【ちゃんと身につくプログラミング・新機能リリース】プログラミング能力検定の対策ページを大幅拡充しました
圧倒的に楽しい授業でPythonを習得する「ちゃんと身につくプログラミング」のマイページ内に、プログラミング能力検定対策として、問題演習や解説資料などのコンテンツを新たに追加しました。

株式会社Mined(マインド|本社:東京都港区、代表取締役CEO:前田 智大、以下Mined)が運営する、「ちゃんと身につくプログラミング」(以下、ちゃんプロ)のマイページ内において、プログラミング能力検定(運営:株式会社プログラミング総合研究所/以下、「プロ検」)対策コンテンツを大幅拡充しました。
本拡充は、CFRP(Common Framework of Reference for Programming Skills/プログラミングの学習・教授・評価のための共通参照枠)に沿って設計されたちゃんプロのカリキュラムと連動し、出題領域マップ、弱点の自動特定と推奨演習、本番形式を再現した模試などを通じて、家庭学習を含む合格対策を総合的に支援します。

■背景
ちゃんプロは、プロ検を運営する株式会社プログラミング総合研究所が策定したCFRPに準拠するよう、カリキュラムを設計しています。CFRPは、それまで定量的な評価が難しかったプログラミングの能力について、言語の違いに依らず同一基準で学習・教授・評価するための参照枠です。
プロ検もCFRPに準拠しており、小学生から社会人を対象にプログラミングの基礎概念を体系的に測ることができます。
当社では、学習習熟度を第三者の指標で確かめるためプロ検の受験を推奨しており、これまでにプロ検合格率95%(※)という成果を上げてきました。
受講生・保護者の皆さまから寄せられた「家庭学習まで含めた対策の強化」というご要望を受け、今回の拡充に至りました。

プログラミング能力検定の詳細:https://programming-sc.com
CFRPの詳細:https://programming-sc.com/cfrp
※2024年10月〜2025年8月に所定課題を完了した81名を対象とし、同期間に受験したプログラミング能力検定(Python版、レベル1〜6)の合格者割合を集計しています
■ちゃんプロによるプロ検合格対策の詳細について
新機能(1):練習問題(レベル1〜6・テーマ細分化)
プロ検の全レベル1〜6に対応し、レベルごとに出題範囲を「順次処理/条件分岐/繰り返し/変数/配列/関数(例)」などのテーマ単位に細分化した練習問題およびその解説を提供します。
演習結果から弱点テーマを自動で特定し、誤答中心の復習セットを自動生成します。これにより、短時間で効率的に定着を図ることができます。

新機能(2):解説動画・解説テキスト(選べる学習スタイル)
ちゃんプロの講師による解説動画と、同内容を補完するテキスト解説を提供します。プロ検の出題様式に即した考え方・手順を重視し、つまずきやすいポイントを段階的に解説しています。学習状況に応じて、動画とテキストを切り替えながら学べます。


新機能(3):本番レベル模試
本番の試験環境を想定した本番レベル模試を提供します。画面構成、設問形式、制限時間、合格ラインの目安を本番に近い条件で体験でき、当日の手順や時間配分に慣れることで本番での緊張を軽減します。
新機能(4):プロ検対策ライブ授業
マイページの家庭学習コンテンツに加え、ちゃんプロ講師によるライブ授業を実施します(任意参加/事前申込制)。試験直前の総点検、頻出テーマの攻略法、時間配分のコツ、質疑応答など、オンラインならではの双方向指導で得点力を底上げします。
■プロ検対策コンテンツの効果的な活用方法(推奨学習フロー)
-
レベル選択 → 練習問題に着手
まず受験予定のレベルの練習問題を解き、弱点テーマを抽出。 -
解説で理解を深める
不正解や不明点が多いテーマは、動画またはテキスト解説で理解を補強。 -
8割到達を基準に模試へ
練習問題の正答率が概ね80%以上になったら本番レベル模試に挑戦。 -
ピンポイント再学習
テーマ別の結果をもとに、弱点テーマを中心に再学習。必要に応じてプロ検対策ライブ授業で総仕上げ。
■2ヶ月でプロ検レベル1合格を目指しませんか?
ちゃんプロの入門コース(2ヶ月・全8回)では、プロ検レベル1の出題範囲を網羅したカリキュラムであるため、初心者でもたった2ヶ月でプロ検レベル1の合格を目指すことができます。
ちゃんプロ入門コース詳細:https://chanpro.jp/00-lp-main
お問い合わせ先:support@mined.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
