東京で佐賀を楽しもう!移住・就職・体験イベント「佐賀さいこう!暮らし&しごと体感フェア ~佐賀の人、めっちゃいい人説。~」を12月13日有楽町にて開催

全国の自治体と連携して移住を支援する「公益社団法人ふるさと回帰・移住交流推進機構」は、佐賀県との共催で2025年12月13日(土)に「佐賀さいこう!暮らし&しごと体感フェア ~佐賀の人、めっちゃいい人説。~」を東京・有楽町で開催します。

佐賀県の多数の市町・団体・企業が集合し、暮らしやしごとについて気軽に相談できる移住イベントです。また、ものづくり体験、スポーツ展示・体力測定コーナー、トークイベントなどお楽しみ企画が盛りだくさんで佐賀のめっちゃいいひと・もの・ことが大集合。佐賀暮らしに興味がある人はもちろん、佐賀県との関わりをつくりたい、佐賀県の魅力をもっと知りたい、地方移住に興味がある、そんな皆さまにおすすめのイベントです。

イベントの注目ポイント

佐賀の ”めっちゃいい人” と出会える暮らし&しごと相談ブース

佐賀の伝統工芸ものづくり体験

有田焼の絵付けなど、本格的な体験を手軽に。持ち帰り可能!

トークイベント

人気ライターヨッピー氏や佐賀に住む移住したボルダリングの壁の妖精キャラクターの「ボル姉さん」が登場

スポーツ展示・体力測定コーナー

サッカー「サガン鳥栖」、バレー「SAGA久光スプリングス」の展示プロスポーツチームブースや、子どもが楽しめる体力測定体験も!

ロマ佐賀ブース:スクウェア・エニックス「サガ」シリーズと佐賀県のコラボ特別展示&交流

イベントの概要

タイトル :「佐賀さいこう!暮らし&しごと体感フェア ~佐賀の人、めっちゃいい人説。~」

日時   : 2025年12月13日(土)11:00-16:00

会場   : 東京交通会館12階 ダイヤモンドホール  東京都千代田区有楽町2-10-1

主催   : 佐賀県移住支援室/産業人材課

共催   : ふるさと回帰・移住交流推進機構

イベント公式サイト: https://www.sagasmile.com/sagataikanfair2025/

事前申込はこちら: https://app.spot-recorder.jp/595561_sagaijyu2025/

【事前申込特典】 イベント当日、受付がスムーズになるように事前申し込みをお勧めしています。申込の上、来場された方には佐賀県特産のお菓子「まるぼうろ」をプレゼント。(数量限定)

イベントの詳細

▶佐賀の暮らしとしごと相談ブース

【県・団体】移住に関する支援、就職支援、子育て、教員採用、農林業、地域おこし協力隊などの情報をお聞きいただけます。

【市町】各地域の特徴や支援制度、住み心地などを直接市町の担当者から聞くことができます。

【企業】求人状況、働き方、ワークライフバランスなど実際に企業で働いている人の話が聞けます。

一部ブースでは、ITツールのデモンストレーションや、地域の素材を使った化粧品づくりなどの「おしごと体験」を実施しています。

▶ものづくり体験ワークショップ

高い志をもつ生産者たちが立ち上げた佐賀県発ローカルブランド SAGA COLLECTIVE」が、東京ではなかなか触れることのできない「ものづくり」をワークショップで体験いただく場を提供します。佐賀県には有田焼や伊万里焼をはじめとした伝統のものづくり文化、嬉野茶や佐賀海苔といった特産品がたくさんあります。本イベントでは3つの体験を気軽に楽しんでいただけます。

① 有田焼の一輪挿し 絵付け体験

有田焼は、日本で初めて作られた磁器で400年以上の歴史があります。有田焼の工房「李荘窯業所」の職人に教わりながら、一輪挿しにオリジナルの図柄を描き込みます。完成後、お持ち帰りいただけます。

② 木の箸づくり体験

国内有数の家具産地で作られる、高い木工技術とオリジナリティあふれるデザイン性が特徴の諸富家具。諸富家具をつくる「レグナテック」の木工職人に教わりながらオリジナルのMy箸を作ります。好みの木材を選び、研磨やオイル塗装などをおこなって仕上げます。完成後、お持ち帰りいただけます。

③ きき茶体験

中世に流行りすぎて禁止令が出た、禁断の遊び「茶歌舞伎」の体験です。日本茶インストラクターの資格を持つ「徳永製茶」の茶匠に教わりながら、数種類のお茶を飲みあてるゲームです。佐賀県特産「うれしの茶」のご購入もいただけます。

