三菱一号館美術館 2つの展覧会がお得に何度でも楽しめる!"チェキ"を活用した「チェキパス」を期間限定販売!
三菱一号館美術館(東京・丸の内)は、現在開催している「イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜― モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン」展(以下、「印象派・光の系譜展」)と今後開催予定の「上野リチ:ウィーンからきたデザイン・ファンタジー」展(以下、「上野リチ展」)の2つの展覧会に何度でもご入場可能な「チェキパス」を2,600円(税込)にて販売しますのでお知らせいたします。【2021年10月19日(火)から11月20日(土)の期間限定・数量限定】
「チェキパス」は、富士フイルム社製品のインスタントカメラ「instax"チェキ"」のフィルムに、美術館へ入館するための機能(QRコード)を付帯した新たなチケットです。日々の生活の中に美術館に行くきっかけ増やしたい、気軽に作品を鑑賞する機会を作れないかとの想いを「instax"チェキ"」に託し、お客様の写真入りのオリジナルチケットとして実験的に販売するものです。
「チェキパス」は、富士フイルム社製品のインスタントカメラ「instax"チェキ"」のフィルムに、美術館へ入館するための機能(QRコード)を付帯した新たなチケットです。日々の生活の中に美術館に行くきっかけ増やしたい、気軽に作品を鑑賞する機会を作れないかとの想いを「instax"チェキ"」に託し、お客様の写真入りのオリジナルチケットとして実験的に販売するものです。
※チェキパス画像はイメージです。チケット売場で写真撮影を行い、ご本人の顔写真付き、QRコード入りの「チェキパス」チケットをお渡しします。
- 「チェキパス」3つの特徴
毎回すべての作品を見るのではなく、お気に入りの作品、その1点のために足を運ぶ、そんな使い方もおすすめです。この機会に美術館デビューしてみませんか?
(2)エリア店舗でのお得な特典も
Café 1894
美術館だけでなく、丸の内や有楽町の「まち」もお楽しみください!
(3)チェキのデザインは三菱一号館オリジナル!
オディロン・ルドン 《グラン・ブーケ(大きな花束)》 1901年 三菱一号館美術館所蔵
今回の「チェキパス」のデザインは当館の収蔵作品の中でもファンが多い《グラン・ブーケ(大きな花束)》を採用。当館への来館記念にも。入館チケットとしてだけでなく、チェキを眺めて作品とのひとときを思い出してみてください。この機会に美術館デビューはいかがでしょうか?
- 「チェキパス」概要
※販売枚数に達した場合は期間中であっても終了いたします。
■開催場所:三菱一号館美術館チケット窓口
■販売価格:2,600円(税込)
※払い戻し不可。再発行不可。
■購入方法:三菱一号館美術館チケット窓口にて料金をお支払いの上、丸の内ポイントアプリ*1内に表示されるQRコードをご提示ください。
※QRコードの入手には丸の内ポイントアプリのダウンロードが必要です。
その場で写真撮影を行い、QRコード入りの「チェキパス」をお渡しします。
*1 丸の内ポイントアプリとは
丸の内・有楽町エリアの500店舗以上が加盟しているポイントアプリです。
丸の内ポイント対象店舗でのお会計時に、丸の内ポイントアプリのQRコードをご提示で 、1回のお買上げ金額100円(税込)につき丸の内ポイントが1ポイントたまります。たまったポイントは対象店舗にて、500ポイント毎に500円分としてご利用いただけます。各施設や店舗のキャンペーン情報やお買物やお食事で使えるおトクなクーポンを配信しています。https://www.marucard.jp/campaign/mp/pointapp/
- 「チェキパス」購入手順
2. 丸の内ポイントアプリにログイン、「クーポン」から簡単なアンケートに解答し購入用クーポン(QR)取得
3. 三菱一号館美術館に来館し購入用クーポンを提示して「チェキパス」購入&QRご本人の写真撮影!
- instax"チェキ"について
日本では「チェキ」という愛称で知られていますが、正式名称は「instax(インスタックス)」。「チェキ」の由来は英語の「check it (要チェック)」を短縮した造語です。(https://instax.jp/)
- ご参考:三菱一号館美術館・展覧会情報
三菱一号館美術館 外観
■会 期:2021年10月15日(金)~2022年1月16日(日)
■入 館 料:一般1,900円/高校・大学生1,000円/小・中学生無料
■サ イ ト: https://mimt.jp/israel/
本展はイスラエル博物館所蔵から、印象派に先駆けたクールベ、コロー、ブーダン、そしてモネ、ルノワール、シスレー、ピサロや、この流れを発展させたポスト印象派のセザンヌ、ファン・ゴッホ、ゴーガン、さらに印象派の光と色彩の表現を独特の親密な世界に移し変えたナビ派のボナールやヴュイヤールの作品69点を厳選。出品作品のうち59点が初来日という名品の数々とともに、印象派の光の系譜をたどります。
■会 期:2022年2月18日(金) 〜 5月15日(日)
■入 館 料:一般1,900円/高校・大学生1,000円/小・中学生無料
■サ イ ト: https://mimt.jp/lizzi/
日本においてウィーン工房のデザイナーとして活躍した上野リチ(1893-1967)の世界初の回顧展。ウィーン工芸学校に学んだ最初期から、日本人建築家・上野伊三郎と結婚後の京都における活躍まで、彼女の色彩豊かで温かみのあるデザインを包括的に紹介します。
※諸事情により、開催時間や会期等について変更する場合がございます。
ご来館の際はhttps://mimt.jp/をご確認ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像