生成AI活用の最前線と青森の伝統文化が融合「Lightblue Meetup inねぶた 2025」8月2日〜5日開催

~開催にあたり青森市長に7月8日(火)に表敬訪問いたします

株式会社Lightblue

東京大学発、最先端アルゴリズムの社会実装に取り組むAIスタートアップ 株式会社Lightblue(代表取締役:園田 亜斗夢、本社:東京都千代田区、以下「Lightblue」)は、2025年8月2日(土)から8月5日(火)まで、青森県青森市にて「Lightblue Meetup inねぶた 2025」を開催いたします。

本イベントは、生成AI活用の最新知見を学ぶビジネスセッションと、400年の歴史を誇る青森ねぶた祭体験を融合させたビジネスイベントで、昨年の大好評を受け今年で2回目の開催となります。

本イベントを青森市で開催することに伴い、7月8日(火)に市長を表敬訪問いたします。

【青森市長表敬訪問の詳細】

日時:令和7年7月8日(火)午前10時45分~11時00分

場所:青森市役所本庁舎 2階 庁議室

出席者

青森市長:西 秀記様
株式会社Lightblue 代表取締役:園田 亜斗夢
株式会社Lightblue 執行役員:川俣 彰宏

「Lightblue Meetup inねぶた 2025」開催の背景・目的

企業における生成AI導入が急速に進む中、単なる技術導入にとどまらず、組織全体での活用推進や経営層の理解促進が重要な課題となっています。

【企業のDX担当者・経営層が直面する3つの課題】

  • 孤独な導入推進 - 社内理解が得られず、推進リーダーが孤立

  • 表面的な学習機会 - 短時間セミナーでは深い知見共有が困難

  • 横のつながり不足 - 同じ課題を抱える他社との連携機会の欠如

本イベントでは、通常のセミナーやカンファレンスとは一線を画し、参加者同士が深いコミュニケーションを図れる機会を創出することで、生成AI活用に関する知見共有と企業間連携を促進します。青森の雄大な自然とねぶた祭の熱気に包まれながら、参加企業の経営層・推進リーダーが、生成AI活用の本音と課題を共有し、業界を超えた連携可能性を探る、これまでにない価値体験をお届けします。

イベント基本情報

・イベント名: Lightblue Meetup inねぶた 2025

・開催期間:2025年8月2日(土)〜8月5日(火) ※1日から参加可能

・会場:

 メインセッション: 青森スタートアップセンター(あおスタ)

 ねぶた体験: 青森市内ねぶた祭会場

 宿泊・交流: モヤヒルズ(八甲田山麓キャンプ場)

・想定参加者:

 (1)企業経営層・DX推進リーダー: 生成AI導入を検討中・運用中の企業幹部

 (2)地方創生キーパーソン: 青森県内・東北地方の地場企業経営者

 (3)次世代リーダー: 青森県内大学生・若手起業家

・申込方法:

 参加申込: https://forms.gle/6jZ6NaPnc98r3zCU6

 問い合わせ: nebuta2025@lightblue-tech.com

プログラム内容

≪ビジネスセッション≫

・生成AI活用の最新動向と成功事例共有

・業界別AI導入事例ワークショップ

・地方創生✕青森

≪文化体験・ネットワーキング≫

・ねぶた祭見学・体験

・キャンプ場での懇親会・交流会

イベントの特徴・コンセプト

  1. 参加企業の生成AI導入促進・活用レベル向上
    AI活用ニーズを持つ参加企業間で、業界を超えた具体的な活用事例と導入プロセスを共有。失敗談も含めた実践的な知見を学び合うことで、自社での効果的なAI活用戦略を構築できます。

  2. 深いコミュニケーションによる関係構築
    宿泊型イベントにより、短時間の名刺交換では得られない信頼関係を構築。参加者同士が本音で語り合える環境を創出し、長期的なビジネスパートナーシップの基盤を形成します。

  3. 技術革新と地域文化の融合

    400年の歴史を誇る青森ねぶた祭の熱気と、最先端AI技術の知見が融合した唯一無二の体験を提供。青森の雄大な自然環境が創り出す非日常空間で、新たな発想とイノベーションのきっかけを得られます。

  4. 地方創生への貢献

    青森県内企業・大学生との積極的な交流により、都市部企業の知見を地方に還元し、同時に地方の課題解決ノウハウを都市部企業が学習。相互補完的な関係性を構築し、持続可能な地域経済活性化モデルを実現します。

イベント開催にあたり、Lightblue代表よりコメント

株式会社Lightblue 代表取締役 園田 亜斗夢

「生成AIは単なる技術ツールではなく、企業の未来を左右する戦略的資産です。しかし、その真の価値を引き出すには、経営層の深い理解と、業界を超えた知見共有が不可欠です。

青森の雄大な自然とねぶた祭りの熱気の中で、参加者の皆様が本音で語り合い、新たな可能性を発見していただける場を創りたい。そんな想いから、この「Lightblue Meetup in ねぶた」を企画いたしました。

昨年の参加者の方々からは『AI、地方創生について意識が変わる体験だった』という声を多数いただいております。今年はさらにパワーアップした内容で、皆様をお迎えいたします。」

Lightblueについて

社名:株式会社Lightblue

設立:2018年1月

代表者:代表取締役 園田 亜斗夢

所在地:東京都千代田区神田駿河台2丁目3-6 CIRCLESお茶の水5F

顧問:鳥海不二夫(東京大学工学系研究科教授)

事業内容:画像解析・自然言語処理AIを軸にソリューションを開発。

・SlackやTeamsにて利用できる法人向けAIアシスタントサービス「Lightblue Assistant」

・人物にフォーカスした画像解析システム「Human Sensing」

●Lightblueコーポレートサイト https://www.lightblue-tech.com/

●LightblueのLLMモデル(Hugging Faceリンク):https://huggingface.co/lightblue/aokarasu-72B

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Lightblue

42フォロワー

RSS
URL
https://www.lightblue-tech.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区神田駿河台2丁目3-6 CIRCLESお茶の水5F
電話番号
-
代表者名
園田亜斗夢
上場
未上場
資本金
1億5800万円
設立
2018年01月