エッグフォワード、富山大学発スタートアップの創出支援を起点に地方大学との連携を強化。地域活性化を目指す。
~スタートアップ数百社への支援実績を活かし、地方大学発・地域発スタートアップの創出に伴走~
エッグフォワード株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:徳谷智史、以下、「当社」)は、国立大学法人富山大学(以下、「富山大学」)発のスタートアップ創出に向けた事業化プログラムの支援(以下「本連携」)を開始します。 富山大学が培った最先端の研究の事業化を支援することで、地方大学をはじめとした地域発のスタートアップ創出を加速させ、北陸地域の活性化を目指します。

【連携の背景】
富山県をはじめ、日本各地には豊かな地域資源や独自の文化、そして地域に根ざした大学が持つ優れた技術や研究成果が存在します。しかし、事業化・産業化するための仕組みは十分ではなく、結果的に大学発スタートアップの企業数は全国的に見ても多くはありません。
このような背景を受けて、北陸地域では大学・高専発スタートアップ創出プラットフォーム「Tech Startup HOKURIKU」(略称:TeSH、https://tech-startup-hokuriku.jp/ )の運営など、独自の取り組みが進んでいます。
富山大学では、富山大学発ベンチャー認定制度、起業家精神を育むための教育プログラム、富山大学独自のビジネスプランコンテスト、TeSHへの応募支援など、研究の事業化を大学全体で支援する様々な取り組みを進めてきました。しかし、教育・研究活動と研究成果をビジネスとして発展させる活動とを両立させる難易度は高く、取り組みの効果的な推進の方法を模索していました。
当社は過去1,000社以上の企業変革と複数のユニコーン企業への実績がある経営・組織変革のコンサルティングを祖業としており、組織の育成を強みとしています。また、エッグフォワードおよびグループ会社のGOLDEN EGG Ventures(以下、「GEV」)の運営するファンドを通じてこれまで40社以上のスタートアップに投資を実行し、将来性あるスタートアップの見極めから事業化の加速に至るまで、スタートアップエコシステムの活性化に貢献すべく様々な取り組みを行っております。今回、当社が持つ知見やノウハウをもとに、研究者が事業化を目指すマインドを醸成し、持続的にスタートアップが生まれる体制を構築することを目指し、本連携を開始しました。
【連携の概要】
本連携は、クロスアポイントメント制度(*1)を活用し、富山大学の先進的な研究成果や、地域の独自性に着目した研究成果をもとにした事業づくりを後押しすることを目的にします。シーズの発掘から、事業化をサポートして育てるインキュベーションまで、富山大学の研究成果の事業化プログラムを一気通貫で支援します。
本連携における支援内容は以下の通りです。
(*1) 大学等の研究者や民間企業の職員等が、大学、公的研究機関、企業の中で、二つ以上の機関に雇用されつつ、一定のエフォート管理の下で、それぞれの機関における役割に応じて研究・開発及び教育に従事することを可能にする制度

有望な研究を選定するとともに、学内ビジネスコンテストでの事業アイデアのブラッシュアップやコンテスト運営協力を通じて、大学発スタートアップの事業化を強力に支援。事業計画の策定から一貫したハンズオン支援に加え、大学外のスタートアップ創出プログラムへの応募支援や、スタートアップに関する講義等も提供します。
【今後の展望】
事業化プログラムの支援を通じて、富山大学の研究内容を事業化へと導き、北陸地域のイノベーション創出に貢献してまいります。本連携をモデルケースに、全国の地方大学や地方自治体から有望なスタートアップが生まれる連鎖の、起点となることを目指します。
■大学発スタートアップの成功事例の創出
本連携から誕生する大学発スタートアップが、研究開発から事業化、そして市場での成功に至るまで、着実に成長できるよう全面的にサポートします。当社ファンドからの資金提供はもちろんのこと、エッグフォワードが培ったコンサルティングのノウハウを最大限活かした支援を通じて、成功事例を生み出してまいります。
■地域イノベーションの牽引役
富山大学が持つ先進的な研究と、当社のスタートアップ支援のノウハウ、そしてネットワークを融合させることで、北陸地域における新たな産業と雇用の創出を強力に推進します。この連携が、地域に根差した多様な課題解決型ビジネスの育成に繋がり、ひいては北陸地域全体の経済活性化のモデルケースとなることを目指します。
■全国展開へ:地域発イノベーションの連鎖
今回の富山大学と連携の成功を足がかりに、他の地域でも同様に、大学と連携した事業化推進プログラムの展開を視野に入れています。 日本全国の地方大学が持つ独自の技術や地域資源を最大限に活かし、それぞれの地域に特化した課題解決型のスタートアップが連鎖的に生まれる社会の実現を目指していきます。
【富山大学・エッグフォワードのコメント】
国立大学法人富山大学 学術研究・産学連携本部 副本部長 教授 大森清人様

