One Terrace、ローカルVPP関連講演に登壇

株式会社One Terrace

株式会社One Terrace(本社:東京都港区、以下「One Terrace」)の取締役である阿久津大輔が、2025年1月29日~31日に開催された「DER・Microgrid Japan 2025セミナー」の「ローカルVPPとデータサイエンスによるエネルギーパラダイム革新2」(主催:電気学会 家電・民生技術委員会、長崎総合科学大学、芝浦工業大学)に登壇しました。

ローカルVPPは、地域のマイクログリッド内で電力の融通を行い、分散型エネルギーを効果的に活用する新しい概念です。その目的は、再生可能エネルギーの導入を促進し、地域のエネルギー自給率を高めることにあります。

阿久津は、2050年の脱炭素社会を見据え、家電・民生分野における分散エネルギー技術の進化を調査・提言することを目的に設立された、電気学会の「ローカルVPPとデータサイエンスによるエネルギーパラダイム革新技術調査専門委員会」の委員を2023年10月より務めています。

調査専門委員会の概要と目的

本委員会では、以下の技術領域を中心に調査と提言を行っています:

  • ディープラーニングを活用した家電民生機器や創エネ・蓄エネ機器の技術開発

  • 再生可能エネルギーを主力電源とするローカル地産地消システムの価値創出

  • チェーン型台帳などローカルな分散エネルギーシステムに適した運用技術

  • V2Xや移動型電源としてのEVなど、地域の蓄電リソース活用技術

  • 次世代地産地消システムを形成するプラットフォーム技術

当日の講演内容

様々なテーマの講演シリーズの中で「ローカルVPPが拓く、レジリエントな地域社会の未来」と題した講演を行い、防災レジリエンスとエネルギーレジリエンスのトレンド、ローカルVPPがエネルギーレジリエンスに与える有益性、ローカルVPPの現状の課題と、それを解決した場合のソーシャルインパクトについて話しました。

ローカルVPPを活用した地域社会のエネルギー利用モデルは、防災や持続可能な発展に貢献する可能性を秘めているため、今後も電気学会の委員として研究と実践を通じて、この分野の発展に貢献してまいります。

今後の展望 

現在、One Terraceでは「チョクトリ」を通じて、日本企業向けに外国人技術者の紹介を積極的に行っています。さらに、最新の業界トレンドや技術革新を踏まえながら、日本企業のニーズに応じた技術者の育成やマッチングにも一層注力してまいります。今後も、日本と海外の優秀な技術者をつなぐ架け橋として、より多くの企業と技術者の成長を支援していきます。

チョクトリWEBサイト>>>https://chokutori.com/

会社概要

One Terraceは、2016年8月ベトナムで創業した、地方企業の採用支援やDX推進を担う会社です。2017年4月に日本法人を設立後、2019年5月にミャンマー法人を設立し、ベトナム、ミャンマーで日本語教育を行うとともに、アジア諸国から日本への就業支援を行う事業を手がけている他、日本国内の教育機関向けソリューションの提供や企業・学校・自治体のブランディング支援、システム開発等を行っております。

会社名:株式会社One Terrace
代表者:代表取締役 石中 達也
所在地:東京都港区赤坂1-14-14 第35興和ビル3F
URL:https://oneterrace.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社One Terrace

17フォロワー

RSS
URL
https://oneterrace.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区赤坂1-14-14 第35興和ビル3F
電話番号
03-6555-4967
代表者名
石中 達也
上場
未上場
資本金
7424万円
設立
2017年04月