トヨタ自動車×ハッシャダイソーシャル共同企画「project:ZENKAI」第6期プログラム始動

“移動”が人の可能性をひらく。5年間の成果を経て、新たな挑戦へ

一般社団法人HASSYADAI social

一般社団法人HASSYADAI social(以下、ハッシャダイソーシャル)は、トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ自動車)との共同事業として展開する、学歴や偏差値にとらわれず若者一人ひとりの可能性を探求する対話・実践型プログラム「project:ZENKAI」について、第6期の提供を開始いたします。

本プログラムは、これまでに全国38都道府県・約400名の若者たちと出会いを重ね、「お互いの可能性を信じて応援しあう」コミュニティを育んできました。6年目となる今回は、人生に大きな影響を与える“移動”に焦点を当て、若者が新たな出会いや体験を通じて自らの可能性を発見できる機会を創出していきます。

■ プロジェクト概要

project:ZENKAI(以下、ZENKAI)は、「すべての人が、自らのもつ可能性を最大限に活かすことができる社会を実現する」をビジョンに掲げ、従来の教育・採用活動が指標としてきた“学歴や偏差値”といったひとつの物差しではなく、一人ひとりが持っている可能性に焦点をあて、対話と実践を通じて、「お互いの可能性を信じて、応援し合える」仲間づくりを行っているプロジェクトです。

良い学歴・高い偏差値の人のみが優秀という「学歴・偏差値主義的」な考え方ではなく、1台のクルマが3万個もの様々な、多様な、部品でできているように、社会や会社も、それぞれの人間が持つ可能性を生かす教育や採用が必要なのではないかという考えのもと始まったプロジェクトです。

■プロジェクトのこれまでとこれから

これまで5年間の歩みを振り返ると、総勢約500人にもなる、お互いの可能性を信じて応援しあえる仲間との出会いと対話を続けてきました。

プロジェクトチームでは、これまでの歩みを振り返り、「すべての若者の可能性を活かしきる社会の実現のために」という題目で、これまで蓄積した量的調査や卒業生への追跡インタビューをまとめたレポートを制作しました。

そこから見えてきたのは、「人生を語り直す」ことの価値です。

プログラムに参加する前も、プログラムを終えてからもそれぞれの人生は続いています。

ZENKAIが大切にしている人との出会いと対話(ナラティブアプローチ)は、「自分の弱さに向き合うこと」「今の自分を信じること」「不安があっても行動すること」へのエンパワーメントにつながっています。

これから先もメンバーが「人生を語り直す」場として、そしてそれを糧に、「自分の可能性を信じて活かすことができる」ように、ZENKAIは仲間との出会いと対話を続けていきます。

そして、次の5年間は、MISSIONをリニューアルし、人生に大きな影響を与える“移動”にフォーカスを当てた活動を展開していきたいと考えています。

トヨタ自動車とハッシャダイソーシャルは、これまでもそれぞれの活動を通じて“移動”が人生にもたらす可能性に向き合ってきました。
固定化された環境や、限られた一つの物差しで価値を測られる世の中では、人は自分の可能性を閉ざしてしまったり、見失ってしまうかもしれない。

一方で“移動”がもたらす、新しい場所・人・価値観との出会いは、自分を問い直し、選び直す力を与えてくれます。

ZENKAIでは、若者が“移動”を通じて、自分の可能性を発見するための体験をつくり、その価値を社会に証明していく。「“移動”が人の可能性をひらく」をキーワードに、従来のプログラムの提供に加え、様々な挑戦を行っていきます。

【6期プログラム概要】

◼︎実施期間

2026年1月10日(土)〜3月28日(土)の毎週土曜日18:00-20:00(全12回)

※プログラムの日時は、参加者に配慮した上で、変更となる場合があります。予めご了承ください。

◼︎受講費用

無料

◼︎参加方法

オンラインで、全国どこからでもスマホひとつでご参加いただけます。

【募集要項】

◼︎対象

15〜18歳年代であれば、国籍や性別、学歴、偏差値は一切問いません。

◼︎定員

100名

◼︎募集期間

・一次募集:2025年11月7日(金)~2025年11月29日(土)

・二次募集:2025年12月1日(月)~2025年12月13日(土)

