こども家庭庁、「こどもまんなかマーク策定」の一般投票を開始。オンライン投票の手段に「PoliPoli Gov(β版)」行政に声を届けるウェブサイトを活用。
・こども家庭庁が、こどもまんなかマークに関する一般投票を開始
・決定したデザインは「こどもまんなか」関連のプロジェクトに利用される
・こどもまんなかマークのオンライン一般投票に、PoliPoli Gov(β版)を活用
株式会社PoliPoli(所在地:東京都千代田区、代表取締役:伊藤和真、以下 PoliPoli)は、こども家庭庁が「こどもまんなか」関連のプロジェクトを実施する際に利用する「こどもまんなかマーク」を策定するため、このマークの一般投票に、行政に声を届けるウェブサイト『PoliPoli Gov(β版)』が活用されることをお知らせします。
こども家庭庁によるPoliPoli Gov (β版) 活用の背景・目的
こども家庭庁は、こどもまんなか社会の実現に向けて「こどもまんなか応援」プロジェクトを開始しました。こどもまんなかの趣旨に賛同いただいた方は誰でも「こどもまんなか応援サポーター」になることができます。サポーターには、ご自身が考える「こどもまんなか」アクションを実践し、その内容を発信したり、地域社会に広く参加を呼びかけていただきます。
このたび、「こどもまんなか応援サポーター」の方が実践するアクションの発信の際や、こども家庭庁が関連する活動を実施する際などに使えるように「こどもまんなかマーク」を策定するため、このマークの一般投票を行います。
オンライン投票は、PoliPoli Gov(β版)にて実施します。なお、投票に年齢制限等は一切なく、こどもを含む誰もが投票することができます。
投票の概要
開催期間:2023年6月6日(火)から 2023年6月30日(金)23:59まで
開催場所:PoliPoli Gov(β版)
投票テーマ
「みんなでえらぼう!こどもまんなかマーク」
※URLをクリックすると投票ページへ遷移します
各マークの作成テーマは以下の通りです。
A:文字にさまざまな色を使うことで、こどもの多様性や個性をあらわし、また多くの人の思いやアクションがあることを表現。
B:さまざまな形を組み合わせて文字をつくり多様性や個性を表現。濁点を「目」に見立てたアクセントのあるデザイン。
C:こどもが色とりどりのクレヨンで書いたような文字で、やわらかく楽しく表現。
D:こどもがクレヨンで書いたような文字を、こども家庭庁のキーカラーであるオレンジ色を使って見やすく表現。
行政に声を届けるウェブサイト・PoliPoli Gov (β版) とは
人々と行政がともに社会を創るための「政策共創プラットフォーム」です。オンラインで気軽に、行政にアイデアを届けることができます。国民や住民の行政に対する意見や要望を聴く活動(=広聴)をデジタル時代に対応した新たな仕組みへアップデートし、人々の幸せな暮らしに貢献します。
【今後の展望:住民と行政が政策を共に創る時代へ】
PoliPoliは、企業理念である「新しい政治・行政の仕組みをつくりつづけることで、世界中の人々の幸せな暮らしに貢献する。」を実現するため、サービス提供を通じて政策立案プロセスのアップデートを、引き続き提言してまいります。
日本は自らの意見が社会に反映されていないと感じる国民が約7割と高い水準になっています。この課題を解決するためには誰でも気軽に行政との仕組みづくりに参加できるツールです。サービス提供を通じて、住民と行政が共に政策を創る「政策共創」ができる社会を目指しています。
■ 官公庁・地方自治体様向け
『PoliPoli Gov (β版) 』サービス紹介ページ:https://about.polipoli-gov.com/
■【会社概要】
会社名:株式会社PoliPoli
代表者 :伊藤 和真
所在地:東京都千代田区
設立 :2018年2月
企業理念 :新しい政治・行政の仕組みをつくりつづけることで、世界中の人々の幸せな暮らしに貢献する。
コーポレートサイト:https://www.polipoli.work/
メディアキット:https://polipoli.notion.site/PoliPoli-3354337b6a6e44439f8479882e997ba7
事業内容 :下記展開中
政治に声を届けるウェブサイト『PoliPoli』:https://polipoli-web.com/
行政に声を届けるウェブサイト『PoliPoli Gov(β版)』:https://polipoli-gov.com/
企業・団体向けルールメイキングのためのサポートサービス『PoliPoli Enterprise』:https://enterprise.polipoli-web.com/
政策情報メディア『政治ドットコム』:https://say-g.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体システム・Webサイト・アプリ開発
- ダウンロード