宇宙体験イベント in 京丹後市
京都府織物・機械金属振興センター120周年記念事業にてVRわくわく宇宙体験イベントを実施
宇宙の体験をつくる研究者集団の株式会社amulapo(アミュラポ、本社:東京都新宿区、代表取締役:田中克明)は、京都府織物・機械金属振興センター120周年記念事業にてVRわくわく宇宙体験イベントを実施します。

VRわくわく宇宙体験イベント
VR、ARなど最新技術を使った宇宙教育コンテンツを提供するamulapoによるバーチャル宇宙体験を体感しよう。
体験コース
コース名1:バーチャル宇宙飛行士選抜試験
日程:10/4(土)12:30~14:00, 14:30~16:00
10/5(日)10:00~11:30, 12:30~14:00, 14:30~16:00
定員:1回につき12名
年齢制限:7歳以上可(小学校3年生~6年生が推奨)
体験料:3,500円(税込)
申込方法:下記URLから先着予約
「バーチャル宇宙飛行士選抜試験」申し込みフォーム

コース名2:VRゴーグル工作ワークショップ
日程:10/4(土)10:00~16:00
10/5(日)10:00~16:00
※1回の体験は約10分程度です
年齢制限:どなたでも可(3歳~小学校2年生が推奨)
体験料:500円(税込)

開催概要
・場所:京都府織物・機械金属振興センター
京都府京丹後市峰山町荒山225
・日時:10月4日(土)、5日(日)
▼宇宙体験の事前予約はこちら
https://www.amulapo.net/beastro
京都府織物・機械金属振興センター120周年記念事業について
京都府織物・機械金属振興センターは、明治38年「京都府織物試験場」としてスタートし、今年で創立120周年の節目の年を迎えました。
当センターは創立以来、地域を支える基幹産業である織物業と機械金属業の継続と発展に向け、技術相談や技術研修、試作開発など、企業の技術面を下支えする公設試験研究機関として、時代の変化に対応しながら、その役割を担ってきました。
今年120周年を迎えることを契機に、地域に開かれた公設試験研究機関として、地域と一体となって丹後地域の産業を盛り上げていくため、様々な記念事業を開催します。
【沿革】
・明治38 年9月 「京都府織物試験場」の設置が決定(業務開始は翌39 年2 月)
・昭和47 年6月 「京都府織物指導所」に改称、加悦谷分室設置
・平成12 年4月 「京都府織物・機械金属振興センター」に改称
(機械金属業へ支援開始)
・平成17 年4月 加悦谷分室 本所と統合
・平成20 年9月 庁舎を現在の「丹後・知恵のものづくりパーク」に移転
詳細やそのほかの体験について
https://www.pref.kyoto.jp/oriki/120th_anniversary.html
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社amulapo
担当 :松広航
メールアドレス:contact@amulapo-inc.com
Web:https://amulapo-inc.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像