【TECH.C.】学生制作ゲームが「スーパー野田ゲーMAKER」に登場!東京ゲームショウで展示&バッテリィズら芸人ゲストがプレイ!

東京デザインテクノロジーセンター専門学校(TECH.C.)は、独自カリキュラム「企業プロジェクト」の一環として、人気ゲームタイトル「スーパー野田ゲーMAKER」にてオリジナルゲームを制作しました。
今回は「エディット」機能を使用し、「一瞬」をテーマにしたゲーム制作に学生が挑戦。数々の作品の中から選ばれたゲームは、見事1位・2位を獲得し、東京ゲームショウで展示されることが決定しました。
東京ゲームショウ2025でのステージイベント情報
日時:9月28日(日)10:00~11:00
場所:GRAPHTブースステージ
ブース番号:HALL9 / 09-C27
当日は、人気芸人の BKB(バイク川崎バイク)さん、バッテリィズさん、エバースさん の3組がステージに登場し、学生が制作したゲームを実際にプレイし、会場を盛り上げます。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004433.000029501.html
実践力を育てるTECH.C.の企業プロジェクト
今回取り組んだ企業プロジェクトはTECH.C.独自のカリキュラムで、ゲーム・IT・デザイン・映像など、業界の第一線で活躍する企業や自治体から実践的な課題が提供され、学生がその解決に挑戦するというものです。
学生は企業プロジェクトを通して、「社会で通用するスキル」「チームでの開発経験」「課題解決力」をリアルな現場で培っていきます。
企業プロジェクトのメリット
1 プロの現場を体験できる
・実際の企業からの課題に取り組むことで、現場で求められるスキルや考え方を学べる。
2 就職・キャリアに直結する
・ 企業の担当者に自分の作品を見てもらえるため、実力をアピールするチャンスに!
・ プロジェクトを通じて得た経験や成果が、就職活動の強みになる。
3 現場レベルのスキルが身につく
・ 授業だけでは学べない、実務レベルのクオリティやスケジュール管理を経験できる。
・ プロからのフィードバックを直接受けられるため、スキル向上に役立つ。
4 実際に採用されることも!
・ 学生が提案・制作した作品や企画が企業に認められ、商品化や採用に至るケースも多数。
▼ TECH.C.のゲームについて学べる専攻について、詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.tech.ac.jp/course/game/
滋慶学園COMグループ 学校法人コミュニケーションアート
東京デザインテクノロジーセンター専門学校 概要

「産学協同」を活かした独⾃の教育システムで、ゲーム業界、esports業界、VTuber業界、IT・AI・ロボット業界、CG・映像・アニメ・イラスト業界などを⽬指すことができる東京デザインテクノロジーセンター専⾨学校(TECH.C./テックシー)。技術やコミュニケーションに加え、「無限の創造⼒を発揮することの⼤切さ」「変化の時代に常に新しい考えを⽣み出すことの⼤切さ」「世界中の⼈々に共感を与え、感動と⾏動を⽣み出す⼤切さ」の3つの考え⽅を学ぶことを通じて、「⾃分らしさ」を活かし、未来をつくる⼈材を育成しています。
【お問い合わせ先】
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場2-11-10
アクセス:
・JR山手線/西武新宿線「高田馬場駅」早稲田口より徒歩5分
・東京メトロ東西線「高田馬場駅」7番出口より徒歩3分
・東京メトロ副都心線「西早稲田駅」1番出口より徒歩8分
電話番号: 0120-00-5586
メール: info@tech.ac.jp
公式ホームページ: https://www.tech.ac.jp
すべての画像