「大学発スタートアップ創出には、事業化可能性のある研究シーズを発掘し、育て上げるハンズオン支援体制の構築が不可欠ですが、本学はじめ地方大学のほとんどはそれを単独で進めることができる能力や経験、人材を持っておりません。つまり、地方大学から本格的なスタートアップを生み出すには、外部プロフェッショナルとの連携が近道になります。
スタートアップ創出に豊富な実績を有するエッグフォワード社との提携により、シーズ発掘から事業化までの支援体制を構築することを目指します。本学から世界レベルの競争力あるスタートアップが生まれ出ることを期待しています。」
エッグフォワード株式会社スタートアップ投資統括執行役員兼
スタートアップエコシステム事業責任者 三村泰弘

「『スタートアップ共創の開かれたエコシステムを連鎖的に創り上げる』
国内外で多数のスタートアップに投資をしてきました。しかし、日本は諸外国と比較してスタートアップの創出が遅れています。特に、大学発スタートアップは非常に少なく、地方大学発スタートアップはほとんどありません。今回の富山大学様との連携では、私たちのコンサルティング・インキュベーション・多様なステークホルダーの巻き込み、というノウハウを多面的に融合させ、事業化プログラムをご支援します。これにより、富山大学から持続的に有望なスタートアップが生まれる起点を創造します。そして、北陸地域、さらには全国各地から連鎖的にスタートアップが生まれ続ける社会を目指します。」
【富山大学・エッグフォワードについて】
富山大学
【理念】
富山大学は、地域と世界に向かって開かれた大学として、人文社会科学、自然科学、生命科学を総合した特色ある国際水準の教育及び研究を行い、人間尊重の精神を基本に高い使命感と創造力のある人材を育成し、地域と国際社会に貢献するとともに、科学、芸術文化、人間社会と自然環境との調和的発展に寄与する。
【目標】
Ⅰ 教育 -高い使命感と創造力のある人材の育成-
Ⅱ 研究 -地域と世界に向けて先端的研究情報の発信-
Ⅲ 社会貢献 -地域と国際社会への貢献-
Ⅳ 運営 -透明性の高い大学運営-
エッグフォワード
これまで、エッグフォワードは、コンサルティング知見とネットワークを組み合わせ、社会課題解決を志すスタートアップの成長支援や、地域を活性化するための様々な取り組みを行ってきました。
ファンド概要・投資実績
■国内外40社以上のスタートアップに投資を実行
■2024年末にファンド組成完了
※ファンド組成完了時のプレスリリース:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000069.000023045.html
投資先一覧(一部抜粋)


事業化支援実績
-
福井ベンチャーピッチをアドバイザーとして支援
-
大手エネルギー企業の社内ベンチャープログラムの支援
-
地方銀行主催のビジネスプランコンテストの運営支援
-
学生向け起業家輩出プログラム「GOLDEN GATE」の主催
その他実績
-
福井県立大学で開催されたアントレプレナーシップ講演会への登壇
-
2021年開催の世界最大級のビジネス・ピッチコンテストの審査員
-
2022年開催の日本最大級のスタートアップカンファレンスでのスポンサー
-
スタートアップ業界で日本最大級の展示会への登壇
-
ベンチャー・スタートアップ最大級のカンファレンス(2023年・2024年)にスポンサー・審査員
-
日本最大級の地方銀行系VCコミュニティを運営
-
過去5回にわたりスタートアップピッチイベント「“EggTech” Startup Pitch」を主催
-
ユニコーン、グローバル企業を目指すCFOの育成を目的とした「CFO塾」の運営




【会社概要】

名 称:エッグフォワード株式会社
設 立:2012年8月8日
代表者:代表取締役社長 徳谷智史
所在地:東京都渋谷区道玄坂1-10-8 渋谷道玄坂東急ビル6F
「いまだない価値 (Egg) を創り出し、人が本来持つ可能性 (Egg) を実現し合う世界を創る」ことをMission に掲げ、総合商社、メガバンク、戦略コンサルティングファームなどの大手企業からスタートアップ各社まで、業界トップ企業を中心に、経営・組織変革のコンサルティングや、出資によるイノベーション支援などを幅広く手がける。
【GOLDEN EGG Ventures 会社概要】
GOLDEN EGG Ventures株式会社
設 立:2023年1月11日
代表者:代表取締役社長 徳谷智史
所在地:東京都渋谷区神南1-18-2 フレーム神南坂4F
ホームページ:https://goldenegg-ventures.com/
【ファンド概要】
名称:GOLDEN EGG 1号投資事業有限責任組合
代表パートナー:徳谷智史
マネージングパートナー:三村泰弘
パートナー:田村学
設立時期:2023年7月
本件のお問合せ先
エッグフォワード株式会社
担当:お問合せ先(広報担当)
E-mail:pr@eggforward.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 経営情報
- ビジネスカテゴリ
- 経営・コンサルティング
- ダウンロード