恵比寿ガーデンプレイス内で“まちのつながり”を育む新たな取り組みを開始 ~サステナブルな暮らし提案「YEBISU GARDEN FARM ACADEMIA」/「YEBISU GARDEN BASE」~
“まちの中の畑の学校”開校&コミュニケーションスペースの開設
サッポロ不動産開発株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:時松 浩)は、2月発表の成長戦略(※1)で掲げた恵比寿でのまちづくりの推進施策として、運営する複合商業施設“恵比寿ガーデンプレイス”内に、まちの中の畑の学校「YEBISU GARDEN FARM ACADEMIA」の開校及び、コミュニケーションスペース「YEBISU GARDEN BASE」を開設致します。
当社は、サッポログループが1889年(明治20年)にビール醸造所を建設し、約100年にわたりヱビスビールを造り続けてきた恵比寿のまちの更なる活性化にむけ、地域の方々、来街者やオフィスワーカーの皆様と共に、まちづくりの機運を醸成し、より魅力的なまちに育てていくことを目指した取り組みを行っています。2020年8月に始動した“まちと共に育てる”都会のコミュニティファーム「YEBISU GARDEN FARM」、地域SNS「ピアッザ」等に続く施策として、恵比寿ガーデンプレイスを起点とした2つの取り組みを実施します。
※1 2021~2024年の成長戦略(2月10日発表)
https://www.sapporo-re.jp/pdf/sapporore/store/storage/cname_20210210112037.pdf
◆まちの中の畑の学校「YEBISU GARDEN FARM ACADEMIA」を開校
◆コミュニケーションスペースYEBISU GARDEN BASEの期間限定開設
※2特定非営利活動法人アーバンファーマーズクラブについて
https://urbanfarmers.club/
所在地:東京都渋谷区恵比寿4-13-2 恵比寿新聞内
代表理事:小倉 崇
活動内容:「未来を耕そう」をテーマに、ビルの屋上やベランダなど都会だからこそ実践できる都市型農的ライフスタイル“アーバンファーミング”の可能性を広く伝える活動を行う。現在、恵比寿をはじめ、渋谷区を中心に4か所の農園作りを実施。
<YEBISU GARDEN FARM ACADEMIA 概要>
◇募集コース
①ファーミングコース
開校日時:毎月第四土曜日9時~12時
講師:小倉崇(おぐらたかし) NPO法人『アーバンファーマーズクラブ』代表理事。渋谷の農家。
講義内容:座学 有機農業概論、土壌とはなにか野菜の起源と特性、自家採種のやり方など。
実習 道具の使い方、育苗、畝の立て方、マルチの使い方、無農薬での季節の野菜の育て方と収穫方法。
定員:20名
受講料:月/5,000円(12回合計60,000円)
場所:恵比寿ガーデンプレイス内「YEBISU GARDEN FARM」他
②クッキングコース
開校日時:毎月第四土曜日13時〜16時
メイン講師:五十嵐創(いがらしつくる) 料理人/農家。『農園土とシェフ』主宰。
※4月の講座「自分で仕込むみそ作り」は、岩木みさきさん(実践料理研究家・みそ探訪家)が講師を担当します
講義内容:講師が調理した一皿を実食し、当日学ぶ料理を知ることから講義はスタート。茹でる、揚げる、炒める、焼く、蒸す、非加熱など、それぞれの野菜の美味しさを引き出すベストな調理方法を実習。
定員:10名
受講料:月/5,000円(12回合計60,000円)
場所:恵比寿ガーデンプレイス内「YEBISU GARDEN FARM」他
◇申込方法
以下のURLからお申込みください
https://ygfacademia.peatix.com
※お申込は、アーバンファーマーズクラブへの参加登録が必要です
※定員になり次第締め切とさせていただきます。
申込期限:4月10 日(土)
< YEBISU GARDEN BASE概要>
◇拠点について
恵比寿ガーデンプレイス内、ブリックエンドエリアに新たな出会いや、まちの人々との関係性をより深めるコミュニケーションスペース「YEBISU GARDEN BASE」を4月23日(金)に期間限定で開設します。当社をはじめ、サッポログループ関係者、恵比寿のまちに関わる様々な方々が交流する場や、まちの未来を考える場として活用することで、恵比寿のまちづくりの機運を高め、具体的な施策等につなげることを目指します。
◇拠点づくりワークショップ
実施日時: 4月17日(土)
第1回10時~12時
第2回13時~15時(予定)
内容:家具作りワークショップ
