日本科学未来館「未来をつくるラボ Open Day」で体験──科学者と同じ視点で誰もが耳から宇宙を楽しめるAurisサウンドMRガイド
耳からひらく、誰もが科学を楽しめる未来──未来館とGATARIが共に創る、展示空間の新しいスタンダード。

株式会社GATARI(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:竹下俊一、以下「GATARI」)は、日本科学未来館(略称:未来館、館長:浅川智恵子)をフィールドに最先端の実証実験などを一堂に集めるイベント「未来をつくるラボ Open Day」にて、GATARIが独自に開発したスマートフォン向けMixed Reality(MR)プラットフォーム「Auris(オーリス)」を活用した耳から始まる展示体験「サウンドMRガイド」を実施します。
案内役の声に導かれながら探索する・装置に触れるインクルーシブ体験をぜひお楽しみください。
共にひらく、誰もが科学を楽しめる展示空間を目指して
GATARIは、世界的にも先進的なアクセシビリティ研究および展示開発を推進する日本科学未来館と2023年より協働を開始し、常設展示「プラネタリー・クライシス」や、宇宙を題材とした「未来館サウンドMRツアー」などの実証実験を実施してきました。
これらの評価を経て、今年4月に公開した「未読の宇宙」「量子コンピューターディスコ」といった常設展示にも実証対象を拡大し、「Auris」による幅広い来館者に向けた新しい体験の提供に取り組んでいます。
今回のイベントでは、「Auris」の持つ位置連動型の音響演出やインクルーシブな設計の展示体験を通して、未来館が掲げる「あなたとともに「未来」をつくるプラットフォーム」のビジョンを実感していただけます。
本取り組みは、視覚障がい者や晴眼者といった垣根を越え、誰もが共に展示を体験し、そのスタンダードを形づくっていくための挑戦でもあります。
未来館との協働を通じて築いてきた知見と実践を礎に、今回のイベントをそのマイルストーンのひとつとして、誰もが自然に、そして共に科学を楽しめる未来の展示空間づくりを目指してまいります。
※Mixed Reality(MR、複合現実):現実の空間に、デジタルの情報を重ねて体験できる技術。
4つの観測装置を自由探索型で巡る
本展示では、5階「世界を探るゾーン」の常設展示「未読の宇宙」を舞台に、宇宙や物質の正体を探る多彩な観測・実験装置に触れながら、科学者の探究心と同じ視点で宇宙の正体に迫ります。多波長観測、重力波観測、ニュートリノ観測、加速器実験の4つの装置を自由に探索でき、リアルな観測データが没入感のある空間で展開されます。
また、「Auris」のサウンドMR技術によって体験者の位置や視点に応じてガイド内容が変化することで、科学者のそばで観察しているかのような次世代のミュージアム体験をお楽しみいただけます。

誰もが耳から展示を楽しむことができる設計
本体験のサウンドMRガイドは、見える、見えない、見えにくいなど視覚の程度に関係なく、晴眼者と視覚障がい者双方が楽しめるよう設計されています。
サウンドMRガイド体験中の特別な操作は不要。「歩行」や「向き」といった自然な動作が音声ガイドを進める操作となっており、視覚に頼らずとも各装置の詳細情報に触れられるため、誰もが自分のペースで探索を進めることが可能な体験です。


体験方法
当日、受付場所(5階常設展内)までお越しいただき、受付でスタッフにお申し出ください。体験用のスマートフォンを受付順に貸し出しいたします。
体験が終了しましたら受付にてご返却いただきます。
※端末の空き状況により、お待ちいただく場合があります。
概要
イベント名称:日本科学未来館「未来をつくるラボOpen Day 」
耳から始まる展示体験「サウンドMRガイド」
会場:日本科学未来館 5F常設展示「未読の宇宙」
期間:2025年10月25日(土)、10月26日(日)10:00~16:00
※体験時間は20~30分程度です。
料金:無料
※別途、常設展チケットのご購入が必要です。
※視覚障害者の方は、購入時に障害者手帳等の証明書をお持ちいただくと、ご本人および付添の方お一人までが無料となります。
主催:日本科学未来館、株式会社GATARI
イベントHP:https://www.miraikan.jst.go.jp/events/202510254246.html
■ Mixed Reality プラットフォーム「Auris」(オーリス)とは

Aurisはスマホ1台ノーコードで現実に没入する未体験の感覚を生み出すことができるMixed Realityプラットフォームです。
ヘッドマウントディスプレイなどを一切必要とせず、スマートフォンとイヤホンというすでに当たり前になりつつあるデバイスだけで、今までにない没入体験を提供することができます。
スマートフォンで完結する独自の空間スキャン&自己位置推定システムと、設定次第で様々な体験を可能にする自由度の高いオーサリングツールにより、今までにない体験をいつでも誰でもどこにでも作ることができます。現在、文化財や博物館、モデルルームや展示会など様々なロケーションへの導入が進んでいます。
「Auris」公式webサイト:https://gatari.co.jp/auris-intro/
◼︎株式会社GATARI

株式会社GATARIは新しいエンターテインメントを切り口に、デジタルとリアルの融け合う未来のインフラづくりを目指すMixed Realityスタートアップです。「人とインターネットの融け合う世界を創る」というビジョンを掲げ、東京大学を拠点とした日本最大のVR学生団体UT-virtual (https://utvirtual.tech) 創設者である代表の竹下によって2016年に設立されました。テクノロジーに深い人間理解を組み合わせ、“見え方を変える”というアプローチによって現実をより良い場所にすることを目指し続けています。
社名:株式会社GATARI
住所:東京都千代田区神田松永町16ダイキビル4F
代表:竹下 俊一
設立:2016年4月
事業内容:Mixed Realityプラットフォーム「Auris(オーリス)」の開発、MRコンテンツの制作ほか
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像