美浦研究所一般公開で小学生向けの体験学習イベントを開催
「ものづくりの最新技術を体験しよう!」
東洋建設株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役 会長執行役員CEO:吉田真也)は、2025年
8月5日、茨城県の美浦村生涯学習課と共同で、小学生向けの体験学習イベント「ものづくりの最新技術を体験しよう!」を当社総合技術研究所 美浦研究所で開催しました。本イベントは、「土木の日」関連行事の一環として、公益社団法人土木学会関東支部の後援のもと、今年で21回目の開催となります。当日は美浦村の小学生と保護者を含む35名の参加があり、賑やかな開催となりました。
①【来て、見て、さわって】「くらしをささえる便利なコンクリートを知ろう!」
練り上がったコンクリートをスコップで触ってみたり観察した後、普通のコンクリートは水が濁るが、水中工事用の増粘剤を混ぜたコンクリートは、強い粘り気のため水が濁らず、環境にやさしいコンクリートであることを勉強しました。
続いて例年子どもたちに大好評の人形つくりを体験。各自で手際よく練混ぜたコンクリートを型に流してできあがった人形を見て、子どもたちから歓声が上がりました。
②【これで君も地震博士】「これでもう大丈夫!地震に強い建物のしくみを知ろう!」
地震の仕組みを学んだ後、地震に強い構造を知ってもらうため、耐震構造が学べる紙工作「紙ぶるる」にチャレンジしました。子どもたちは紙工作の家に筋交いを入れた場合の耐震や基礎下に丸棒を挿入した制振補強を実感していました。
③【VRってなに!?】「超高層ビル工事現場の鉄骨の上を歩いてみよう!」
【VRってなに!?】は、今年から新たに取り入れた体験学習です。VRゴーグルやタッチパネルによってメタバース空間に再現された工事現場の鉄骨の上を歩く体験にチャレンジ。まるで本物の工事現場にいるかのような臨場感に、子どもたちは興味津々の様子でした。楽しく体験しながら工事現場における安全の重要性を学んでもらいました。
④【風の力で電気をつくろう】「環境にやさしい技術を知ろう!」
再生可能エネルギーのひとつである風力発電の仕組みなどを学習した後に、ペットボトルの風車を作製し、風力発電の仕組みを体験しました。扇風機の前で風を受け、風車の羽が回ることで先端に付けた赤色LEDが発光するのを観察しました。風車の先端が赤く光ると子どもたちは喜び、地球にやさしい自然エネルギーについて手軽な風車を通じて大変興味が湧いた様子でした。
イベントに参加された子どもたち・保護者の方のアンケート調査では、「コンクリートを混ぜた時のざらざらした感じがおもしろかった」「家がゆれない構造が一番勉強になりました」「VRの鉄骨の上を歩くのが怖かった」「風で電気を作れる仕組みを学べて良かった」などの感想が寄せられました。
①【来て、見て、体験、コンクリート】


②【これで君も地震博士】


③【VRってなに!?】


④【風の力で電気をつくろう】



当社は今後もこのようなイベントを通じて、研究所や建設業が果たす社会的な役割や重要性などを地域の方々に理解していただけるように努めてまいります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像