どろんこ会グループ性教育公開講座を開催!子どもを守るために知っておきたい「手なずけから始まる子どもへの性加害『性的グルーミング』」
子どもたちがSNSやオンラインゲームでさまざまな人とつながる時代、「怪しい人に気をつけて」と教えるだけでは不十分。大人が性教育の知識の更新を。

どろんこ会グループでは、2004年から毎年、就学前の5歳児に体と命の大切さを教える「性教育」を行っています。2021年以降は、「園や家庭で始める乳幼児期からの性教育」など、保育者や保護者の方を対象とした公開講座を定期的に開催。今年は「性的グルーミング」をテーマに開催することとなりました。
「性的グルーミング」とは、子どもに親切を装って近づいたり、ゆっくりと信頼関係を築いたりしながら、巧みに性的な接触を行う加害行為のこと。スマホ所有率が低年齢化している最近では、SNSやオンラインゲームによるグルーミングから、性被害にあう子どもたちも増えています。子どもたちに「知らない人についていかないで」「怪しい人には気をつけて」と教えるだけでは、もはや不十分な時代となりました。
子どもを守るために、まずは大人が知っておかねばならない「性的グルーミング」。本講座では『子どもへの性加害 性的グルーミングとは何か』の著者である斉藤章佳氏を講師に迎え、性加害の実態や「性的グルーミング」の手口、被害者も加害者も生まないために必要な取り組みなどについてお話しいただきます。
【開催概要】
●開催日時:9月6日(土)13:30~15:00
●対象
・保育園、幼稚園、児童発達支援、子育て支援施設などで勤務されている方
・保護者の方
・学校関係者の方
・保育士や教員を目指す学生の方
・自治体関係者
・メディア関係者
●講師:斉藤 章佳(さいとう あきよし)氏
西川口榎本クリニック副医院長/精神保健福祉士・社会福祉士
専門は加害者臨床で、3,000人以上の性犯罪加害者の治療に関わる。メディア取材のみならず、全国各地で「加害者臨床」について講演。著書に『「小児性愛」という病 -それは、愛ではない』(ブックマン社)、『子どもへの性加害 性的グルーミングとは何か』(幻冬舎新書)、最新刊に『夫が痴漢で逮捕されました-性犯罪と「加害者家族」』(朝日新書)など多数。

●参加方法:会場またはオンライン
①会場:どろんこ会グループ本社(定員25名)
東京都渋谷区渋谷1丁目2番5号 MFPR渋谷ビル13階
各線「渋谷」駅 11出口より徒歩6分、各線「表参道」駅 B2出口より徒歩6分
※13:15開場 13:30までにお越しください。
※会場にて書籍販売を実施。斉藤氏の著書が講演会特別価格1,000円で購入できます。
②オンライン:Zoom(定員100名)
※13:25にZoomオープンします。
※通信環境が良い場所にてご参加ください。
●参加料:500円(3週間の期間限定アーカイブ配信付き)
【申込方法】
詳細・お申し込みはPeatixからお願いいたします。
https://doronko20250906.peatix.com/
※申込締切:2025年9月4日(木)18:00まで
※お申し込み後、前日までにZoomのURLなどご案内をお送りいたします。
どろんこ会グループについて
【理念】
「にんげん力。育てます。」「にんげん力」を身につけるために必要な遊びや野外体験を提案・実践し、“自分で考え、行動する思考” を育み、若者が「0を1に変える力」で課題や困難に向き合うたくましい未来を創ります。
【事業内容】
認可保育園、認証保育所、事業所内・院内保育所、学童保育室、地域子育て支援センター、児童発達支援センター、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、就労継続支援B型事業所など
【グループ内法人】
社会福祉法人どろんこ会、株式会社日本福祉総合研究所(理事長・代表取締役 安永愛香)、株式会社ゴーエスト、株式会社南魚沼生産組合、株式会社Doronko Agri(代表取締役 高堀雄一郎)
【施設数】 約180施設 【職員数】 約 2,700人 【利用者数】 約10,100人(2025年3月時点)
Facebook:https://www.facebook.com/doronkokai/
X:@doronko_offical
Instagram:@doronko_official
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像