プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

リズム株式会社
会社概要

RoomClipにてブランドの魅力を伝えてくれる「リズムのアンバサダー」30名を大募集!

リズム

リズム株式会社(取締役社長 湯本武夫)は、住まいとインテリアの写真共有サービス「RoomClip(ルームクリップ)」を運営するルームクリップ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:高重正彦)と、リズムブランドの魅力をお伝えいただける「リズムのアンバサダー」を、2024年3月7日(木)~ 3月13日(水)まで募集します。

「リズムのアンバサダー」募集

約1年間、当社からお送りする複数のリズム製品をお使いいただき、ブランドや製品の魅力を発信していただける方を募集いたします。

 

《募集期間》

2024年3月7日(木)13:00 ~ 3月13日(水)23:59

 

 

 

《概要》

募集人数:30名

アンバサダー期間:2025年4月末までの約1年間(予定)

モニター回数:8回程度

 

※1回のモニターで2点以上の製品をお届けする場合があります

※モニター投稿は、基本的にはこちらから依頼する内容に沿って行っていただきます。その際、構図や撮影するお部屋の指定などをさせていただく場合がありますが、特別な機材や技術を要するなど、複雑な投稿内容を依頼することはありません

《アンバサダー特典》

リズムの製品をプレゼント

《応募方法》

1.申し込みフォームより必要項目を入力して応募してください。

2.当選者のみ、アプリ内「お知らせ」からご連絡させていただきます。

募集記事はこちら

(3/7 13:00より有効)

《応募条件》

・普段からRoomClipで投稿されている方!

・インテリアに興味があり、くらしや生活のリズムを整えることを楽しみながら取り組んでいる方!

・2025年4月末頃までに実施する、8回程度のモニターで積極的に製品について発信いただける方。その際、指定の投稿方法に沿って、投稿をしていただける方!

・RoomClipアカウント「RHYTHM」のフォローが必要です。「RHYTHM」をフォローしていない方のみ、申し込みフォーム最後の「フォローする」にチェックをして確認画面へ進んでください。

※ すでにフォローされている方は、チェックボックスは表示されませんのでそのまま確認画面へ進んでください。

《アカウント》

RoomClipアカウント「RHYTHM」

【リズム株式会社について】
リズムは1950年から時計を生産・販売している日本の精密機器メーカーです。
時計内部の核であるムーブメントや機構などを自社開発。
国内海外と自社工場を持ち、国内をはじめ世界90か国以上で長く愛され続けています。
近年はUSBファン(携帯扇風機)や加湿器など時計以外の商品についても
製造販売を開始。
世の中が大きく変化する時代、
私たちは毎日のくらしのリズムを整えることで、
誰もが健やかで楽しい人生を過ごせるよう貢献していきます。

【会社概要】

社名:リズム株式会社

所在地:〒330-9551 埼玉県さいたま市大宮区北袋町1-299-12

代表取締役社長:湯本 武夫

設立:1950年11月7日

事業内容:時計(各種クロック)/ウオッチ/情報機器/車載機器/電子部品/精密金型/成形部品/接続端子部品/その他精密機械各種

コーポレートサイト:https://www.rhythm.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://rhythm.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

リズムのプレスキットを見る

会社概要

リズム株式会社

7フォロワー

RSS
URL
https://www.rhythm.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
埼玉県さいたま市大宮区北袋町1-299-12
電話番号
048-643-7211
代表者名
湯本 武夫
上場
東証プライム
資本金
123億7284万円
設立
1950年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード