プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ユーザベース
会社概要

NewsPicksとAlphaDrive、企業の実践型DX人材育成プログラム「DX Academia」をKaizen Platformと共同開発。第一弾として東京海上日動が導入

Uzabase

ユーザベースグループの株式会社ニューズピックス(以下、NewsPicks)と株式会社アルファドライブ(以下、AlphaDrive)は、株式会社Kaizen Platform(本社:東京都港区、代表取締役:須藤 憲司、以下 Kaizen Platform)と連携し、企業のDX戦略策定・推進を支援するDX人材育成プログラム「DX Academia」を共同開発しました。その第一弾として、東京海上日動火災保険株式会社(以下、東京海上日動)社員向けのプロジェクト型スクール「The New Ship」を開始します。


また「DX Academia」スタートを記念して、イベント「DX Academia 顧客体験のDXを成功に導く、大企業の組織づくりと実践論」を6月7日(月)に開催します。
 

イベント概要URL:https://enterprise.newspicks.com/seminar/event20210607


NewsPicksの仕組みを生かして企業変革を加速させる法人向け事業「NewsPicks for Business」と企業変革や新規事業開発のコンサルティング・ソリューションを提供するAlphaDriveでは、これまで2年あまりの間に売上1兆円規模の大企業を中心に、60社超の企業変革につながる動きを支援してきました。

加速するコーポレート・トランスフォーメーションの中でも、特にデジタルトランスフォーメーションへの対応は、多くの企業において喫緊の課題となっています。これまでに多くの企業様から経営課題に関するご相談をいただく中、DX人材の育成に必要な知識・スキルが効果的に学べる教育コンテンツを展開するNewsPicks for Businessと企業変革・新規事業開発に強みを持つAlphaDriveとして、戦略策定から実行まで様々なDXプロジェクトを支援してきたKaizen Platformと連携することで、企業のDX実現により貢献できると考え、DX Academiaを共同開発することとなりました。


DX所管部門だけでなく、幅広い社員にDX実践力を装着

DXの推進にあたっては、組織全体で、広くDXに関するリテラシーの向上と知識の習得が必要です。DXを直接主導する社員や部署はごく一部でも、企業全体の取り組みとして成果を出すためには、DX実装の現場である「既存事業」の協力や理解、そして既存事業の社員に対するDX視点の装着が必要不可欠です。

今回リリースしたDX Academiaは、DX推進の「学び」だけではなく「実践」までを見据えた一気通貫型のプログラム。DX所管部門だけではなく、幅広い社員にDX実践力を装着することで、企業全体のDXを実現します。

【DX Academia概要】

▼社内組織全体のDXリテラシーの向上と社内DXキーパーソンの具体的な戦略策定支援
  1. 社員のDXリテラシーの向上のためにNewsPicks EnterpriseとMOOC Enterpriseを活用
    • 学びのベースとなるDX Academia参加者がアクセス可能なDX学習コンテンツに加えて、定期的なDXセミナー、DX勉強会を実施しDXに対する理解を深める
    • DXに関する取り組みを発信する次世代社内メディアの活用によって、社内のDX機運の醸成や理解促進を支援
  2. 社内DXキーパーソンの具体的な戦略策定支援のためのDX戦略ワークショップ
    • 1.と並行して、選抜・公募メンバーでの戦略・計画づくり:DXを主導する社員を対象に具体的な戦略や計画作りに向けたワークショップを実施
    • 戦略・アクションプランづくりを伴走


◆「学び」を通じて、組織全体のDX力向上を図る

「学び」「体験」のフェーズでは、DXの本質を正しく理解し、社内のDXを推進するために必要な知識やスキルを身に付けることを目的に、NewsPicksの仕組みを活用した法人向けサービス「NewsPicks Enterprise」や法人向け動画学習サービス「MOOC Enterprise」と連携しながら、個社向けのDX関連ニュースのキュレーションやNewsPicksとKaizen Platformによるオリジナルコンテンツをご提供します。なぜDXが必要なのか、DXによって何がもたらされるかといった基礎知識、先行企業のDX事例など、様々なコンテンツをご用意し、アップデートしていきます。また、視聴したコンテンツを通じて議論を深めるためのタブを用意し、企業内での理解を深めます。