工具を使用し、実際に「YEBISU GARDEN BASE」に設置する家具を組み立てます。その後、オリジナルのペイントや飾りつけを行い、家具を完成させます。
※1回目も2回目も同じ内容です
※小学校低学年~のお子様が参加できる内容です
定員:各回10組(2~3人/組でお申し込み下さい)
申込方法:地域SNS「ピアッザ」内のイベントページよりお申込下さい
https://forms.gle/rtUgmQynnM5gXn357
※申し込みは4月1日(木)10時より開始します
※定員になり次第締め切とさせていただきます
申込期限:4月10日(土)23時59分まで
※1 2021~2024年の成長戦略(2月10日発表)
https://www.sapporo-re.jp/pdf/sapporore/store/storage/cname_20210210112037.pdf
◆まちの中の畑の学校「YEBISU GARDEN FARM ACADEMIA」を開校
「YEBISU GARDEN FARM」
◆コミュニケーションスペースYEBISU GARDEN BASEの期間限定開設
「YEBISU GARDEN BASE」ワークショップイメージ
※2特定非営利活動法人アーバンファーマーズクラブについて
https://urbanfarmers.club/
所在地:東京都渋谷区恵比寿4-13-2 恵比寿新聞内
代表理事:小倉 崇
活動内容:「未来を耕そう」をテーマに、ビルの屋上やベランダなど都会だからこそ実践できる都市型農的ライフスタイル“アーバンファーミング”の可能性を広く伝える活動を行う。現在、恵比寿をはじめ、渋谷区を中心に4か所の農園作りを実施。
<YEBISU GARDEN FARM ACADEMIA 概要>
◇募集コース
①ファーミングコース
開校日時:毎月第四土曜日9時~12時
講師:小倉崇(おぐらたかし) NPO法人『アーバンファーマーズクラブ』代表理事。渋谷の農家。
講義内容:座学 有機農業概論、土壌とはなにか野菜の起源と特性、自家採種のやり方など。
実習 道具の使い方、育苗、畝の立て方、マルチの使い方、無農薬での季節の野菜の育て方と収穫方法。
定員:20名
受講料:月/5,000円(12回合計60,000円)
場所:恵比寿ガーデンプレイス内「YEBISU GARDEN FARM」他
②クッキングコース
開校日時:毎月第四土曜日13時〜16時
メイン講師:五十嵐創(いがらしつくる) 料理人/農家。『農園土とシェフ』主宰。
※4月の講座「自分で仕込むみそ作り」は、岩木みさきさん(実践料理研究家・みそ探訪家)が講師を担当します
講義内容:講師が調理した一皿を実食し、当日学ぶ料理を知ることから講義はスタート。茹でる、揚げる、炒める、焼く、蒸す、非加熱など、それぞれの野菜の美味しさを引き出すベストな調理方法を実習。
定員:10名
受講料:月/5,000円(12回合計60,000円)
場所:恵比寿ガーデンプレイス内「YEBISU GARDEN FARM」他
◇申込方法
以下のURLからお申込みください
https://ygfacademia.peatix.com
※お申込は、アーバンファーマーズクラブへの参加登録が必要です
※定員になり次第締め切とさせていただきます。
申込期限:4月10 日(土)
< YEBISU GARDEN BASE概要>
◇拠点について
恵比寿ガーデンプレイス内、ブリックエンドエリアに新たな出会いや、まちの人々との関係性をより深めるコミュニケーションスペース「YEBISU GARDEN BASE」を4月23日(金)に期間限定で開設します。当社をはじめ、サッポログループ関係者、恵比寿のまちに関わる様々な方々が交流する場や、まちの未来を考える場として活用することで、恵比寿のまちづくりの機運を高め、具体的な施策等につなげることを目指します。
恵比寿ガーデンプレイスMAP
◇拠点づくりワークショップ
実施日時: 4月17日(土)
第1回10時~12時
第2回13時~15時(予定)
内容:家具作りワークショップ
工具を使用し、実際に「YEBISU GARDEN BASE」に設置する家具を組み立てます。その後、オリジナルのペイントや飾りつけを行い、家具を完成させます。
※1回目も2回目も同じ内容です
※小学校低学年~のお子様が参加できる内容です
定員:各回10組(2~3人/組でお申し込み下さい)
申込方法:地域SNS「ピアッザ」内のイベントページよりお申込下さい
https://forms.gle/rtUgmQynnM5gXn357
※申し込みは4月1日(木)10時より開始します
※定員になり次第締め切とさせていただきます
申込期限:4月10日(土)23時59分まで
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像