RePlayce、iU 情報経営イノベーション専門職大学と高大連携協定を締結

次世代のイノベーション人材育成に向け、高大連携の新たな教育モデルを構築

中高生向けキャリア探究サービスを運営する株式会社RePlayce(本社:東京都渋谷区 代表取締役CEO:山本将裕、以下RePlayce)はiU 情報経営イノベーション専門職大学(所在地:東京都墨田区 学長:中村伊知哉、以下 iU)と次世代のイノベーション人材育成を目的とした高大連携協定を締結したことをお知らせいたします。

RePlayceは2025年10月2日(木)、iU墨田キャンパスにて本協定締結の調印式を実施いたしました。調印式では、両校代表より挨拶と、高大連携の全体像および具体的な連携内容についての意見交換を行いました。

高大連携協定締結の背景

デジタル技術の急速な進化とグローバル化が加速する現代において、社会が求める人材像は大きく変化しています。AIやビッグデータ、IoTといった先端技術が社会基盤となる中、これらを使いこなし、新たな価値を創造できる人材の育成が急務となっています。特に、ICTスキルやデータ活用能力は、あらゆる分野で不可欠な基礎能力となっており、高校段階からこれらのスキルを体系的に学ぶ重要性が高まっています。

また、変化の激しい時代においては、単なる知識の習得だけでなく、創造性や課題解決力、そして起業家精神といった非認知能力の習得がますます重要となっています。しかし、現在の日本の教育システムでは、高校と大学の学びが分断されており、高校生が大学レベルの専門的な学びや実践的なプロジェクトに触れる機会が限られているという課題があります。

近年、国や自治体による高大連携やデジタル人材育成政策も推進されていますが、高校と大学が本質的に協働し、切れ目のない教育を提供する事例はまだ少ないのが現状です。特に、デジタル人材育成においては、早期からの実践的な学びと大学との接続が不可欠であり、高校と大学が連携することで、より効果的な人材育成が可能となります。

この度の高大連携協定締結により、両校の持つアントレプレナーシップ教育の知見を活かしながら、日本が現在抱える教育課題を学生が主体的に解決し、将来より良い社会・国づくりに主体的に寄与する人材へと成長していくための支援を行います。特に、Society5.0やVUCA時代と呼ばれるこの時代を、力強くかつしなやかに切り開いていくための力を育成する教育を、高校と大学が協働して推進してまいります。

両校代表からのメッセージ

iU学長 中村伊知哉

HR高等学院との連携により、高校生はiUの高度な情報技術やビジネス知見、実践的PBLに触れ、高校と大学を越えたシームレスな学びを実現します。挑戦と失敗から学ぶ文化の中で、課題解決力や起業家精神を早期に育成し、未来を切り拓くイノベーション人材の輩出を目指します。

RePlayce 代表取締役CEO 山本将裕

このたび、HR高等学院は iUと高大連携協定を締結しました。起業率No1の大学との提携により、アントレプレナーシップ教育をより推進して参ります。キャリアを自分で選択して挑戦する人材を創出していきます。

高大連携の具体的内容

本協定に基づき、iUと主に以下の取り組みを共同で推進してまいります。

  1. 探究学習におけるiU教員・学生との協働 

    HR高等学院における総合的な探究の時間において、学習者の個人課題探究のテーマに応じて、iU教員及び学生との交流、協働授業などを実施いたします。高校生が大学生や専門家と共に学ぶことで、より深い学びと実践的な視点を養います。

  2. 最先端の教育プログラムへのアクセス

    HR高等学院の教育活動において、イノベーションプロジェクト、アントレプレナーシップ、データサイエンス、金融教育など、21世紀型スキルに関するiU教員及び学生とのオンライン交流や授業出講を実施いたします。高校段階から大学レベルの専門的な学びに触れる機会を提供します。

  3. 指定校推薦制度の導入 

    iUの指定校推薦校として選出され、意欲と能力のあるHR高等学院生徒に対して、進学の道を広げます。

  4. 大学授業・講演への参加推進 

    iUの授業や講演、オープンキャンパスへのHR高等学院生徒の参加を推進し、早期から大学の学びに触れる機会を創出いたします。

  5. 個別指導・支援の実施 

    特に意欲・能力のあるHR高等学院生徒に対して、iUによる個別の指導・支援を行い、一人一人の才能を最大限に伸ばす環境を整備します。

今後の展望

今後は本協定に基づく連携プログラムを順次展開し、高校から大学への学びの接続を強化していきます。生徒たちが早期から実践的なデジタルスキルやアントレプレナーシップを身につけ、社会課題の解決に挑戦できる機会を創出することで、次世代のイノベーション人材育成を推進してまいります。

今後は高大連携の取り組みをモデルケースとして、より多くの教育機関との協働を広げ、すべての中高生が自分らしく社会でいきいきと活躍できる世界の実現を目指します。

企業概要

iU 情報経営イノベーション専門職大学

起業率全国1位(iU独自調査)、起業数は全国8位(経済産業省調べ)の、在学中に学生が起業に挑戦する大学。ICT・ビジネス・グローバルな視点について学び、新しい時代を創る人材を育成。さらに必修科目として約4か月間の臨地実務実習も経験し、将来の起業や就職を見据えたキャリアビジョンの具現化につなげている。

所在地:東京都墨田区

学長:中村伊知哉

開学:2020年4月

公式サイト:https://www.i-u.ac.jp/

株式会社RePlayce

中高校生向けキャリア探究サービス「はたらく部」をNTTドコモからスピンアウトし、2024年4月創立。2025年にはHR高等学院を開校し、若い世代の探究心に火をつけ、「今の教育のあり方をアップデートする」をミッションに、子どもたちの自己実現、今後の日本社会を支える人材育成の事業に取り組む。

本社:東京都渋谷区
代表取締役CEO:山本将裕
事業内容:中高生向けキャリア探究サービス「はたらく部」運営、通信制高校サポート校 HR高等学院の運営、探究中心教材開発、社会人講師派遣、オンラインスクール事業運営等
ミッション:「今の教育のあり方をアップデートする」
公式サイト:https://replayce.co.jp
・2025年春開校 新たな形の通信制サポート校:https://hr-highschool.com
・中高生から始めるキャリア教育「はたらく部」:https://hatarakubu.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://replayce.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-26-288 ドコモ代々木第二ビル
電話番号
-
代表者名
山本将裕
上場
未上場
資本金
-
設立
-