※ ワークショップの参加費はいずれもおひとり様500円です(当日現金払い)
※ 開催は各3回(木の箸づくりのみ4回)となり、先着順で当日受付いたします。

▶トークイベント

11:30~12:00 

佐賀に移住したボルダリングの壁の妖精・ボル姉さんが語る「スポーツ大国・佐賀ライフ」

ボルダリングの壁の妖精・ボル姉さんによるスポーツチャレンジ&トークタイム。移住したキャラクターの目線で佐賀暮らしの良さやスポーツ環境について語ります。

13:30~14:15 

佐賀大好きライター・ヨッピープレゼンツ「佐賀のめっちゃ○○な話クイズ大会」

佐賀に何度も通い現地をよく知るヨッピーさんが、佐賀の新たな一面を知れる!?クイズを出題。正解して佐賀県産米など豪華景品をGETしよう!トークイベント以外の時間は「ヨッピーのよろず相談ブース」で交流できます。

▶スポーツ展示・体力測定コーナー

佐賀県には、サッカー「サガン鳥栖」バスケットボール「佐賀バルーナーズ」バレーボール「SAGA久光スプリングス」をはじめとしたプロスポーツチームがあり、子どもも大人も本格的なスポーツ観戦や交流を気軽に楽しめる環境があります。そんな佐賀県のスポーツ環境を体感できる2つのコーナーを会場入り口近くに展開します。

① 体力測定コーナー

基礎体力チャレンジ、ボールチャレンジ、的あてチャレンジの3つの種目に挑戦していただくコーナーです。ボル姉さんも登場するかも!?

② プロスポーツチーム展示ブース

佐賀県に本拠地を置くチーム「サガン鳥栖」と「SAGA久光スプリングス」の展示・交流コーナーを設置します。※久光スプリングスは展示のみ実施

▶「ロマンシング佐賀」特別展示&交流ブース

スクウェア・エニックスのRPG「サガ」シリーズと佐賀県の奇跡のコラボ「ロマ佐賀」の特別ブースが登場! ファン必見の企画満載です。

©SQUARE ENIX

◇バナー・ポスター展示

◇普段は見られない特別デザインのマンホール展示

◇当イベント限定のコラボ名刺プレゼント

◇”ロマ佐賀移住”実践者との交流・相談コーナー

▶佐賀のめっちゃいい人と出会おう!シールラリー

会場内の相談ブースや体験コーナーなどをまわっていただく「シールラリーミッション」を実施します。

① 当日パンフレットに記載のミッションをクリア 

② アンケートに回答 

③ 出口で上記2点を提示で、超レア賞品「EGA「BEER」等をプレゼント!

※20歳未満および車を運転される方への酒類の提供は致しません。

EGA BEERとは

佐賀県出身の芸人・江頭2:50氏とアサヒビール「アサヒ空想開発局」コラボの特別ビール。

▶出展市町・団体・企業一覧 ※(11月18日時点 出展者は今後も増える場合があります)

【県・市町等】

佐賀県さが政策推進チーム(ロマンシング佐賀)、佐賀県さが創生推進課(地域おこし協力隊)、佐賀県さが創生推進課(離島振興担当)、さが移住サポートデスク、佐賀県地域交通システム室・佐賀市交通局、佐賀県立産業技術学院、ジョブカフェSAGA、佐賀県こども未来課、佐賀県人事委員会事務局、佐賀県教育委員会事務局教育振興課、佐賀県漁業就業者支援協議会、ANA二地域居住等推進コンソーシアム

佐賀市、唐津市、鳥栖市、多久市、伊万里市、武雄市、鹿島市、小城市、嬉野市、神埼市、玄海町、有田町、白石町、太良町

【企業等】

佐賀トヨペット株式会社、佐賀アジアドリームズ、株式会社サガン・ドリームス、それいけシステムコンサルティング株式会社、川島金属株式会社、山口産業株式会社、株式会社佐賀銀行、一般社団法人ジャパン・コスメティックセンター、SDCソリューションズ株式会社、株式会社SUMCO、社会福祉法人東方会

公益社団法人ふるさと回帰・移住交流推進機構について

 公益社団法人ふるさと回帰・移住交流推進機構(JOIN-FURUSATO)は、都市から地方への移住、都市と農山漁村地域の交流を推進し、人口減少社会における地域の活性化への寄与を目的として活動しています。

 当機構の運営する「ふるさと回帰支援センター・東京」は、全国の自治体と連携し、移住相談を通して、地方へ移住したい人を支援しています。東京・有楽町のセンターには各都道府県の相談員が常駐しており、暮らし、仕事、子育て環境などに関して、具体的な地域情報をもとに相談に応じています。

名称   : 公益社団法人ふるさと回帰・移住交流推進機構

所在地  : 〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階

代表者  : 理事長 高橋 公

URL   : https://www.furusatokaiki.net/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.furusatokaiki.net/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都千代田区有楽町2-10-1 交通会館8階
電話番号
03-6273-4401
代表者名
高橋公
上場
未上場
資本金
-
設立
2002年11月