子供の成長をずっと見守る、ずっと使える「食器としても使えるお雛様」11月30日より予約販売開始!2児の母である開発担当者の想いを商品化
アッシュコンセプト㈱がデザインした「インテリアに馴染むお雛様」
株式会社千趣会(本社:大阪市 代表取締役社長:梶原健司 以下千趣会)の通販事業ベルメゾンは、「こどもの成長をより楽しみに!大人になっても使えるお雛様」を11月30日(水)からベルメゾンネットにて予約販売を開始します。(https://www.bellemaison.jp/)
商品URL/https://www.bellemaison.jp/cpg/adv/pr_1225308/
※2022年11月30日(水)より閲覧可
親王飾りの胴体は「夫婦椀」として、三人官女の胴体は「おちょこ」として大人になってからも使うことができます。「夫婦椀」は子どもが成長した時に夫婦で使え、また「おちょこ」は子どもが成人を迎えて一緒にお酒を飲める日を楽しみに、毎年子どもの成長を祈りながらお雛様を飾ることができます。また、扇や笏は箸置きとして、一輪挿しも実際にお花を飾れます。飾り棚は収納箱にもなり、コンパクトに収納できるのも特徴です。
「子どもの成長を見守ってくれたお雛様を大人になってからもずっと寄り添い、使い続けるものにしたい」という商品開発担当者の長年の思いを商品化するにあたり、「アッシュコンセプト㈱」に協業を依頼。食器として使えるという今までにない新しい商品コンセプトをもとに、インテリアに馴染むスタイリッシュなお雛様が誕生しました。
- 【商品特性】
- 【商品作成工程】
- 【商品概要】
●商品名/こどもの成長を楽しみに!大人になっても使えるお雛様【日本製】
●価格/55,000円(税込)
●サイズ/1サイズ展開
●カラー/1色展開
●素材/天然木、磁器
●素材特性/日本製
●URL/https://www.bellemaison.jp/cpg/adv/pr_1225308/
※2022年11月30日(水)より閲覧可
- 【アッシュコンセプトとの協業】
愛らしい暮らしを提供するベルメゾンと、デザインで社会を元気にするアッシュコンセプトによる「生活者のためのモノづくりプロジェクト」からうまれた製品です。
- 【開発担当者・デザイナーコメント】
「そもそもお雛様とは?桃の節句とは?」という問いかけから商品開発は始まりました。最初は「唯一無二のお雛様を作りたい」という気持ちだけでしたが、自分が親になって初めて、お雛様は子供の成長を願い見守ってくれる、お守りのような存在ということを実感しました。しかし、子どもが大人になるとお雛様は実家に保管されてしまうことが多いです。いずれ飾らなくなってしまうものではなく、子供の成長がより楽しみに、大人になってもずっとそばで寄り添ってくれるそんな商品を作りたいと思い開発しました。
<アッシュコンセプトデザイナーコメント>
「子どもが成長した後に食器として使えたらどうだろう?」
親王飾りの胴体はお椀、三人官女の胴体は成人後に家族でお祝いのお酒を楽しめるおちょことして使えるようにデザインしました。子どもが大きくなったあとも家族で楽しめるものになれば嬉しいです。
●「h concept(アッシュコンセプト)」とは
創る人と造る人、つたえる人、つかう人、みんなを笑顔にするデザインカンパニー。オリジナルブランド “+d [ プラスディー]” からうみ出された製品、さまざまな企業や産地のみなさんとつくり上げてきたブランドや製品は、世界中から高い評価を受けています。
【お客様向け問合せ先】
ベルメゾンコールセンター 0120-11-1000 (受付時間:9時~21時)
携帯電話からは06-7739-2888 ※通話料はお客様負担となります
千趣会は、就職や結婚、出産、子育て、自分磨きなど、女性の一生のさまざまなライフステージに寄り添い、お客様を笑顔にする商品とサービスを提供してまいります。
以上
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像