◆それぞれの企業課題に合わせた、DXへの取り組みに伴走する実践型カスタマイズプログラム

Kaizen Platformからは、これまで多種多様なお客様が抱えるDX課題の解決をお手伝いしてきた知見を活かした実践型のワークショッププログラムをご提供します。「DX」と言っても、それぞれの企業の現在のスキルレベル、会社としてのDXの段階や課題は様々です。また、当然のことながら、業種や業態により、今採るべき適切な選択やプロセスも変わります。それぞれの企業の実情にあわせ、インプットにとどまらず、実際に自社や自組織のDX戦略やアクションプランを検討するための特別ワークショップの企画・運営やそこから生まれたアイデアの実践までをサポートするプログラムです。
 



◆6月7日、共同商品開発を記念した特別イベントを開催予定

今回の共同商品開発に先駆け、NewsPicks・AlphaDriveとKaizen Platformによる、オンラインとオフラインのハイブリッドイベントを開催します。

【イベント概要】

実施日時:6月7日(月)午後5時〜7時
イベントタイトル:「DX Academia 顧客体験のDXを成功に導く、大企業の組織づくりと実践論」
プログラム(予定):

 

  • DXプロジェクト成功の鍵を大解説(株式会社Kaizen Platform代表取締役 須藤 憲司)
    • ドラッカーの5つの問いからDXを考える
    • DX推進で直面する「組織の壁」と「人材育成」をどう克服するか
    • Kaizenの最新DXプロジェクト
  • 社員のDX力が高まる学びの仕掛けを大解説(株式会社ニューズピックス 執行役員/株式会社アルファドライブ 代表取締役社長 兼 CEO 麻生 要一)
    • いま、社員が学ぶべき「DXの知識」とはなにか
    • 学びを促進する、ラーニングコミュニティを作る
  • パネルディスカッション(他ゲスト登壇予定)、Q&A


イベント詳細・参加申し込みURL:https://enterprise.newspicks.com/seminar/event20210607

 
◆第一弾として、東京海上日動で導入開始

東京海上日動では2021年4月より、新しい学習習慣と社内コミュニケーション創造の観点からNewsPicks EnterpriseとMOOC Enterpriseを本格導入しています。これらのサービスが提供する次世代型の「学び」と「つながり」の推進に加えて、新たにDX戦略ワークショップ等を含めたゼミ形式のDX人材育成プログラムとして「The New Ship」を2021年5月より開始します。2つの取り組みを連動して進めることで、これからのビジネスパーソンに必要な総合力とDX分野における専門性を同時に身につけることが期待できます。

NewsPicksが支援する自律型の学習と、本プログラムが支援する実践型のDX学習を組み合わせ、企業内でDXを牽引できる次世代リーダー人材育成の実現を目指していきます。

【DX人材育成プログラム】

3ヶ月間で行う、ゼミ形式の実践型プログラム。自社および自組織のDX戦略推進のための事業計画策定をゴールにした、全5回+1on1でのメンタリングから成る講座を予定しています。

【NewsPicks Enterprise / MOOC Enterprise連動プログラム】

上記のプログラムに加え、NewsPicks Enterpriseの機能を用い、オンラインのラーニングコミュニティを運営。プログラム内容に関連した最先端のニュースや学びの動画コンテンツに対して講師が解説、さらにSNS機能を通じて受講者同士が共に学び対話するプラットフォームを提供します。


