インクジェット立体物印刷装置の量産工程における実用化を加速
- さまざまな立体物へフルカラーのダイレクト印刷が可能に -
セイコーエプソン株式会社(以下 エプソン)は、さまざまな立体物の表面へダイレクトに印刷ができるインクジェット立体物印刷装置について、フルカラー印刷の実現とお客さまとの接点強化により、さまざまな量産工程における実用化を加速させます。
インクジェット立体物印刷装置(2021年に開発した単色機)の外観(左)/ 2022国際ロボット展で展示するインクジェット立体物印刷装置(単色機)内部のロボット(右)
エプソンは、2020年に液滴を微小かつ正確に吐出できるインクジェットヘッドを、ロボットアームの先端に装着し平面だけではなく曲面でも高精度に走査させることで、立体物の表面へダイレクトにインクジェット印刷ができる装置を開発しました。2021年には、エプソンの強みであるインクジェッ
ト技術とロボット制御技術をさらに融合させた単色のインクジェット立体物印刷装置を開発し、お客様の生産現場に導入していただきました。従来は熟練の作業者に頼っていた立体物の印刷について、自動化、デジタル化を図ることで、生産性や安全性の向上に加え、これまでの製造方法では実現できない機能やデザインといった価値の付加、少量多品種に対応したオンデマンド生産ができることを実証しました。
そこでエプソンは、立体物への印刷自動化に関するお客様の具体的ニーズを把握する取り組みを強化するとともに、インクジェット立体物印刷装置についてフルカラー化を図り、お客様の量産工程での実用化を加速させていきます。
具体的には、まず2022年3月9日から東京ビッグサイトで行われる2022国際ロボット展のエプソンブースで、活用例のひとつとして梱包材に対する単色印刷のデモンストレーションを実施し、インクジェット立体物印刷装置の認知を高めます。
インクジェット立体物印刷装置設置後のインクジェットイノベーションラボ富士見(イメージ)
エプソンは、高速・高画質、非加熱、低消費電力など独自のインクジェット技術を生かした生産プロセスの可能性を追及し、お客様とともに多様なニーズにインクジェット技術が適応できるよう共創することで、持続可能な社会の実現を目指してまいります。
以 上
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像