広報くにとみ2年連続の快挙達成!まちの皆さんと一緒につくる広報紙が全国大会で入選

宮崎県国富町(くにとみちょう)の広報紙「広報くにとみ」が全国広報コンクール(町村部)で昨年に続いて2年連続の入選を果たしました。

宮崎県 国富町

 宮崎県国富町(町長:日髙 利夫)が毎月発行する町の広報紙「広報くにとみ」が、日本広報協会主催の令和7年全国広報コンクール(広報紙町村部)において、2年連続となる入選を果たしました。

広報担当(当時)の吉田翔主査(前列)と受賞号や郷土玩具「法華岳うずら車」を手にする法華嶽うずら車保存会の皆さん

 入選したのは、広報くにとみ令和6年12月号で、特集記事「希望の灯り」と題して、地域に伝わる文化と、それを後世に伝えゆく難しさを取材。文化の継承に関わる人々や専門家の声を織り交ぜながら編集することで、読み手(町民)がそれぞれの立場でどのようにこの問題と向き合い、何をすべきかを共に考える内容となっています。

 広報くにとみは、現場での取材や撮影、文章の執筆、パソコンでの編集作業など印刷以外の全ての工程を担当者が1人で行っています。行政からのお知らせやイベント情報だけではなく、地域が抱える課題をみんなで考えるきっかけとなる「特集記事」をほぼ毎月掲載しており、県広報コンクール(町村部)での5年連続の特選受賞が、その熱量と質の高さを裏付けています。

◆受賞号

 令和6年12月号 広報紙データ

 http://www.town.kunitomi.miyazaki.jp/main/like/ca35d567940e7f6a8bbf4a8a0c93a10e.pdf

◆令和6年度広報担当者 吉田 翔 主査からひとこと

 1人でも多くの人に大切な情報を届けたい一心で、親しみやすい広報紙づくりに取り組んできました。今回、このような評価をいただき大変光栄に思います。いつも取材にご協力いただいている皆さま、広報紙を読んでいただいている皆さまにあらためてお礼申し上げます。

◆全国広報コンクールの概要

 全国広報コンクールは、地方自治体等の広報活動の向上に寄与することを目的に、各種広報作品について審査を行い、優秀団体を表彰するものです。日本広報協会の主催により、1964(昭和39)年から実施されています。都道府県等の審査・推薦により提出された広報作品を審査し、特選・入選を決定。全国広報広聴研究大会で表彰が行われます。

 主催:公益社団法人 日本広報協会 https://www.koho.or.jp/contest

◆国富町

 宮崎県の中央部に位置する人口約18,000人の町。まち並みに溶け込むように点在する本庄古墳群(国指定史跡)など貴重な文化財が多くあり、美しい自然の中に歴史と文化が息づく人情豊かな町です。一年を通して温暖な気候が特徴で、南国宮崎の太陽に育てられたマンゴー、せんぎり大根(切り干し大根)、ピーマン、富有柿(ふゆうがき)、米などの農産物に加え、宮崎牛や鶏の炭火焼など食材の宝庫です。最近では、SiCパワー半導体を生産するローム株式会社が町内に新たな生産拠点の設立を目指すニュースや、町出身で演歌歌手の二見颯一さんが初のふるさと大使に就任するなど、商工業や芸能分野にも明るい話題があります。

◆国富町ふるさと納税返礼品(マンゴー、切り干し大根、宮崎牛、鶏の炭火焼など)

 町HP内の各サイトへのリンクから返礼品をご覧になれます。

 https://www.town.kunitomi.miyazaki.jp/main/administration/hurusato/page001255.html

◆お問い合わせ

 国富町役場 総合戦略課 ふるさとPR係

 TEL:0985-75-3126

 e-mail:kikaku@town.kunitomi.miyazaki.jp

 URL:https://www.town.kunitomi.miyazaki.jp/

すべての画像


ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

宮崎県 国富町

2フォロワー

RSS
URL
http://www.town.kunitomi.miyazaki.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
宮崎県東諸県郡国富町本庄4800番地
電話番号
0985-75-3111
代表者名
日髙 利夫
上場
未上場
資本金
-
設立
1956年09月