【無料ウェビナー】9/26開催!50分で理解するASMと脆弱性管理の基礎 ASMと脆弱性管理の連携で実現する、次世代セキュリティ戦略セミナー
~見えない資産の脅威に終止符を~
安全なWebサイトを実現するために脆弱性診断とクラウド型WAFを提供する株式会社セキュアスカイ・テクノロジー(本社:東京都千代田区、代表取締役:大木 元 以下、セキュアスカイ)は、国産EASM/ASMサービス「Dredger(ドレッジャー)」と脆弱性管理ツール「FutureVuls」(提供:フューチャー株式会社)との連携による活用法を解説するウェビナーを、2025年9月26日(金)に開催いたします。本ウェビナーは、セキュアスカイとフューチャー株式会社の共催で実施されます。
本ウェビナーでは、外部公開IT資産を可視化する国産EASM/ASMサービス「Dredger(ドレッジャー)」と脆弱性管理ツール「FutureVuls」のそれぞれの特徴や役割を、初めての方にもわかりやすく解説します。さらに、両サービスを組み合わせることで実現できる「攻撃者視点に立った脆弱性管理」の具体的な活用イメージや相乗効果についてもご紹介します。
● 詳細・お申込み:https://securesky-plus.com/security/3399

● 開催背景
DXの進展やクラウドサービスの活用に伴い、企業が管理・運用するIT資産の範囲はますます拡大しています。その一方で、外部に公開されたIT資産を起点としたサイバー攻撃や、社内外のシステムに潜む脆弱性への対応が求められるなど、情報システム部門・セキュリティ担当者の負荷は増大しています。
特に、グループ会社や海外拠点、委託先が運用するWebサイトやクラウドサービスなど、把握が難しい外部資産の管理は重要な課題です。また、検知された脆弱性の優先度付けや対応の判断、パッチ適用などの運用も複雑化しており、組織のみならずサプライチェーン全体でのセキュリティ対策が不可欠となっています。
こうした背景を踏まえ、本ウェビナーでは、未把握のIT資産やリスクの可視化・継続的な管理を支援する国産EASM/ASMサービス「Dredger」と脆弱性管理を効率化するツール「FutureVuls」の活用に注目し、企業が直面する課題と実務的な解決アプローチをご紹介します。
● 開催概要

日時 |
2025年9月26日(金)12:00~12:50 |
形式 |
オンライン(Zoomウェビナー) |
参加費 |
無料(事前登録制) |
共催 |
株式会社セキュアスカイ・テクノロジー、フューチャー株式会社 |
詳細・お申込み |
● このような方におすすめ
-
セキュリティ対策に着手したいが、何から始めれば良いか分からない方
-
脆弱性管理ツールを導入済みだが、優先順位付けや運用に課題を感じている方
-
ASMの重要性を理解した上で、機能面や活用イメージをつかみたい方
-
脆弱性管理ツールとASMツールを連携し、効果的に活用する方法を整理したい方
● プログラム

12:00〜12:05 |
オープニング |
12:05〜12:20 |
セッション1. ASM「Dredger」で実現する“攻撃対象”の見える化 株式会社セキュアスカイ・テクノロジー営業部 野平 径太郎 ASMの基本概念と注目される背景、導入メリットの解説から、企業が抱える課題とその解決アプローチを整理し、国産EASM/ASMサービス「Dredger」を活用した可視化の方法や管理画面の操作イメージを紹介します。 |
12:20〜12:35 |
セッション2. 脆弱性管理ツール「FutureVuls」で実現する“本当に対処すべき脆弱性”の見える化 フューチャー株式会社サイバーセキュリティイノベーショングループ マネージャー 北村 雄飛 |
12:35〜12:45 |
セッション3. FutureVuls × Dredger 機能連携と実践イメージをつかむ 株式会社セキュアスカイ・テクノロジーEASMチーム プロダクトマネージャー スペシャリスト 岩間 湧 脆弱性管理ツール「FutureVuls」と国産EASM/ASMサービス「Dredger」の機能連携を紹介します。具体的な活用イメージやデモを通じて、両サービスを組み合わせた運用イメージをつかんでいただきます。 |
12:45〜12:50 |
質疑応答・クロージング |
【株式会社セキュアスカイ・テクノロジー 会社概要】
セキュアスカイ・テクノロジーは「インターネットを安全にしたい」という想いを原点に、2006年に設立されたWebアプリケーションセキュリティの専門企業です。開発・運用の各フェーズに対して、セキュア設計・開発のための教育・支援サービス、脆弱性診断、クラウド型WAF「Scutum(スキュータム)」を中心にWebサイトの安全を一貫して守るWebセキュリティサービスを提供しています。
社名:株式会社セキュアスカイ・テクノロジー
本社所在地:東京都千代田区岩本町2-2-4 PMO神田岩本町II 10F
設立:2006年3月
代表者:代表取締役 大木 元
事業内容:Webアプリケーションに特化したセキュリティサービス
・脆弱性診断サービス
・セキュリティ教育・支援サービス
・クラウド型WAFサービス
・EASM(ASM)サービス
・その他、セキュリティコンサルティング
URL:https://www.securesky-tech.com/
【お問い合わせ先】
株式会社セキュアスカイ・テクノロジー
広報担当 大倉 千代子(おおくら ちよこ)
E-mail:pr@securesky-tech.com
TEL:050-5445-8822

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像