HEROZ、ロボコン新競技会「XROBOCON」に技術協賛ならびに企画協力

~ 8/26~27に大阪・関西万博にて初開催!全国から100名の参加者が集結 ~

HEROZ株式会社

 HEROZ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:林 隆弘、以下「HEROZ」)は、2025年8月26日(火)、27日(水)の2日間、大阪・関西万博 EXPOホール「シャインハット」で開催される次世代ロボットコンテスト「XROBOCON(エクスロボコン)」に技術協賛いたします。

また、HEROZ AIプロデューサーの大井 恵介が企画協力として参画し、競技内容や運営にも携わっています。エンターテインメント性と技術革新が融合した本イベントで、HEROZはAI技術による新たなスポーツ体験の実現を後押しします。

■ 未来型ロボコン「XROBOCON」とは

「XROBOCON」は、数々のロボコンを生み出してきたNHKエンタープライズが、“20年後のテクノロジーを生み出す”をコンセプトに新たに立ち上げた全年齢対象のロボットコンテストです。AIとロボティクス、そしてゲームの要素を掛け合わせ、世代や領域を越えたモノづくりの最先端を体感できるイベントとなっています。

記念すべき第1回大会は、大阪・関西万博のEXPOホール「シャインハット」で、2025年8月26日(火)・27日(水)の2日間にわたり開催されます。学生からプロまで、全国から集結した約100名の参加者が4チームに分かれて、独自開発のAIロボットで頂点を目指します。

■新感覚バトル「召喚!EXTREME相撲」~唯一無二のAI×ロボットスポーツ~

本競技「召喚!EXTREME相撲」は、下土俵・中土俵・上土俵の3つの円形土俵を積み重ねた山型構造のステージで繰り広げられる2チーム対戦形式のAIロボットバトルです。

最大の特徴は、各チーム1台のロボットがAIによって完全自律制御される点です。人による直接操作は禁止で、使用できるのは「ワンボタン」と呼ばれる一つの操作ボタンのみ。バーチャルフィールドの情報を頼りにAIエージェントへ戦略指示を送ります。

勝利条件は制限時間内に先に20枚のコインを獲得すること。各土俵のコインスポット(上土俵2か所・中土俵7か所・下土俵9か所)でコインを集め、3ラウンド制で先に2ラウンド取ったチームが勝利となります。上土俵では獲得後4秒で新コインが出現するため、AIの瞬時の判断力と戦略性が勝敗を左右します。

AIの判断力や戦略性、ロボットの機動性能が問われる、"知能戦×アクション"の要素が掛け合わさったエンターテインメント性の高いバトルです。

■企画協力および技術協賛について

競技審査員として、HEROZのAIビジネスプロデューサーの大井がルール制作、企画、運営協力に携わっており、技術・運営の両面から本競技を支えています。

また、技術協賛として、試合中に利用される運営システムの開発とAI技術の協力を実施しており、HEROZが培ってきた先進的なAI技術と知見をXROBOCONの根幹に活かしています。

■開催概要

名称:XROBOCON(エクスロボコン)

日程:2025年8月26日(火)・27日(水)

会場:大阪・関西万博 EXPOホール「シャインハット」

主催:NHKエンタープライズ

大会の詳細は、以下の公式サイトをご覧ください。

https://www.xrobocon.tech/

【HEROZについて】

HEROZは、世界を驚かすサービスを創出することを目指すAI企業です。将棋AIの研究開発から生まれた独自AIを軸に、ディープラーニング(深層学習)等の機械学習の研究開発や、生成AIを活用したAIアシスタント「HEROZ ASK」の開発など、ビジネスでの実戦的なAI活用を続けています。私たちの技術・サービス開発によりAI革命を起こすことで、各産業にパラダイムシフトを起こし、新しい未来を創ることに挑戦しています。

https://heroz.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://heroz.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

HEROZ株式会社

13フォロワー

RSS
URL
https://heroz.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区芝5-31-17 PMO田町7F
電話番号
-
代表者名
林 隆弘
上場
東証スタンダード
資本金
-
設立
2009年04月