セキュリティ・キャンプ2025ミニ(石川開催) 公開講座 開催
〜国際イベントでのセキュリティ対策から、サイバー犯罪動向や社会インフラの安全について〜
北陸セキュリティフォーラム( ICT 研究開発機能連携推進会議 セキュリティ人材育成分科会)、一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会が主催する「セキュリティ・キャンプ2025ミニ(石川開催)」の公開講座を2025年11月28日(金)に開催いたします。
イベント詳細:https://www.security-camp.or.jp/minicamp/ishikawa2025.html

サイバー攻撃の増加に伴い、社会全体でのサイバーセキュリティ強化が求められる中、産学官が連携し、実践的な取り組みや研究成果を共有することの重要性が高まっています。本公開講座では、サイバー犯罪対策、国際イベントにおけるセキュリティ対策、産業・都市インフラの防御、人材育成など、現場の実践事例と最新動向を紹介します。セキュリティ分野に携わる方はもちろん、今後この分野への理解や関与を深めたい方など、どなたでも無料で参加いただけます。
また、「セキュリティ・キャンプ」に興味がある方に向けた紹介セッションも実施します。参加方法や見学の可否などの疑問を解消しながら、より深く学ぶためのヒントを得られます。情報セキュリティに関心のある皆様のご応募をお待ちしています。
【公開講座 概要】

|
日程 |
2025年11月28日(金)13:30~17:00(受付開始 13:00) |
|
会場 |
TKP 金沢駅新幹線口会議室 6A 〒 920-0849 金沢市 堀川新町 2-1 井門金沢ビル 6 階 |
|
定員 |
50名 |
|
主催 |
北陸セキュリティフォーラム( ICT 研究開発機能連携推進会議 セキュリティ人材育成分科会)、一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会 |
|
共催 |
経済産業省中部経済産業局 |
|
後援 |
北陸総合通信局、北陸情報通信協議会、北陸サイバーセキュリティ連絡会、独立行政法人情報処理推進機構(IPA) |
|
費用 |
無料 |
|
申込方法 |
こちらの応募フォームからお申し込みください。 |
|
申込締切 |
11月25日(火)17:00必着 ※定員になり次第締め切り |
|
お問合せ窓口 |
金沢工業大学 情報理工 学部情報工学科 教授 向井 宏明 TEL:076-274-8098 E-mail:mukai.hiroaki@neptune.kanazawa-it.ac.jp |
【プログラム】
『分科会設立の経緯について』
北陸先端科学技術大学院大学 副学長 丹 康雄氏
[講演1] 『サイバークリミナル』
石川県警察本部サイバー犯罪対策課 井口 慎一郎氏
[講演2] 『大阪・関西万博のサイバーセキュリティに関する取組みについて』
2025年日本国際博覧会協会 SOC チームリーダ 野村 研仁氏
[講演3] 『CPS による大型ビルシステムにおける見守り検知技術と検証プラットフォーム』
金沢工業大学 教授 横谷 哲也氏
[講演4] 『セキュリティ・キャンプ紹介』
一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会 河合 将隆氏
【一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会 概要】

本会は、次代を担う日本発で世界に通用する若年層の情報セキュリティ人材を発掘・育成するため、産業界、教育界を結集した講師による「セキュリティ・キャンプ」を実施し、それを全国的に普及、拡大していくことを目的としています。
基本情報
-
名称:一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会
-
所在地:東京都千代田区平河町二丁目16-1 平河町森タワー(株式会社ラック内)
-
代表理事:長谷川 陽介
-
設立:2004年4月
-
活動内容:国内の学生に対して産業界の第一線で活躍する技術者から情報セキュリティに関する高度な技術教育を実施し、次世代を担う情報セキュリティ人材を発掘・育成する活動
公式SNS
協賛企業様 募集中!
セキュリティ・キャンプでは、本活動をご支援いただける協賛企業様を募集しています。
協賛企業様一覧:https://www.security-camp.or.jp/about/index.html#Id03
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会
E-mail: info@security-camp.or.jp
TEL:03-6757-0196
広報担当:協議会事務局、大倉
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
