、住まいだけでなく、その中で流れる時間や文化までデザインしていきたい。それが私たちの思いです。
また、大樋先生のお力をお借りし、デザインの可能性を広く社会に伝えたいと考えています。このコンテストは、家族の団らんを彩るお酒の魅力を高めるとともに、建築技術の発展や学生の皆さんの想像力を応援することを目的としています。第一回は応募総数×5,000円を能登の復興支援として寄付しました。今回も同様に、東日本大震災の復興支援として寄付を行う予定です。
<最優秀賞作品 受賞コメント>

東京藝術大学大学院 美術研究科デザイン専攻 音舞里(Nemuri)さん
今回、タイやインドを巡る旅を通じて、日本らしさや仏教に共通する精神性について、改めて深く学ぶことができました。
そして、制作やデザインに取り組める環境に、あらためて感謝の気持ちを強くしています。
旅先で触れた鮮やかな色彩、そして街の喧騒やエネルギーは、今後の作品にも積極的に取り入れていきたいと思っています。今回の旅で、自分自身が大きく変わった点は、「どこを歩いても、ここは同じ地球なんだ」と実感したことです。その実感から、1人の人間としてもっと自由に、もっと輝いていいのだという強いエネルギーを感じました。この経験を、今後の創作活動にも大切に活かしていきたいと思います。
<特別審査委員長 コメント>

特別審査委員長 十一代 大樋長左衛門氏
第一回目の開催では、既存のボトルを前提に作品を募集しました。それでも、参加してくださったみなさんが、自分自身のリアルな体験や深い感情を、見事にアートへと昇華してくださったことに大きな感動を覚えました。このコンテストを始めて本当に良かったと、心から実感した瞬間でもあります。
そして本日発表した第二回目の開催では、アイ工務店の「A」をモチーフに、新たにボトルデザインそのものを考案いただくという、より創造性の高いテーマに挑戦となります。私たちの目標である「愛する暮らしを、1人でも多くの人へ。」という想いを込めて、みなさまに作品制作を呼びかたいです。
ここに集まるボトルは、単なるデザインではなく、お金では決して手に入らない“魂のこもった作品”です。その一つひとつに込められたストーリーや情熱が、多くの方の心に届くことを願います。
■会社概要

アイ工務店は、2011年1月、兵庫県姫路市に第一号のモデルハウスをオープンして以来、大阪、兵庫をはじめ、47都道府県302ヶ所に住宅展示場(アイスタジオ含む)を拡大した結果、延べ3.2万件を超えるお客様とのご縁を紡ぐことに。
また、2025年10月に住宅展示場「アイパーク米子」オープンにより全47都道府県に営業展開を行うこととなりました。
前期は8,500棟を超えるご依頼をいただき、2024年度の着工戸数ランキングでは全国5位(2025年9月住宅産業研究所調べ)を達成するなど、確かな経営基盤を確立し、全国各地に新モデルハウスを続々と誕生させております。
創業以来、お客様のご要望に応えるだけでなく、「自分が住むなら・・・」という思いを込めてご提案し、ご満足いただいた結果が3.2万件を超えるお客様とのご縁をいただきました。これからもお客様とのご縁を大切にし、皆様の理想の家づくりにおけるベストパートナーを目指して、さらなる事業展開に取り組んで参ります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
