専門雑誌『特定行為看護』第3号を3月20日に発売いたしました!

特別座談会「特定看護師へのエール」+3大特集!『特定行為看護』第3号(Vol.1 No.3、2025年3月20日発売)は春の特大号です!

 医療事業者向け研修コンテンツを提供するヴェクソンインターナショナル株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役:兼久隆史)は、専門誌『特定行為看護』Vol.1 No.3を2025年3月20日(木)に発売いたしました。

\特定行為のことをもっと知りたい!/

『特定行為看護』は昨年9月20日に特定行為看護専門誌として創刊いたしました。本誌は季刊誌として年4回発行し、特定行為実践にかかわる全ての人を支えるべく特定行為に関する最新の情報を発信しています。

春の特別座談会「特定看護師へのエール」

『特定行為看護』春の特別座談会として、「特定看護師へのエール」をテーマに、特定行為研修に教育・管理の視点から携わっているお三方にお集まりいただきました。それぞれの施設での特定行為実践への取り組み状況、取り組みの成果・効果、今後の課題、読者への応援メッセージなどをお伺いします。

【特集1】医師に聞く 特定行為研修修了看護師の活用と効果

「特定行為に係る看護師の研修制度」開始以来、特定行為研修修了看護師の迅速な対応によって患者の苦痛が軽減した、医師から看護師へのタスク・シフト/シェアが進んだ等の効果が各所で示されてきています。一方で、各施設においてはさまざまな課題も見えてきています。特集1では、医師の視点からみた特定行為研修修了看護師の活躍の現状と効果、さらには課題やその解決策について、本制度を牽引してこられた医師の方々にご紹介いただきます。

【特集2】特定行為 これが聞きたかった!Q&A

特集2では、これまでに実際に届いた読者からの声をもとに、特定行為実践や研修に関する疑問や悩みをQ&A形式で取り上げます。今さら聞けない特定行為に関する基本的なこと、誰に聞いたらよいかわからないことなど、読者のリアルな疑問や悩みに回答者が一問一答していきます。

【特集3】<シリーズ>事例からわかる 共通科目・区分別科目・領域別パッケージ 完全マスター

「特定行為研修修了者の実践事例が読みたい」という多くの声に応え、毎号、共通科目・区分別科目・領域別パッケージからそれぞれ1科目(領域)を取り上げ、特定行為を実践した事例について手順書とともに紹介します。特定行為研修修了者が臨床で遭遇しがちな、もしくは判断や対応などに迷う場面について、「医師からのコメント」としてその評価も掲載。実際の手順を具体的にイメージできる、実践ですぐに役立つシリーズ特集です。

目 次

春の特別座談会「特定看護師へのエール」

道又元裕(本誌編集顧問、司会)×秋山智弥(名古屋大学医学部附属病院)

×飯塚裕美(亀田総合病院)×小澤美紀(鶴巻温泉病院)

【特集1】医師に聞く 特定行為研修修了看護師の活用と効果

〈総論〉制度における医師の役割と見えてきた効果・課題

〈各論〉特定行為研修修了看護師の活用と効果の実際

    1.特定看護師が術前・術中・術後のすべての周術期管理に参画

    2.チーム医療の実現と“人を看る”という看護の本質のさらなる向上

    3.これからの看護師がステップアップを目指す際の目標に

【特集2】特定行為 これが聞きたかった!Q&A

〈研修前の疑問〉

  Q1.「認定+特定」と「特定のみ」ではできることに違いはある?

  Q2.全特定行為(21区分38行為)を取得する利点は?

  Q3.領域別パッケージ研修にオプションとして履修科目を追加できる?

〈研修修了後の疑問〉

  Q4.研修修了後、実際に臨床現場で活かせた事例にはどんなものがある?

  Q5.臨床推論など、共通科目で学んだことが臨床で活かせた場面は?

〈管理・指導者の疑問〉

  Q6.自施設が指定研修機関になった! 何からどう始める?

  Q7.研修受講者はどう決める? その基準は?

  Q8.どの区分(行為、領域)の受講者を増やすかは、どう決める?

