10月14日「鉄道の日」JRの人気車両を立体化した『電車で旅するマグネット』新登場!“走る思い出”を持ち帰ることができる、鉄道ファンに向けた新しいおみやげ提案
株式会社JR東日本リテールネットが運営するお土産ショップ「TOKYO!!!(トーキョー みっつ)」にて先行発売スタート

地球や社会の課題解決につながるものづくりを行う株式会社ペノン(本社:東京都千代田区)は、10月14日の「鉄道の日」にあわせて、日本を代表する鉄道車両を人気クリエイターが描き起こした新商品『電車で旅するマグネット』の発売を開始いたします。シリーズ第一弾となる今回は、東海道・山陽新幹線「のぞみ N700S」、点検用新幹線車両「ドクターイエロー CLASS923」、そして東京の象徴「山手線 E235系」の3柄を展開します。デザインは、浮世絵に影響を受けたポップな絵柄で国内外から高い人気を集める「つちもちしんじ」さんが担当しました。
『電車で旅するマグネット』は、株式会社JR東日本リテールネットが運営するお土産ショップ「TOKYO!!!(トーキョー みっつ)」での先行販売を皮切りに、その後もラインナップを拡充しながら、全国へ順次展開してまいります。
『旅するマグネット』公式サイト:https://travelmagnet.jp/
『電車で旅するマグネット』は、当社が展開する大人気シリーズ「旅するマグネット」から派生して生まれた新商品です。日本全国の観光地や文化を題材に、ご当地クリエイターとタッグを組んで地域の魅力を発信してきたコンセプトを受け継ぎ、新たに「鉄道」の魅力に焦点を当てたシリーズとして展開をスタートいたします。
シリーズ第一弾では、JR東日本、JR東海、JR西日本の3社が所有する、日本を代表する人気車両3柄をオリジナルデザインとして描き起こし、電車旅のワクワク感や思い出を手のひらサイズのマグネットに表現しました。日常に旅の気分を添える新しいお土産として、鉄道ファンはもちろん、幅広い世代にお楽しみいただけるアイテムです。
電車で旅するマグネット 第一弾 先行発売ラインアップ
◾️新幹線のぞみ N700S
新幹線「のぞみ N700S」は、最新技術の結晶ともいえる存在です。軽量化や省エネ化によって加速や減速がよりスムーズになり、走行音も静かで揺れも少ないため、進化した乗り心地を体感できます。シャープな先頭形状はスピード感あふれるデザインとして人気が高く、全席にコンセントを備えた利便性や、非常時には自走できるバッテリーを搭載した安全性の高さも評価されています。速さ、美しさ、快適さを兼ね備えた新幹線として、多くの鉄道ファンを魅了しています。

日本を象徴する桜の木と北斎の赤富士をオマージュとして取り入れたオリジナルデザインです。流れるような美しい車体フォルムと先頭部のシャープさを強調し、躍動感のある構図でのぞみが疾走する姿を表現しました。細部までこだわって立体化されたマグネットは、レールの先に広がる未来を想像させ、その凹凸を指でなぞるたびに、旅の記憶や心に残るひとときを思い出させてくれるはずです。(つちもちしんじ氏)

◾️Dr.YELLOW CLASS923
Class 923 Dr.Yellowは、新幹線の安全を支える検測車両です。営業列車と同じ速度で走行しながら、線路のゆがみや架線の状態、信号システムまで精密に点検し、異常を早期に発見します。鮮やかな黄色の車体はひときわ目を引き、時刻表に載らない運行ゆえに、出会えた時の喜びは格別です。安全と夢を同時に運ぶ唯一無二の存在として、鉄道ファンにとって憧れの存在であり続けています。

鮮やかな黄色の車体を最大限に引き立たせるため、夏の青空とひまわりを重ね合わせ、ドクターイエローが颯爽と走り抜ける姿を描きました。偶然その姿を目にしたときの胸の高鳴りを想像しながら描いた、まぶしい夏の日の情景を、細かい凹凸で浮かび上がるようにアレンジされたマグネットの中にそっと閉じ込めています。手に取るたびに、楽しい思い出がよみがえるような存在になれると嬉しいです。(つちもちしんじ氏)

