MESON、法人向けにAR/AIグラス複数機種の無料体験会を開始
注目高まるAR/AIグラス複数機種を“実機でまとめて試せる”法人向け体験機会を提供
空間コンピューティング技術を活用した体験デザインとプロダクト開発を行う株式会社MESON(東京都渋谷区、代表取締役社長:小林佑樹、読み:メザン、以下MESON)は、現在注目が高まるAR/AIグラスを複数機種一括で比較体験できる法人向け無料プログラムの提供を開始しました。本プログラムでは、2025年7月2日〜4日に開催された「第5回 XR・メタバース総合展【夏】」のXREALブース内で展示され、SNS上でも大きな反響を呼んだ「FaceLinkAI」のコンテンツ体験を含め、複数のARグラスやAIグラスを一度に体験することが可能です。国内では実機を複数同時に体験できる機会が限られているなか、企業の皆様に向けて、導入検討・PoCの第一歩となる場をご提供します。

■実施の背景
AR/AIグラス市場は、小型で軽量なXREALシリーズや、国産デバイスの「MiRZA」などの登場により、国内でも大きな注目を集めつつあります。
2024年3月時点で、XREALのARグラスは世界累計35万台を出荷。AIグラス「Ray-Ban Meta」は2024年の販売台数が世界で100万台を突破しました。AI機能を備えた軽量デバイスも次々と登場しており、こうした世界的な動きは、近く日本市場にも波及し、コンテンツ分野の活性化を促すと考えられます。
一方で、実際のデバイスに触れ、生成AIや空間UIと連携した活用可能性を検討できる場は限られており、「話題になっているが、まだ触ったことがない」という企業担当者も少なくありません。
MESONではこれまで、数多くの企業と共に空間コンピューティング技術の実証・導入を進めてまいりました。今回の体験会プログラムは、新規事業や業務での活用を検討している企業を対象に、まずは実際に体験いただくことで、ユースケースの可能性を具体的に感じていただき、いち早く導入に向けた検討を後押しすることを目的としています。
今回提供される体験プログラムには、2025年7月2日〜4日に開催された「第5回 XR・メタバース総合展【夏】」にて、XREALブース内で展示された「FaceLinkAI」の体験も含まれています。
本デモは、ARグラスをかけた状態で対峙した人物の顔をAIが認識し、空間上にその人物の名前とプロフィール情報を表示することで、豊かな対話できる体験を提供するもので、来場したテクノロジージャーナリストによるSNS投稿をきっかけに、X上で約1,500件のリポスト・3,000件超の「いいね」を獲得するなど、ARによる対話の可能性に多くの関心が寄せられました。
▼テックメディア『テクノエッジ 』Ittousai氏のポスト
https://x.com/Ittousai_ej/status/1940268614059475158
■体験会の概要
▼体験内容
-
AR/AIグラス複数機種(XREALシリーズ、MiRZA、Even G1、RayBan Meta等)の体験
-
「FaceLinkAI」デモ体験(XREAL One & XREAL Eye)
-
AR/AIグラスの市場動向やユースケースのご紹介
-
貴社事業での活用に向けたディスカッション
▼対象
XRやAI技術の業務活用を検討している方
-
展示・空間演出に携わる方
-
製造・物流などの現場支援領域に携わる方
-
教育・研修、医療、自治体などの公共部門に携わる方 など
▼形式
MESONオフィス(東京都渋谷区恵比寿ガーデンプレイス)での実施、または訪問
▼所要時間
約60分
▼参加費用
無料(法人限定)

株式会社MESON
MESONは「まなざしを拡げる」をパーパスに、あらゆる領域でプロダクト共創を実践する空間コンピューティングカンパニーです。
空間コンピューティングで企業と⽣活者の新たな接空間をデザインするために、最新技術を活用した新しい時代の体験設計から、各企業のニーズに応えるプロダクト開発まで幅広く対応しています。
会社名:株式会社MESON
代表:小林 佑樹
設立:2017年9月
所在地:東京都渋谷区恵比寿4-20-4 恵比寿ガーデンプレイス グラススクエアB1 PORTAL POINT -Ebisu- G1
事業内容:拡張現実(AR)および仮想現実(VR)を含む空間コンピューティング技術を用いたサービス/プロダクトの企画、デザイン、開発
Webサイト:https://www.meson.tokyo/
X公式アカウント:https://twitter.com/MESON_TOKYO
▼取組事例一覧
https://www.meson.tokyo/cases/
■ 本件に関するお問い合わせ
株式会社MESON
担当:熊谷 春香(くまがい はるか)
MAIL:info@meson.tokyo
すべての画像