広島県名産の海産物や農産物使用の「ひろしまパスタ」を提供する外食店 27店舗31メニューを公開!
G7広島サミットを契機とした「おいしい!広島」プロジェクト
カゴメ株式会社(代表取締役社長:山口聡、本社:愛知県名古屋市)は、当社が発案した広島県名産の海産物・農産物とトマト商品を使った“赤いパスタ”『ひろしまパスタ』を、広島県及び広島サミット県民会議と連携して広めてまいります。これは、2023年5月に広島県で開催される「G7広島サミット」を契機に、広島県が県産農林水産物を活用した食の魅力を、県内をはじめ、国内外へ発信していくプロジェクト「おいしい!広島」の一環です。
2023年4月13日に玉井広島県副知事を訪問し、「ひろしまパスタ」とその提供外食店についてご報告するとともに、「ひろしまパスタ」の普及について連携をお願いしました。広島県産の食材の魅力を県内外の皆さまに発信することで、地域の食を盛り上げ、県産農水産物の販路・ 消費拡大を目指してまいります。
2023年4月13日に玉井広島県副知事を訪問し、「ひろしまパスタ」とその提供外食店についてご報告するとともに、「ひろしまパスタ」の普及について連携をお願いしました。広島県産の食材の魅力を県内外の皆さまに発信することで、地域の食を盛り上げ、県産農水産物の販路・ 消費拡大を目指してまいります。
- 玉井副知事 表敬訪問
・場所:広島県庁 北館第1会議室 (広島県広島市中区基町10-52)
右からカゴメ株式会社 中四国支店 支店長 簗田 衛、広島県副知事 玉井 優子副知事、カゴメ株式会社 中四国支店 営業推進課 フードプランナー 松本 海保
広島をイメージする赤のトマトソースと県産食材の組み合わせで、お店によって様々なバリエーションのパスタが提供され、県民や広島県に来られる方々にも楽しんでいただけると感じた。「ひろしまパスタ」で広島県産農林水産物の魅力を発信し、販路拡大につなげていきたい。
- 「ひろしまパスタ」提供外食店
◇「ひろしまパスタ」提供外食店一覧:https://www.kagome.co.jp/library/pdf/foodservice/202304_hiroshimapasta.pdf
- ご参考情報
広島県農林水産物の魅力を,G7広島サミットを契機に国内外に発信し,広島は「おいしい」というイメージが世界中に伝わり,広島を訪れる人が増え,食べていただくことで,結果的に農林水産物の生産拡大につながるよう,多様な主体が参画した食の磨き上げや,各種メディアを通じた情報発信などに取り組むプロジェクトです。
具体的には,様々なジャンルの料理人や関係団体など,食に関わるメンバーがコンソーシアムを結成し,オール広島で,料理人の創意工夫によるオリジナル料理の開発を進めるとともに,県民の皆様から,新たな商品やメニューに係るアイデアを募集するなど,食の魅力を高める取組を進めています。
また,本プロジェクトの趣旨に賛同し,県産農林水産物を活用して,自ら商品やメニュー等の磨き上げに取り組む企業や団体を協賛枠として募集しており,今回のカゴメ株式会社の「ひろしまパスタ」は協賛枠としての取組です。
こうした食の磨き上げを含めて,県産品を積極的に活用して、県内をはじめ来広する国内外のお客さまをおもてなししたいと考える飲食店・お土産物店を「おいしい!広島食べんさい店」として登録し,公式ホームページで多言語による紹介を実施しており,県内外、そして世界へ。県民が心から誇れる「ひろしまの食」を発信し、オール広島で「ひろしまの食」を盛り上げています。
「ひろしまパスタ」とは
◇「ひろしまパスタ」外食店様向けご紹介サイト:https://www.kagome.co.jp/foodservice/thema_contents/hiroshimapasta/
◇「ひろしまパスタ」ニュースリリース:https://www.kagome.co.jp/library/company/news/2023/img/2023020601.pdf
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像