◾️山手線 E235
山手線の新型「E235系」は、東京を走る電車の中でも最新技術を集約した次世代車両です。大型液晶ディスプレイで乗換案内や多言語表示を行い、省エネ性能の向上や新しい安全システムの導入がなされており、これまでの山手線のスタンダードを刷新しています。都会的で洗練されたデザインと最新技術を備えた姿は、まさに“未来の山手線”として多くのファンを惹きつけています。

東京の暮らしに欠かせない山手線は、人々の毎日に寄り添う頼もしい存在です。安心感のある緑の車体デザインを細部まで忠実に描き込み、発車メロディが響き渡り、人の流れが途切れないラッシュアワーのにぎわいを思い出しながら、小さなマグネットの中で新宿駅の様子を再現しました。細部まで立体化されたマグネットは今にも動き出しそうで、東京の息づかいをリアルに感じられる仕上がりになっています。(つちもちしんじ氏)

つちもちしんじ プロフィール

1979年東京生まれ。イラストレーター。江戸時代の浮世絵を思わせるタッチで、CDアートワーク、書籍装画、テレビ番組用イラストなど多岐にわたり制作する。海外でもGoogleの検索画面に表示されるイラスト「Doodle」をはじめ、イラストやドキュメンタリー番組への出演など幅広いジャンルと国で活躍中。
つちもちしんじ 公式インスタグラム:https://www.instagram.com/shinji_tsuchimochi/
【商品情報】
PENON 電車で旅するマグネット 全3種 各700円(税込)
販売店舗:TOKYO!!!(トーキョー みっつ)グランスタ東京店(JR東京駅構内1F)
※店頭販売のみでオンラインでの販売はございません
※在庫状況につきましては店舗に直接お問い合わせください
TOKYO!!!(トーキョー みっつ)について
TOKYO!!!(トーキョー みっつ)は、さまざまな文化が融合したまち「東京」を切り取って、セレクトした編集型のお土産ショップです。3つの「時間」と「!(気づき)」をテーマに、定番のおみやげから特別な贈りものまで、1,000アイテム以上の幅広い品揃えで新しい東京みやげを発信しています。誰かに届けたくなるような、自分も欲しくなるような気の利いたおみやげを贈りたいときに、つい立ち寄りたくなるお店です。
TOKYO!!!(トーキョー みっつ)公式サイト:https://www.j-retail.jp/tokyo3

地域共創型の新しい仕組みのおみやげ『旅するマグネット』
1. 日本の全国各地で活躍する「ご当地クリエイター」を起用
観光ガイドに紹介されている定番の観光コンテンツだけでなく「ご当地クリエイター」だからこそ知っている、その地域ならではのローカル文化を伝えるイラストを積極的に取り入れています。新たな発見や驚きがあり、自然と会話が生まれるようなシーンを意識してデザインしています。

2. イラストをスペインタイルに焼き起こし、PENON独自技術でマグネットへ加工
ご当地クリエイターが描いたイラストをもとに、宮城県女川町の「みなとまちセラミカ工房」が15cm角のスペインタイルを制作、そのタイルをスキャンしてPENON独自のプリント技術で立体化するという3段階の工程を経て、スペインタイルの特徴を活かした『旅するマグネット』を仕上げています。

3. 美濃焼の廃材を使ったサステナブル素材
『旅するマグネット』は、日本三大陶磁器として名高い美濃焼の廃材をアップサイクルしたタイルを使用しており、限られた資源を無駄なく使うための工夫から生まれたサステナブルな素材でできています。商品のパッケージは再生紙でできており、プラスチックの包装材は一切使用しておりません。また、店頭の什器にもリサイクルした木材を使用し、環境に配慮した取り組みを徹底しています。

PENON(ペノン)について
私たちPENONは、森林認証木材の活用、脱プラスチックの推進、リサイクルによる資源循環の取り組みを通して、持続可能な社会の実現を目指すサステナブルブランドです。独自開発したプリント技術を用いてリアルな凹凸をつけた、立体感のある新しい形のアートグッズを展開しています。

【商品に関するお問い合わせ】
株式会社ペノン
すべての画像