五島列島の「祈りのはじまり」をたどる旅。新上五島町で「音声ガイド」サービス開始

「国境の島」新上五島町に眠る物語を、音声で追体験する旅へ

新上五島町観光物産協会(代表理事:望月秀起)は、町の風土や歴史を体感できる音声ガイドサービスを開始いたします。

ガイドURL : https://on-the-trip.net/spots/762/purchase?locale=ja

本ガイドでは、「国境の島」として重要な寄港地であった新上五島町を舞台に、山王山、青方神社、日島の石塔群などをめぐる5つの物語を音声で収録しています。かつて遣唐使船や倭寇の船が寄港し、キリシタンの潜伏先でもあった上五島。古来より様々な信仰や人々の祈りが息づく新上五島町の物語を、目で、耳でたどる体験をお楽しみいただけます。

現地でのまち歩きはもちろん、旅の計画時やフェリーで島に向かう移動中にも。音声を通して、上五島の物語を追体験する旅がはじまります。

-音声ガイド概要-

・公開日:2025年10月1日

・制作:株式会社ON THE TRIP

・対象スポット:山王山,青方神社,奈良尾のアコウ樹,日島の石塔群,津和崎灯台,海童神社 他

・利用方法:スマートフォンで「ON THE TRIP」アプリをダウンロードし、『上五島』を検索。

・ガイドURL : https://on-the-trip.net/spots/762/purchase?locale=ja

株式会社ON THE TRIPについて

ガイドを手がけたのは、国内の寺社や美術館、芸術祭などの公式オーディオガイドを制作する株式会社ON THE TRIP ( https://on-the-trip.com/ )。地図にマッピングされたスポットを、オーディオガイドを聴きながら巡ることのできる、オーディオガイドアプリを制作しています。

 

〈日本遺産認定10周年記念〉遣唐使の道を辿るツアー

令和7年9月14日から11月30日まで、長崎県全体で「ながさきピース文化祭2025(第40回国民文化祭・第25回全国障害者芸術・文化祭)」が開催されています。今年は新上五島町の日本遺産認定10周年にあたる節目の年。記念イベントとして、『遣唐使の道を辿るツアー』が実施されます。

遣唐使や最澄・空海が五島に寄港した歴史をたどり、当時の風景や航路を船で周遊するツアーです。

日  時:10月12日(日) 8:30受付 / 9:00開始 / 15:00終了

集合場所:有川港ターミナル東口前

周遊コース:有川港 → 小値賀沖 → 番岳 → 祝言島 → 青方港 → 日島 → 荒川(山王山) → 有川港

参加費:1,000円(昼食・飲み物は各自ご持参ください)

申込方法:事前申込が必要です。「ながさきピース文化祭2025」公式HPよりお申し込みください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://shinkamigoto.nagasaki-tabinet.com/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
長崎県南松浦郡新上五島町有川郷428-31
電話番号
0959-42-0964
代表者名
望月 秀起
上場
未上場
資本金
-
設立
2016年02月