 ※一次募集にて定員に達している場合は、二次募集を実施いたしません。

 ※申込多数の場合については、抽選にて参加者の決定をさせていただきます。

◼︎募集の流れ

公式LINE(https://lin.ee/OeeYucC)からアクセスできる専用フォームに、上記の期間内に入力いただいた方を対象に、プログラムのご案内をいたします。申込多数の場合については、抽選にて参加者の決定をさせていただきます。

※応募を迷っている方に向けて、公式LINEにて気軽に相談ができる機会を設けています。(LINE内の会話は担当者より個別・手動にて対応させていただきます。)

【プログラム詳細】

project:ZENKAIは、以下の点を特徴として掲げています。

⑴3ヶ月間の対話・実践型プログラムの提供。

・プログラムに関わる全ての人が対話を通じて、自らの可能性と向き合い、また仲間を作り、自らもだれかのために行動することにワクワクできるようなプログラムを提供します。

・1グループにつき、コーチングやカウンセリングなどの研修を経た1〜2名の年齢が近いTA(ティーチングアシスタント)が伴走します。

・TAとの1on1や参加者同士の対話をベースに、それをサポートする全体コンテンツを設計し、それぞれがそれぞれなりの小さなアクションを積み重ねていきます。

⑵多様な生き方を体現しているメンターと出会い、相談できる。

・様々な業界の第一線で活躍する方々をメンターとしてお招きします。

・メンターの生き方や価値観に触れる機会を設け、参加者自身の人生についても対話/相談できる場を作ります。

⑶応募条件は年齢のみ、参加費は無料。

・応募条件は15〜18歳年代であることのみです。国籍や性別、学歴、偏差値は一切問いません。

・プログラムはすべて無償で提供いたします。インターネット環境があれば、どこからでも参加できます。インターネット環境に不安がある場合も、相談・サポートの体制が整っています。

上記の他にも、以下のような実績がございます。

・これまで5期を通じて、全国39都道府県および海外からの参加者を含む、約400名の15〜18歳年代の若者が参加しました。

・全日制高校、通信制高校、定時制高校に通う方や、高校を中退した方など、様々なバックグラウンドを持つ若者にご参加いただいております。

・プログラム終了後参加者にアンケートを取った結果、これからもZENKAIに関わりたいと回答している割合は97%と高い数値を獲得しており、プログラム期間中における自身のポジティブな変化だけでなく、プロジェクト後も報告や相談をし合いたいと思える大人や友人との出逢いや繋がりが生まれています。

・2022年度には、経済産業省が産業界における優れた教育支援活動の取組を表彰する「キャリア教育アワード」にて優秀賞を受賞しました(※1)。

・3ヶ月間のプログラムの後も、卒業生や過去のTA・メンターが、定期的に近況報告をし合ったり、興味について探究して対話を重ねたりするオンラインコミュニティがあります。現在ではトヨタ自動車様のご協力もあり、オフラインで協働できる機会も徐々に増えてきています。

(※1)第12回「キャリア教育アワード」及び第11回「キャリア教育推進連携表彰」受賞企業・団体が決定しました!

【活動の様子】

【参加者の声】

昨年度実施した5期生も含めた過去の参加者の声をピックアップしております。

#一般社団法人HASSYADAI socialについて

一般社団法人HASSYADAI socialは、「Choose Your Life!それでもなお、人生は選べる。」をビジョンに掲げ、1人でも多くの若者がどのような環境からでも自分の人生を自分で選択できる社会を目指して活動をしています。全国の高校や少年院、児童養護施設と連携したプログラムを年間100箇所以上で実施する他、トヨタ自動車と共同で実施する高校生年代の若者向けプログラム「project:ZENKAI」や、若年層の詐欺被害を未然に防ぐための「『騙されない為の教科書』プロジェクト」、18歳の節目をお祝いする「CHOOSE YOUR LIFE FES #18歳の成人式」などを行っています。

代表:勝山 恵一・三浦 宗一郎

本社:東京都港区六本木3丁目2-1 住友不動産六本木グランドタワー24階

HP:https://social.hassyadai.com/


本リリースに関するお問い合わせや取材のご依頼は、以下までご連絡ください。

お問い合わせ先:https://social.hassyadai.com/contact

すべての画像


会社概要

一般社団法人HASSYADAI social

4フォロワー

RSS
URL
https://social.hassyadai.com/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都港区六本木3-2−1 住友不動産六本木グランドタワー 24階
電話番号
050-3188-1432
代表者名
勝山恵一・三浦宗一郎
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年03月