【特集3】〈シリーズ〉事例からわかる 共通科目・区分別科目・領域別パッケージ 完全マスター

  1.共通科目「臨床病態生理学」編:呼吸困難のALS患者への介入

  2.区分別科目「循環器関連」編:急性肺水腫の重症化を未然に防いだ事例

  3.領域別パッケージ「外科術後病棟管理領域」編:若年の心臓血管術後患者への介入

【好評連載】

■〈巻頭連載〉わたしと特定行為研修

 第2回「これまではできなかった医師への提案やケアが可能に」

■特定行為看護師の活動リポート

 第3回「特定看護師の主体的活動のための支援体制とメンタルサポート~社会医療法人きつこう会

 多根総合病院の取り組み~」

■手技別・特定行為ワンポイントレッスン~うちの施設ではこうしています!~

 第3回「低圧胸腔内持続吸引器吸引圧の設定及び設定の変更/胸腔ドレーンの抜去」

■薬別・特定行為ワンポイントレッスン

 第2回「昇圧薬ノルアドレナリンはどんな薬?」

■特定行為実践のショート事例集~成功事例・困難事例からピットフォールまで~

 第2回「お風呂に入りたいという患者の願いを実現させた事例」ほか

■事例でわかる! 臨床推論

 第3回「救急外来での臨床推論~鑑別診断を考えるときの“3つのC”~」

■「栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連」につよくなる! 栄養管理の知識と技術

 第2回「脱水の評価と各脱水症における輸液選択」

■他のトコロの手順書見てみたい! 実践的手順書例集

 第2回「動脈血液ガス分析関連 直接動脈穿刺法による採血」

■誌上版! 定着化支援ライブ「推論Q」

 第3回「循環動態に係る薬剤投与関連」

【特別記事】

■イベントリポート

 「特定行為看護師 MINI学会~多くの仲間と語ってみませんか~」開催

・雑誌概要

誌 名:『特定行為看護』Vol.1 No.3

発 行:2025年3月20日(年4回発行、9月・12月・3月・6月)

定 価:3,630円(本体3,300円+税)

ISBN :978-4-910689-11-1

発行所:ヴェクソンインターナショナル株式会社

        ◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆

              \ご購読は定期購読がおすすめです!/

           毎号郵送にてお届けし、送料は弊社が負担いたします!

        ◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆

・バックナンバーはこちらから

『特定行為看護』Vl.1 No.1(創刊号)
『特定行為看護』Vl.1 No.2

・次号予告!

次号もお楽しみに!

●ヴェクソンインターナショナル株式会社について

 ヴェクソンインターナショナル株式会社は医療従事者の皆さまを対象にICT「Information and Communication Technology(情報通信技術)」を駆使した様々な教育コンテンツの企画・運営を行い提供している会社です。

 当社は医療の発展とともに、その時代に即した研修・教育を医療従事者の皆さまへ提供することを主な事業としております。その中で当社が特に注力しているのは看護分野であり、看護の入り口である基礎看護から、病院での臨床看護、地域における訪問看護、そして看護管理に至るまでの幅広い看護業務に対応できる教育コンテンツを開発しています。現在では当社のオンラインサービスを利用している病院等の施設は約1800病院にまで拡大いたしました。様々な医療関連団体様と連携し、病院が抱く教育面についての要望に対して良質なコンテンツを提供しております。近年では大学病院看護部長経験者をはじめとした看護の専門家によってコンテンツ作成を内製化して、実際の臨床現場での業務経験に基づいた教育コンテンツを提供することで他社との差別化を図っております。これからも、医療業界に求められるサービスの提供を目指し教育コンテンツの更なる品質向上に絶えず取り組んでまいります。

●会社概要

会社名:ヴェクソンインターナショナル株式会社

代表者:代表取締役 兼久 隆史

設 立:2004年(平成16年)4月

資本金:6380万円

所在地:東京都千代田区神田錦町3-15 NTF竹橋ビル8階

事業内容:

 ・ヘルスケア分野(医療・福祉等)における事業計画・実施及びコンサルタント業務全般

 ・医療・福祉・保健における教育研修業務

 ・システムの企画、開発、設計、販売、管理等の業務

 ・出版業務

連絡先:TEL 03-6272-8408/FAX 03-6272-8409

U R L :https://www.vexon-intnl.com/

E-mail:info@vexon-intnl.com

●各種サービスに関するお問い合わせ先

HP内「お問い合わせ」よりご連絡ください

▽各種看護研修▽ S-QUE研究会 https://s-que.net/

▽医療・看護専門のオンライン配信業務▽ トルミル https://torumiru.vexon.jp/

▽基礎看護学習▽ √ナース https://rootnurse.com/

▽出版業務▽ ヴェクソン医療看護出版 https://www.vexonbooks.jp/

●SNS

≪Instagram≫ https://www.instagram.com/sque_career/

≪Facebook≫  https://www.facebook.com/vexoninternational

≪X≫      https://twitter.com/vexonintnl

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.vexon-intnl.com/
業種
医療・福祉
本社所在地
東京都千代田区神田錦町3−15 NTF竹橋ビル8階
電話番号
03-6272-8408
代表者名
兼久 隆史
上場
未上場
資本金
6380万円
設立
2004年04月