『生産者と描く「夢のつづき」コーヒー豆ファンド』募集開始

フェアトレードが日常になる未来を目指して

この度、ミュージックセキュリティーズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:中園浩輝、以下「ミュージックセキュリティーズ」)が運営する事業投資型クラウドファンディング「セキュリテ」にて、フェアトレードやオーガニックのコーヒー生豆の輸入及び卸・販売事業を展開する株式会社豆乃木(静岡県浜松市、以下「㈱豆乃木」)の取り組みを応援するファンドの募集を開始しました。


本ファンドでは、特別な生豆であるペルーのアマゾン上流域「アルトマヨ」と、インカ帝国の聖地「クスコ」で育まれた希少なコーヒー豆を、長年の信頼関係で結ばれた生産者共同組合から直接仕入れるための資金を募集します。

この取り組みは、生産者の生活を安定させると同時に、日本国内で持続可能なコーヒーを安心して提供できる仕組みづくりを支えるもので、本ファンドで集めた資金は、前払いで生産者に届けられる予定です。

コーヒーの裏側にある現実

多くの生産者にとって、コーヒーは唯一の現金収入源であり、その売上が生活の柱となっています。


しかし、国際市場の先物取引に価格が左右されるため、2000年代初頭には価格の暴落により、栽培を断念せざるを得なかった生産者も少なくありませんでした。


収穫には多くの人手が必要ですが、十分な賃金を支払えないため、労働力の確保が困難になっています。


安定した収入を求めて都市部へ移る労働者が増え、農村では深刻な人手不足が続いています。


銀行から資金を借りることも可能ですが、収穫物を担保にしても高い利息が課されるのが現状です。


それでも生活のためには借りざるを得ず、多くの生産者が高利を承知で融資を受けています。

このような構造は、貧困から抜け出せない悪循環を生み出し、経済的な自立を阻む要因となっています。


本ファンドは、こうした課題を少しでも改善するための一歩です。


資金を先に届けることで、生産者が安心して収穫に取り組める環境を整え、持続可能なコーヒーづくりを支援します。

フェアトレードが「特別なものではない」未来へ

日本のスペシャルティコーヒー市場は成熟期に入り、消費者の目は厳しくなっています。


しかし、その需要に応える高品質、安定供給、そして何よりも倫理的な基準を満たした生豆の調達は、多くの国内ロースターにとって依然として難しい課題です。

㈱豆乃木は、現地の生産者協同組合と直接取引し、彼らが農業技術や生活基盤の向上に集中できる環境を整えることで、この課題を解決するために取組んでいます。


このファンドの資金は、日本のロースターやカフェが自信を持って提供できる最高の豆を安定的に仕入れ、未来の「一杯」の揺るがない基盤を築きます。

「フェアトレードは特別なものではなく、当たり前の調達基準となる」


これが㈱豆乃木の目指す未来です。

㈱豆乃木では、単に豆を仕入れるだけでなく、生産者の顔が見える物語と共に届け、日本の消費者が「幸せな一杯」を日常的に選べる文化を創造します。

今回のファンド資金で仕入れるコーヒー豆は「アルトマヨの森のコーヒー」と「ペルー 天空の珈琲 クスコ TUNKIMAYU (トゥンキマユ)のコーヒー」です。


ダイレクトで仕入れたこだわりのコーヒー豆は、大正7年創業の老舗・東京虎ノ門「松屋珈琲店」に焙煎を依頼しています。

松屋珈琲店の焙煎の特徴は、独自の「蒸らし焙煎」と、焼き上がり直後に行う企業秘密の工程による急冷処理です。


長年の経験と熟練の技術が融合した焙煎により、芳醇な香りと奥深い味わいが際立つ一杯に仕上がっています。 

▲アルトマヨの森のコーヒー生産農家
▲ペルー クスコ TUNKIMAYUのコーヒー生産農家

社長メッセージ

株式会社豆乃木は、創業以来フェアトレード、農薬不使用コーヒーの取扱に取り組み、14年以上の歩みを重ねてきました。


私たちが大切にしているのは、ただ美味しいコーヒーを届けることではなく、その一杯の背景にある生産者の想いや暮らしを伝えることです。

しかし現実には、どれほど優れたコーヒーを育てる生産者であっても、輸出に必要な経験や経営力を必ずしも備えているわけではありません。

株式会社豆乃木は、そうした生産者の伴走者として共に歩み、共に成長する継続的な取引を心がけています。


今回のファンドを通じて、皆さまと一緒に「夢のつづき」を形にし、次の世代へと確かな一杯をつなげていきたいと考えています。

どうかこの挑戦に、仲間としてご参加ください。

株式会社豆乃木
代表取締役 杉山 世子

ファンド名:生産者と描く「夢のつづき」コーヒー豆ファンド

募集金額:1,800万円

一口金額: 31,200円(内訳:出資金30,000円 取扱手数料1,200円)

資金使途と目的:

  • ラム酒の原材料仕入代等

  • 産地直輸入のスペシャルティコーヒーを通じて、味わいの魅力だけでなく、その背景にある生産者の想いや地域の物語を広く伝えること

事業のポイント:

  • 共に成長できる持続的な取引を

  • スペシャルティだけでない!オーガニックの産地として人びとを魅了するペルーコーヒー

  • フェアトレードが「特別なものではない」未来へ

特典:

  • 1口ご出資につき、本ファンド資金により仕入れたコーヒー豆を使ったペルー産ドリップバッグ20個セット(送料税込4,370円相当) 農薬不使用 

  • 3口以上ご出資の方には、ドリップバッグの一部(10個)を希少性の高い「ゲイシャ種」に変更

  • 5口以上ご出資の方でご希望の方には、今回お送りするドリップバッグのパッケージをお好きなデザインに変更してお送りいたします。

ファンドページ:生産者と描く「夢のつづき」コーヒー豆ファンド|セキュリテ

※当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。

本件のお問い合わせ先

運営会社:ミュージックセキュリティーズ株式会社

第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号

加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会

所在地:東京都千代田区丸の内二丁目5-1丸の内二丁目ビル1階

電話番号:03-5948-7301(代表)

公式サイト:https://www.musicsecurities.com/

セキュリテ公式サイト:https://www.securite.jp/

X:https://x.com/ms_securite

Facebook:https://www.facebook.com/securite.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.musicsecurities.com/
業種
金融・保険業
本社所在地
東京都千代田区丸の内二丁目5-1 丸の内二丁目ビル1階
電話番号
03-5948-7301
代表者名
中園浩輝
上場
未上場
資本金
-
設立
2001年11月