株式会社Kaizen Platform 代表取締役 須藤憲司氏のコメント

本格的なDXを全社展開していく際に、非常に重要になってくるのが組織全体のDXリテラシーです。美しい戦略も実行できなければ意味がないわけですが、この実行の際に多くの企業で課題となってくるのが組織の部分で、DXを成功に近づけるための全体的な組織力の底上げに向けて、NewsPicksの持つ最新のコンテンツはもちろん、社内コミュニティ機能やMOOCなど非常に有効だと感じています。いよいよ本格的な実行フェーズに入りつつある日本全体のDXを加速していくために、今回のNewsPicksとの連携を非常に楽しみにしています。

株式会社ニューズピックス 執行役員/株式会社アルファドライブ  代表取締役社長 兼 CEO 麻生要一のコメント

すべての産業界で、デジタルトランスフォーメーション必至の時代が到来しています。企業活動全体の変革を実現するためには、DXを推進する一部の社員やプロジェクトだけではなく、幅広くすべての社員・部署にDXスキルを装着することから逃げることはできません。今回、Kaizen Platform社との連携によって実現するDX Academiaでは、実践的なDXプロジェクトのハンズオンだけではなく、組織全体のDX理解の向上、そしてあらゆる社員のDX力の向上を実現する学びのプログラムを提供いたします。本プログラムで、日本企業のDX推進の加速を支援してまいります。

 

「NewsPicks Enterprise」について

国内最大規模のソーシャル経済メディア、NewsPicksを法人向けにカスタマイズした、人材育成と組織開発のプラットフォーム。国内外の最先端の経済ニュースや専門家による解説を通じて「今と未来」を学びながら、社内限定のコミュニティ空間を通じて社員同士がともに学びつながることでイノベーション人材や次世代リーダー人材を育成し、組織の変革力向上を支援します。
https://enterprise.newspicks.com/

 

「MOOC Enterprise」について

NewsPicksに出演する事業家や各分野のエキスパートが、実践経験をもとに講義する法人向け動画学習サービスです。これからのビジネスに欠かせない「最先端のテーマ」について3分×10話で解説します。大企業で働くビジネスパーソンに「最先端の学び」を提供し、人材育成をサポートします。
https://enterprise.newspicks.com/mooc/

 

会社概要

社名:株式会社アルファドライブ / Alphadrive Co.,Ltd.
設立:2018年2月23日
代表者:代表取締役社長 兼 CEO 麻生要一
所在地:本社 100-0014 東京都千代田区永田町2-17-3来栖ビル1F
六本木オフィス 106-0032 東京都港区六本木7-7-7 TRI-SEVEN ROPPONGI 13F
https://alphadrive.co.jp/ 

株式会社ニューズピックス / NewsPicks, Inc.
設立:2015年4月1日
代表者:代表取締役社長 CEO 坂本大典
所在地:〒106-0032 東京都港区六本木 7-7-7 TRI-SEVEN ROPPONGI 13F
https://corp.newspicks.com/

株式会社ユーザベース/Uzabase, Inc.
設立:2008年4月1日
代表者:代表取締役Co-CEO 稲垣裕介 / 佐久間衡
証券コード:3966(東証マザーズ)
所在地:〒106-0032 東京都港区六本木 7-7-7 TRI-SEVEN ROPPONGI 13F
https://www.uzabase.com/

株式会社Kaizen Platform
設立:2017年4月 (2013年8月創業の米国法人Kaizen Platform, Inc. から事業譲渡)
代表者:代表取締役 須藤憲司
所在地:東京都港区白金1-27-6 白金高輪ステーションビル 10F
URL:https://kaizenplatform.com/


お問い合わせ先

株式会社ニューズピックス / 株式会社アルファドライブ
np.corporate.contract@uzabase.com

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
経営・コンサルティング
関連リンク
https://enterprise.newspicks.com/seminar/event20210607
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ユーザベース

92フォロワー

RSS
URL
http://www.uzabase.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都 千代田区 丸の内2-5-2 三菱ビル
電話番号
-
代表者名
稲垣裕介 / 佐久間衡
上場
-
資本金
-
設立
2008年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード