高千穂交易、第9回鉄道技術展2025(Mass-Trans Innovation Japan 2025)に出展

台湾Litemax Electronics社のディスプレイソリューションを紹介

高千穂交易株式会社

高千穂交易株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:井出尊信、証券コード:2676、以下「当社」)は、2025年11月26日(水)~29日(土)に開催される産経新聞社主催の「第9回鉄道技術展2025(Mass-Trans Innovation Japan 2025)」に出展することを発表します。当社は本展示会でさまざまなバリエーションのディスプレイを展示します。

【第9回鉄道技術展2025とは】

鉄道・交通システムやインフラ技術、施設、電力、輸送、運行管理、車両、インテリア、旅客サービス関連他、あらゆる鉄道分野の技術が横断的に会する総合見本市で、高い品質・安全性をもった鉄道技術を国内のみならず世界へアピールしていくことを目的として開催されるものです。

【開催概要】

イベント名:

第9回鉄道技術展2025

日時:

2025年11月26日(水)~29日(土)

10:00~17:00(最終日29日(土)は16:00まで)

会場:

幕張メッセ(千葉市美浜区中瀬2-1)4・5・6・7・8ホール

小間位置:

7ホール ブース番号F-63

主催:

産経新聞社

詳細:

https://www.mtij.jp/ 

※ご来場には入場登録が必要です。以下URLよりご登録ください。

 https://f-vr.jp/mtij/registration2025/ 

【当社の展示内容】

鉄道車両に搭載される電子機器に関する認証規格EN50155を取得したディスプレイをはじめ、長寿命・高輝度・低消費電力等の高性能を持つ様々な形状のディスプレイやパネルPCを展示し、鉄道・交通システムやインフラ装置、施設、運行管理、車両、インテリア、旅客サービス関連向けの鉄道ソリューションをご紹介致します。

【42.2インチ ウルトラワイドスクリーンディスプレイ】

●解像度:1920x480、高輝度:3000 nits、ウルトラワイド:16:4、表面温度耐性:HTNi対応(~110℃)、

低消費電力:132W、長寿命(MTBF):100,000時間

●アプリケーション: 交通システム、交通インフラ装置、交通施設、運行管理システム、車両、インテリア、等

●サービス:組み込みタイプ、筐体タイプをはじめ、カスタムタイプなど、お客様のご要望に合わせた製品をご提案します。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

高千穂交易株式会社について(Webサイト:https://corp.takachiho-kk.co.jp/ )

高千穂交易は、1952年創業の独立系技術商社です。クラウドサービス、商品監視や入退室管理などのシステム、サイバーセキュリティ、半導体・機構部品などのデバイスを取り扱い、コンサルティングから開発・設計、設置、保守サービスまでをワンストップで提供しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
交通・運送・引越し
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

高千穂交易株式会社

3フォロワー

RSS
URL
https://corp.takachiho-kk.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都新宿区四谷1-6-1 YOTSUYA TOWER 7F
電話番号
03-3355-1111
代表者名
井出尊信
上場
東証プライム
資本金
12億921万円
設立
1952年03月