事業拡大により東京本社オフィスを増床し、DEAN & DELUCA監修のカフェ「Inagora Cafe THE TASTING EXPERIENCE DEAN & DELUCA CAFE」オープン
DEAN & DELUCAとして初のオフィス内カフェ監修
中国消費者向け日本商品特化型越境ECプラットフォーム「豌豆(ワンドウ)プラットフォーム」を運営するインアゴーラ株式会社(代表取締役社長:翁 永飆 所在地:東京都港区 以下「インアゴーラ」)は、事業拡大に伴い、2018年6月1日(金)に東京本社オフィスを増床しました。
これに伴い、食のセレクトショップ「DEAN & DELUCA」を展開する株式会社ウェルカム(代表取締役:横川 正紀、所在地:東京都渋谷区)監修のカフェ「Inagora Cafe THE TASTING EXPERIENCE DEAN & DELUCA CAFE」(以下、「Inagora Cafe」)をオフィス内に新設します。
これに伴い、食のセレクトショップ「DEAN & DELUCA」を展開する株式会社ウェルカム(代表取締役:横川 正紀、所在地:東京都渋谷区)監修のカフェ「Inagora Cafe THE TASTING EXPERIENCE DEAN & DELUCA CAFE」(以下、「Inagora Cafe」)をオフィス内に新設します。
このたび、取引先企業様のビジネス拡張支援をより一層加速させるために、中国消費者向け越境EC事業に加え、マレーシア・シンガポール・香港・台湾をはじめとする東南アジアへの事業拡大や日本国内のEC事業などの事業領域拡充に向け、技術・マーケティング・物流・運営といった全般的な人員の増強を行い、今回のオフィス増床に至りました。
増床スペースに新設した「Inagora Cafe」は、食のセレクトショップDEAN & DELUCAの監修を受けた本格的なカフェで、DEAN & DELUCAが厳選したクオリティの高い豆を使用したコーヒーやラテ、アールグレイ、カモミールなどの各種ティー、ジュースなどを提供します。空間デザインにおいても監修を受け、街中にある同カフェのような上質でありながらカジュアルな雰囲気で、従業員がリフレッシュでき且つ、お客様をおもてなしできるような快適な空間を創出しました。
また、各種セミナーやパーティーなど用途に応じ様々なスタイルで利用できる多目的スペースとして、お取引先企業様へのお貸し出しも予定しています。DEAN & DELUCAのケータリングサービスによるフードの提供によりビュッフェスタイルから着席スタイルまで、ニーズに合わせたプランを用意しています。
なお、THE TASTING EXPERIENCE はDEAN & DELUCAが企業とパートナーシップを結び、カフェの設計から設備のコーディネート、コーヒー豆やフードの企画、自主運営のための人材育成を行うプログラムです。
今後もインアゴーラは、企業スローガンである「ショッピングに国境はない。」を実現すべく、より良いサービスの提供に努めるとともに、さらなる業容拡大、発展に邁進してまいります。
Inagora Cafe
・開放時間 :平日10:00~19:00
・定休日 :土日祝日・年末年始
・広さ :約300平米
・席数 :104席
・来場対象 :インアゴーラ社員及びお取引企業様
※レンタル概要
・利用時間 :休日8:00~22:00、および平日19:00以降
・定休日 :祝日・年末年始
・広さ :約300平米
・収容人数 :着席84人~140人、スタンディング200人
・住所 :東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ16階
・設備 :プロジェクター、音響設備完備、マイク、ポディアム、バーラウンジ
・レンタル対象:お取引先企業様
・主な利用用途:セミナー、イベント、パーティーなど
・申し込み方法:以下の問合せ先へご連絡ください。ご利用料金とスケジュールをご案内します。
・お問合せ先 :インアゴーラカフェ 03-3587-4620 (受付:平日10:00-19:00)
・HP :www.inagora.com/cafe/
インアゴーラでは、積極的に採用活動を行っております。以下のリンクより、詳細情報をご確認ください。
https://www.inagora.com/recruit/
■中国消費者向け越境ECプラットフォーム「豌豆(ワンドウ)プラットフォーム」概要
日本の企業と中国消費者を結ぶため、日本企業が海外進出を検討する際に必ず課題となる「情報の越境」「物流の越境」「決済の越境」のすべてを解決する、ワンストップソリューション型のB to B to C越境ECプラットフォームです。日本企業と中国消費者間の文化的ギャップを吸収するため、中国ユーザー向けに商品の翻訳、物流、決済、マーケティング、顧客対応、他(多)チャンネル展開などの全工程をインアゴーラが担います。日本の企業はインアゴーラの日本国内倉庫に商品を配送するだけで、国内ECショップを1店舗追加するよりも簡単に、巨大な中国市場に進出することができます。
中国消費者向け日本商品特化型越境ECショッピングアプリとして2015年8月のリリース以来、流通総額を急速に伸ばしています。取り扱い商品数は、中国で既に人気のアイテムから中国ユーザーの認知度が低い商品まで約40,000商品(2017年11月現在)で、多岐にわたるカテゴリーの商品を取り揃えております。中国消費者に日本商品や企業ブランドの魅力を伝え、日本のライフスタイルを提案する多角的なコンテンツ(PGC*1)やアプリ内のSNS機能(UGC*2 =プリンセストーク)を通じて拡散できる点が特徴です。
※1:編集部によるトピックス=企業HPやブランド紹介ページ、編集部制作の記事・動画コンテンツ等
※2:ユーザーによるコメント=ユーザー口コミ情報、サンプリング結果等
■Inagora株式会社 概要
本社所在地 :東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ16F
会社設立 :2014年12月15日
代表取締役 : 翁 永飆
URL :http://inagora.com/
インアゴーラ株式会社は、キングソフト株式会社会長 翁永飆(当時)と、美容家でありMNC New York株式会社 代表 山本未奈子により、2014年12月に設立されました。「ショッピングに国境はない。」という考えのもと、中国向け越境ECプラットフォーム「豌豆(ワンドウ)プラットフォーム」を構築・運営し、ブランドストーリーやユーザーの口コミ、商品の使い方やライフスタイル提案等の「情報の越境」に注力し、中国消費者に良質な日本製商品を提供し続けております。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像