遊びながら備える“イマーシブ防災ラーニング”「防災クエスト」|GATARI×東京都都市整備局

耐震化編が登場!液状化対策編とあわせ、今日からできる備えを楽しく学べる体験を赤坂サカスで

GATARI


株式会社GATARI(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:竹下俊一、以下「GATARI」)は、東京都都市整備局と連携し、ゲーム形式で防災を楽しく学べるイマーシブ体験「防災クエスト」シリーズの第二弾を開発しました。

「防災クエスト」第二弾は、2025年11月22日(土)〜23日(日)に開催される「赤坂サカス防災フェス2025」にて初公開。スマートフォン向けMixed Reality(MR)プラットフォーム「Auris(オーリス)」を活用し、家族で楽しみながら液状化現象と耐震化の2つのテーマを体験的に学ぶことができます。

昨年度の「水元公園防災まつり」(葛飾区)、今年度の「としまDOKI☆彡DOKI 防災フェス2025」などで好評を博した第一弾に続き、より多くの人々に防災の大切さを伝えることを目指します。


防災をもっと身近に。“体験”から“学び”へ

「液状化」や「耐震化」などの専門的なテーマは、関心を持つきっかけが少なく、学びづらいという課題があります。GATARIはこのような課題に対し、AurisのサウンドMR技術を活用して「防災を楽しみながら学ぶ体験」へと変換。一見難しく感じるテーマを、体験の中で自然に理解できるようデザインしています。子どもも大人も無理なく防災を自分ごととして捉えられる――そうした新しい防災教育のかたちを広げていきます。

今回出展する赤坂サカス防災フェス2025は、「楽しく学べる防災」をテーマにTBSの人気番組やアナウンサーによるステージ企画、消防・警察・企業が集う防災展示など、見て・触って・学べる体験型イベントとして毎年多くの来場者で賑わいます。今年は阪神淡路大震災から30年の節目。被災地の記録展示をはじめ、防災を通じて「持続可能な未来」を考える場として開催されます。

本イベントにあわせ、これまで開発を進めてきた「耳と身体で学ぶ防災教育コンテンツ」をアップデート。今回の「防災クエスト」では、サウンドMR技術を通じて「自分ごととして体感できる」新しい学びのかたちを提供します。

Aurisで楽しむ「防災クエスト」──2つのミッションを赤坂で体験

本イベントでは、以下の2つの体験型コンテンツを実施します。

■液状化を知ろう 未来からの警告!
昨年より都内各地で展開しているクエスト。
地震後に起きる液状化現象を“イマーシブアクティブラーニング(没入型学習)”で体験しながら、その原因と対策を楽しく学びます。音響演出を通じて、災害のリアルな仕組みを理解し、防災知識を高められます。

■耐震対策を知ろう 情報サバイバル
今回新登場のクエストです。街に見立てたエリアを歩きながら、地震発生前にできる“自宅の耐震対策”を学ぶストーリー型体験です。実際の街に見立てた施設を訪れながら「地震とその二次災害に強い家づくり」を目指します。
家族や友人と共に挑戦することで、暮らしの中での防災を見直す機会になります。

GATARIが目指す新しい防災教育

GATARIが目指しているのは、難しい専門知識を覚えることではなく、日常の中で「自分の家は大丈夫かな」「家族と話してみようかな」と小さな気づきが生まれ、防災を見直す機会をつくることです。初めて知る内容でも、Mixed Reality技術を活用したクエストを通して実感を持ちながら理解でき、防災がぐっと身近なテーマになります。特に家族で一緒に参加することで、わが家の防災見直しにつながるはずです。

今後も災害リスクへの理解と行動変容を促していきながら、今後は学校や自治体での防災教育にも活用できるよう、さらなる展開を予定しています。
新しい防災のスタンダードを、ぜひ会場で体験してください。


体験方法

当日、会場内の「防災クエスト」ブースにお越しください。
体験用スマートフォンの貸出を行っており、どなたでも無料でご参加いただけます。
※混雑時はお待ちいただく場合がございます。

赤坂サカス防災フェス2025

概要開催日時:2025年11月22日(土)〜23日(日) 11:00〜16:30(開場10:50)
会場:TBS放送センター前「赤坂サカス広場」および公開空地
入場料:無料(事前予約不要)

主催:TBSスパークル
後援:港区
特別協力:東京消防庁・赤坂消防署・赤坂警察署・MBS毎日放送・三井不動産株式会社

「防災クエスト」企画・運営:株式会社GATARI、東京都都市整備局

公式サイト:https://www.tbssparkle.co.jp/ex/bousai_fes/
X(旧Twitter):@sacas_bousaiFes
Instagram:@sacas_bousai_fes

▪️Mixed Realityプラットフォーム「Auris(オーリス)」とは

Aurisはスマホ1台ノーコードで現実に没入する未体験の感覚を生み出すことができるMixed Realityプラットフォームです。

ヘッドマウントディスプレイなどを一切必要とせず、スマートフォンとイヤホンというすでに当たり前になりつつあるデバイスだけで、今までにない没入体験を提供することができます。

スマートフォンで完結する独自の空間スキャン&自己位置推定システムと、設定次第で様々な体験を可能にする自由度の高いオーサリングツールにより、今までにない体験をいつでも誰でもどこにでも作ることができます。現在、文化財や博物館、モデルルームや展示会など様々なロケーションへの導入が進んでいます。

「Auris」公式webサイト:https://gatari.co.jp/auris-intro/

▪️株式会社GATARI 会社概要

株式会社GATARIは新しいエンターテインメントを切り口に、デジタルとリアルの融け合う未来のインフラづくりを目指すMixed Realityスタートアップです。「人とインターネットの融け合う世界を創る」というビジョンを掲げ、東京大学を拠点とした日本最大のVR学生団体UT-virtual (https://utvirtual.tech) 創設者である代表の竹下によって2016年に設立されました。テクノロジーに深い人間理解を組み合わせ、“見え方を変える”というアプローチによって現実をより良い場所にすることを目指し続けています。

社名:株式会社GATARI
所在地:東京都千代田区神田松永町16 ダイキビル4F
代表者:代表取締役CEO 竹下 俊一
設立:2016年4月
事業内容:Mixed Realityプラットフォーム「Auris(オーリス)」の開発、MRコンテンツ制作 ほか
URL:https://gatari.co.jp

▪️お問い合わせ先
株式会社GATARI 広報
MAIL:contact@gatari.co.jp
フォーム:https://share.hsforms.com/1M_lQE8HORJiJ2QOkkhSGjAbwv75

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://gatari.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区神田松永町16 ダイキビル4F GATARI秋葉原スタジオ
電話番号
03-6899-2841
代表者名
竹下俊一
上場
未上場
資本金
6010万円
設立
2016年04月