【2/26 キャリアトークイベント開催!】「社会課題をビジネスで解決!ソーシャルベンチャーで働いてキャリアを築くってどんな感じ?」
9割のマネージャーが人生の挫折経験を武器に活躍!不登校支援、障害者キャリア支援のリーディングカンパニー、毎年150%成長を続ける「株式会社キズキ」社員の「リアルな声」

株式会社キズキ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:安田祐輔)は、「何度でもやり直せる社会をつくる」、情熱ある仲間を募集しています。
弊社は、社会課題をビジネスで解決するソーシャルビジネスカンパニーとして、毎年150%の成長を遂げています。
特に弊社の強みは、不登校、発達障害、うつ病、生活困窮などの課題を抱える方々が、学び直しや就労に関する問題を解決できるよう、革新的なサービスを展開していることです。
さらに、マネージャーの9割は、自身も不登校や病気・障害などの「挫折」を乗り越え、その経験を武器に輝くキャリアを築いてきました。
キズキでは、経歴や年齢もさまざまなマネージャーが活躍しています。今回トークセッションで登壇するマネージャーたちは、それぞれ小学校の教師、公務員、コンサルタント、IT営業を経てキズキに入社した、20〜30代の人たちです。
自身の挫折経験にどのように向き合い、それを糧に成長してきたのかなど、リアルな経験談をお届けいたします。
「社会課題をビジネスで解決するソーシャルビジネスカンパニーで働いてキャリアを築くってどんな感じ?」
―そんな疑問に、私たちのリアルな現場の声でお答えするキャリアトークイベントをオンラインで開催します。2025年2月26日(水)、熱いストーリーと未来へのビジョンを共有するこの機会に、ぜひご参加ください!
【イベント概要】
-
開催日時:2025年2月26日(水)20:00〜21:00
-
会場:オンライン(Google Meetで実施)
-
参加費:無料
-
参加対象:新卒・中途採用希望者(教育・福祉業界未経験も歓迎)
-
参加申し込み期限:2025年2月26日(水)20:30(途中参加・途中離席もOK)
※最小催行人数は5人です
【イベントプログラム】
「何度でもやり直せる社会をつくる」ためにキズキはどのように成長していくのか?
不登校、うつ、発達障害などの当事者だったマネージャーが登壇し、業務内容や今後の成長ビジョンについてお話しします。キズキで働く魅力を直接知ることができるイベントです。
また、参加者様からの質疑応答の時間も設け、社員と直接お話しいただける機会もご用意しています。
■オープニング
-
キズキのビジョン「何度でもやり直せる社会をつくる」の紹介
-
弊社の150%成長の軌跡と、社会課題をビジネスで解決する取り組みの全体像
■革新的なサービスの紹介
-
不登校、発達障害などの課題を抱えた方の学び直しを応援するキズキ共育塾
-
うつ、発達障害などで離職をされた方のキャリアを応援するキズキビジネスカレッジ
-
自治体と連携し、生活困窮世帯などの困難を抱えた方を支援する公民連携事業
■キャリアトークセッション
-
マネージャーたちの、自身の挫折経験や原体験(不登校、病気・障害など)
-
自身の挫折や経験を乗り越え、輝くキャリアを築いた経緯
-
現場スタッフが日々の業務で感じるやりがいや、社会貢献ビジネスで働く魅力についてリアルに語る
■インタラクティブQ&A
-
参加者からの質問に対して、パネリストがリアルタイムで回答
■取締役林田から、キズキの未来について
■クロージング
-
今後の採用情報の案内
このプログラムを通じて、キズキがどのように社会課題を解決し、困難を乗り越えた経験がキャリア形成に活かされるのか、リアルな現場の声とともにお届けします。
【株式会社キズキとは】
株式会社キズキは、「何度でもやり直せる社会をつくる」というビジョンのもと、福祉・教育分野において、不登校・引きこもり・発達障害・うつ病など、様々な困難を抱える方々を支援する事業を展開する会社です。
私たちは、挫折を経験した人たちがやり直せる事業をつくり続けることが、ビジョン達成につながると信じています。
また、「何度でもやり直せる社会をつくる」ためには、「利用者が最もよいサービスを選択できること」「持続可能な組織であること」「質の向上に向けた切磋琢磨を行うこと」が重要だと考えています。そのため、「ビジネス」と「社会貢献」の両立を追求しています。
成長フェーズの真っただ中にある弊社では、ミッション達成のために、共に挑戦してくれる仲間を募集します。
【申し込み方法】
ご参加を希望される方は、下記のフォームからお申し込みください。
自動返信メールで、イベントのURLをお届けします。
https://form.run/@20250226-talksession

【お問い合わせ先】
株式会社キズキ 人事部 採用グループ
E-mail:recruit@kizuki.or.jp
ご参加を、心からお待ちしております!
株式会社キズキについて
株式会社キズキは、「何度でもやり直せる社会をつくる」というビジョンのもと、「事業を通じた社会的包摂」をミッションに事業を行っています。
コーポレートサイト:https://kizuki-corp.com/
○不登校オンライン(メディア事業)
不登校の保護者向けのwebメディア。
不登校にまつわる保護者の体験談、お子さんの気持ち、著名人のインタビュー、不登校からの勉強法などの記事を掲載。
○親コミュ(メディア事業)
不登校の保護者のためのオンラインコミュニティ。
「不登校が特別ではない環境」で、チャットを通じて、不登校の保護者同士で、悩みの解決し合いや雑談が可能。有識者を招いたオンライン講演会も提供。
https://kizuki.or.jp/oya-community-lp/
○キズキ共育塾(学習支援事業)
一人ひとりの困りごとに寄り添い、自分に合った学び方を見つけていくことをコンセプトにした学習塾。不登校や中退をはじめ、人間関係の不安、体調の心配、学習への苦手意識など、お受けするご相談の種類は多岐に渡る。
2025年2月6日現在、埼玉県、東京都、神奈川県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県に全国で全13校舎を展開。オンラインでの授業も行っており、お近くに校舎がない方や外出が難しい方にも授業を届けている。
○家庭教師事業(学習支援事業)
「家庭教師キズキ家学」を運営。不登校やひきこもりの方々のために、関東・関西で、勉強のみならずカウンセリングや外出同行も含めた支援を実施。
○公民連携事業
全国各地の自治体から委託を受けて、低所得世帯の子どもたちの学習支援などを実施(東京都足立区・渋谷区・八王子市、大阪府吹田市、大阪市大正区・住吉区、兵庫県西宮市、愛知県名古屋市など。2025年1月現在、累計で42自治体49案件)。
○キズキビジネスカレッジ(就労支援事業)
東京都、神奈川県、大阪府にて、就労移行支援事業所「キズキビジネスカレッジ」を運営。
うつ病などの精神疾患や発達障害のために退職した方、また、それらの疾患や障がいのために就労できずにいる方などのために、「一人ひとりに適した就職」のための支援を実施。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像