【高知県東洋町】道の駅×キャンプ場×公営塾が連携した「うみいろCAMP2025」を開催しました
中学生たちが地元を舞台に学び楽しむ2日間!地域資源を活かした学びを町全体で実現。

東洋町営塾「うみいろ」(運営:株式会社FoundingBase(本社:東京都世田谷区、代表取締役:山本賢司、以下「FoundingBase」)では、7月5日と6日に「うみいろCAMP2025」を開催しました。
うみいろCAMP2025とは
2025年5月に開室した東洋町営塾「うみいろ」では、生徒の主体性を育むため「うみいろCAMP2025」を企画しました。
この企画は、東洋町でFoundingBaseが運営する「白浜キャンプ場」と「道の駅 東洋町」と連携し、町の資源を活用しながら自ら考え、行動し、振り返る。
トライ&エラーを繰り返しながら学ぶサイクルを通して、生徒の主体性を引き出すことを目的としています。
キャンプのテーマは「中学生だけで過ごす1日」。
生徒たちには以下の3つのミッションが与えられました。
1、拠点を設営すること
2、東洋町の食材を使った夕食を作ること
3、夕食後のレクリエーションを企画すること
企画の決定から実施までの1ヶ月、生徒たちは自分たちで考え話し合いながら1泊2日の内容を考えていきました。
考えながら準備をした1ヶ月

「うみいろCAMP2025」を実施すると決まったのは本番の約1ヶ月前。夕食のメニューやレクリエーションを考えるには十分な時間です。
「写真に撮って友だちに自慢できるようなおしゃれな料理がつくりたい」
「カレーはつくったことがあるからやめておこう」
「夏といえばやっぱり花火?」
「暗くなるだろうからサイリウムをつかって何かできないかな?」
楽しみな気持ちが膨らむにつれて、アイデアも次々に出てきます。
「どうやって決める?」
「リーダーを立てた方がいいんじゃない?」
「意見はリーダーに集めよう」
「いつまでに確定するかも決めておこう」
うみいろCAMP2025は、準備段階からすでにスタートしています。大人が「リーダーを決めなさい」と言うわけでも、「◯日までにこれを決めなさい」と言うわけでもなく、必要に駆られて自分たちで決めていく。
スタッフは、感心しながら見守る準備期間となりました。
予想外のできごとにも楽しみながら過ごした2日間

もちろん当日は、すべてがうまくいくわけではありません。思っているよりもテントを立てるのが難しかったり、まったく火を起こせなかったり。想像以上に調理に時間がかかったり、レクリエーションを行う余裕がなくなってしまったり。
さまざまハプニングが起こるわけですが、誰かを責める人は誰もいません。責めるどころかみんなで失敗を笑い合い、カバーしようとする姿がとても印象的でした。最後の振り返りで、参加者はこのように述べていました。
「あそこで自分がもっとこうしておけば、もっとおもしろくなっていたと思う」
「でも、なんだかんだでうまくいっていないあの時間が楽しかったよね」
「今回の反省を活かしてもう1回やりたい!」
失敗は、悪いことじゃない。よく耳にする言葉ですが、やはりこうして身をもって体験するのが一番の学びになるなと思う機会でした。
東洋町とは

高知県の最東端にある東洋町は京阪神と高知を結ぶ土佐の東の玄関口です。
「白浜海水浴場(白浜海岸)」は、四国屈指の遠浅の美しい砂浜海岸で、夏になると海の家がオープンし、多くの人が訪れます。また、歴史的・文化的遺跡や天然林などがいまも残る「野根山街道」や、里山清流の原風景を残した「清流野根川」など自然が豊かで四季折々の景色を楽しめます。
FoundingBaseは、今年5月にスタートした「東洋町営塾うみいろ」をはじめ、「道の駅東洋町」や「白浜キャンプ場」を運営しています。
うみいろでは、東洋町に住む小学5年生から中学3年生の児童・生徒を対象に週2日の授業とわからない問題の質問対応、イベント企画など子どもたちのニーズに合わせた学びを提供。
「うみいろ」という名に込められた、角度によって見え方が変わる海の色のように、さまざまな角度からものごとを捉え、一人一人が自分の色を見つけられる人の育成を目指し、さまざまな企画を実施していきます。
施設情報
東洋町営塾うみいろ
場 所 :甲浦地区公民館1階(火〜金)、野根地区公民館2階(水)
開室時間:
【甲浦】16時〜18時(火)、18時〜19時(水)、16時〜21時(木・金)
【野根】16時〜17時半(水のみ)
電話番号:050-5482-3324
LINE :@994vvyfq
本リリースに関するお問い合わせ
東洋町営塾うみいろ
電話番号:050-5482-3324
LINE :@994vvyfq
株式会社FoundingBase 会社概要
株式会社FoundingBaseは「地域の価値を共創し、地域という選択肢を提供する」をビジョンに掲げ、地域に拠点を構え、地域と共にまちづくりに取り組む会社です。
企画立案にとどまらず、運営も含めた実行支援を通じて、地域の持続可能な未来づくりに貢献します。
本社所在地:〒155-0032 東京都世田谷区代沢2丁目25−7 下北沢ヒルズ1
代表者 :代表取締役 山本賢司
設立 :2014年2月
HP :https://foundingbase.jp
事業内容 :
・地域活性化に関わる事業共創
・地域活性化に関わるコンサルティング・研修事業
・YouTubeチャンネル「ちょうどいい~シゴトも暮らしも自分サイズで」の運営
すべての画像