アーサー・ディ・リトル・ジャパン、プリンシパル岡田雅司が「Japan Mobility Show 2025」内、「”モビリティビジョン2050“ダイアログ」に登壇

“デジタル×安全・安心”をテーマに、モビリティ価値の広がりの取り組みや協創プラットフォームを紹介

ADL

アーサー・ディ・リトル・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、マネージングパートナー:原田 裕介、以下「ADL」)は、「Japan Mobility Show 2025」(東京ビッグサイト、2025年10月30日~11月9日)の「未来モビリティ会議」ステージプログラムに、ADL Automotive & Manufacturingプラクティス、プリンシパルの岡田雅司が11月6日(木)に登壇することを発表いたします。今回岡田が登壇するのは、一般社団法人日本自動車工業会(以下、「自工会」)主催する「“モビリティビジョン2050”ダイアログ〜テクノロジーで発展を見せる 新たなモビリティの価値創造〜」プログラムとなります。

■“DX”をはじめとするテクノロジーによる新たな価値創造に焦点を当て、協創の取り組みを紹介

「モビリティビジョン2050」は、日本の自動車産業がめざすべき将来像を「カーボンニュートラルの実現」、「安全・安心な移動の実現」、「地域活性化への貢献」を柱に、電気自動車(BEV)だけでなく、ハイブリッド車、燃料電池車、e-fuel活用車など、単一の技術に依存せず「技術の多様性」を重視しつつ、高齢化社会や地方の過疎化といった日本特有の社会課題の解決も視野に入れた中長期モビリティビジョンとなります。

この度開催される「“モビリティビジョン2050”ダイアログ〜テクノロジーで発展を見せる 新たなモビリティの価値創造〜」は、2023年11月から継続的に実施されている「ダイアログ」の4回目となります。4回目となる本会では、 “DX”をはじめとするテクノロジーによる新たな価値創造に焦点を当て、多様な産業セクターとの実践的な協創プラットフォームを通して協創パートナーとの連携拡大を通して、「モビリティビジョン2050」実現に向けての具体的なアクションをご紹介いたします。

本会において、ADLプリンシパルの岡田雅司は、自工会 次世代モビリティ委員会 次世代モビリティ政策部会部会長の木津雅文氏、安全技術・政策委員会 車両安全部会副部会長の神野義久氏、NTTドコモビジネス株式会社 イノベーションセンター IOWN推進室室長 山下達也氏とともに、「デジタル×安全・安心」をテーマに登壇し、ファシリテーターを務めさせていただきます。

<<ステージプログラム開催概要>>

  • ステージプログラム名:「“モビリティビジョン20250”ダイアログ〜テクノロジーで発展を見せる 新たなモビリティの価値創造〜」

  • 開催日時:2025年11月6日(木)15:00〜16:00

  • プログラム:

    15:00~15:10:オープニングトーク「ダイアログ振り返りと本日の位置づけ」

    15:10~15:30:セッション1「D-Call Net(救急自動通報システム)の現状と今後の展望」

    15:30~15:50:セッション2「モビリティ×通信 ~IOWNとデジタルテクノロジーによるモビリティ価値の拡大~」

    15:50~16:00:クロージングトーク

※ 当日予告なく時間配分・内容等が変更する可能性がございます。

  • 登壇者:

    一般社団法人 日本自動車工業会 次世代モビリティ委員会 次世代モビリティ政策部会 部会長  木津 雅文 氏

    一般社団法人 日本自動車工業会 安全技術・政策委員会 車両安全部会 副部会長 神野 義久 氏

    NTTドコモビジネス株式会社 イノベーションセンター IOWN推進室室長 山下 達也 氏

    アーサー・ディ・リトル・ジャパン株式会社 プリンシパル 岡田 雅司

  • 会場:東京ビックサイト 西展示棟アトリウム 特設ステージ

  • 参加費用:無料(ご参加には、「Japan Mobility Show 2025」への入場料が別途必要です)

  • 参加方法: 事前登録制。下記URL「チケットを申し込む」のボタンより、ご登録ください。

    https://peatix.com/event/4618389/view

  • 詳細URL:https://www.japan-mobility-show.com/program/stage_program/

【登壇者 (ADLコンサルタント) 紹介】

岡田 雅司 (アーサー・ディ・リトル・ジャパン株式会社 プリンシパル)

東京オフィスのプリンシパルであり、Automotive & Manufacturingプラクティスのコアメンバー。

日系完成車メーカー、総合系ファームを経てADL入社。

前職時代には経済産業省 製造産業局への出向経験を有する。

完成車メーカーや部品サプライヤー、業界団体、官公庁を中心とした自動車業界、並びにエネルギー業界を始めとした関連業界に対するコンサルティングに一貫して従事。特に電動化、エネルギー×モビリティ、AD/ADAS、E/Eアーキテクチャー、Vehicle OSといった自動車業界のキーアジェンダに関する支援実績を多数保有し、近年では自動車流通関連の変革にも注力。

中・長期戦略策定やビジョン策定、産業構造分析に加えて、実行支援・トランスフォーメーションなどのSide-by-Sideでの支援や、官公庁での経験を活かした自動車産業政策立案へも従事するなど、“日本の自動車産業全体の永続的な発展への貢献”をテーマに幅広く取り組む。

<<「アーサー・ディ・リトル・ジャパン株式会社」について>>

アーサー・ディ・リトル・ジャパン株式会社は、1886年にマサチューセッツ工科大学のアーサー・デホン・リトル博士によって設立され、ベルギー・ブリュッセルの本社に加えたヨーロッパ21拠点、アメリカ4拠点、南米3拠点、中東4拠点、アジア・オセアニア14拠点を構える世界最初の戦略コンサルティングファーム、アーサー・ディ・リトルの日本法人です。アーサー・ディ・リトルでは、600万人以上のイノベーター、起業家、技術者、学者とのネットワーク、知識、知見を活かし、自動車、金融、ヘルスケア・ライフサイエンス、エネルギー、化学、テレコム、IT、製造業、建設業、消費・流通業、運輸・旅行業、公共サービスに対して創造性と実効性を伴うオープンコンサルティングを提供しています。

会社名:アーサー・ディ・リトル・ジャパン株式会社

マネージングパートナー:原田 裕介

本社所在地:東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター36階

URL:https://www.adlittle.com/jp-ja

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
経営・コンサルティング
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.adlittle.com/jp-ja
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター36階
電話番号
-
代表者名
原田裕介
上場
未上場
資本金
-
設立
-