東京スバル株式会社、SUBARUライフセーバーカー2台を提供『2025年夏、水辺の事故ゼロをめざして』

「一つのいのちプロジェクト」の仲間として全国31都道府県で39台のライフセーバーカーが走ります。

公益財団法人日本ライフセービング協会(=JLA 事務局:東京都港区 理事長:入谷拓哉)と、一般社団法人東京都ライフセービング協会(事務局:東京都港区 理事長:佐藤和伯)は、東京スバル株式会社(本社:東京都文京区 代表取締役社長:宮澤和彦)より、SUBARUライフセーバーカーを1台ずつ提供いただきました。今年も『水辺の事故ゼロ』をめざし、SUBARUライフセーバーカーと一緒に「一つのいのちプロジェクト」を展開していきます。


東京スバル株式会社よりライフセーバーカー2台のご提供

公益財団法人日本ライフセービング協会と、一般社団法人東京都ライフセービング協会は、2025年も東京スバル株式会社より、SUBARUライフセーバーカーを提供いただきました。

2025年7月3日に、東京スバル本郷店において、SUBARUライフセーバーカーの引き渡し式を行いが行われ、同日開催された全店店長会議でもJLAの活動内容とSUBARUライフセーバーカーの取り組みについて説明が実施されました。

引き渡し式に先立ち4月6日には、東京スバル新入社員に対して、心肺蘇生・AED講習を実施しました。東京スバルでは、3年前から新入社員様への研修の一環として、この講習を実施しています。これから各店舗に配属される社員が、その店舗で心停止の事案は発生したとしても、素早く対応し救命につながるよう実施されています。

SUBARUライフセーバーカーとは

SUBARUライフセーバーカーは、「2030年 死亡交通事故ゼロ」を目指すSUBARUが「水辺の事故ゼロ」をめざす日本ライフセービング協会の想いに共感し、2020年からライフセーバーの監視救助活動をサポートするための車両として提供されています。現在は、日本ライフセービング協会のオフィシャルパートナーとなり、SUBARU「一つのいのちプロジェクト」として実施されています。

ライフセーバーは水辺の事故を未然に防ぐために、「溺れない」水辺をマネージメントしています。SUBARUライフセーバーカーはライフセーバーが活動していることがわかりやすいデザインで視認性が良く、水辺で使用する様々な救助機材やアイテムを積みやすい車両のため、監視救助活動や水辺の安全教育活動を後押ししてくれる大切な仲間になっています。


株式会社SUBARUは日本ライフセービング協会のオフィシャルパートナー

SUBARU が、JLA「オフィシャルパートナー」として「SUBARU ライフセーバーカー」を提供する活動は、今年で 6 年目を迎え、累計提供台数は、150 台を超えました。

SUBARU は、車両提供にとどまらず販売店*2と連携し、いのちを守るための活動を進めています。全国の販売店と各地域のライフセービング協会は、JLA のインストラクターによる心肺蘇生や AED 操作方法といった知識や技能を広めるサポーター講習会を共催するなど活動の幅を広げています。

<一つのいのちプロジェクト>

https://youtu.be/VjUlityvccg?si=QL7vazKg1dPhZbxv

<【一つのいのちプロジェクト】SUBARU×ライフセーバー>

https://youtu.be/u2ye__4rqVk?si=QWsxcjJTHFNe8E0N

<SUBARU グループのサステナビリティ>

https://www.subaru.co.jp/csr/

<日本ライフセービング協会ホームページ>

https://jla-lifesaving.or.jp/

<2025 WATER SAFETY キャンペーンについて>

https://ls.jla-lifesaving.or.jp/news-accident-prevention/20250613-21669/

*2:北海道スバル株式会社、スバル東北株式会社、新潟スバル自動車株式会社、北陸スバル自動車株式会社、神奈川スバル株式会社、千葉スバル株式会社、東京スバル株式会社、静岡スバル自動車株式会社、名古屋スバル自動車株式会社、大阪スバル株式会社、京都スバル自動車株式会社、兵庫スバル自動車株式会社、スバル中四国株式会社、福岡スバル株式会社、西九州スバル株式会社、大分スバル自動車株式会社、南九州スバル株式会社、沖縄スバル株式会社


一般社団法人 東京都ライフセービング協会

東京都内で活動するライフセービングクラブ(16クラブ)を管轄し、そのクラブに加盟するライフセーバーの取りまとめをしています。ライフセーバーの育成から、水辺の監視救助活動の実施、事故防止のための安全教育活動、心肺蘇生とAEDの講習会の開催などを実施しています。

公益財団法人 日本ライフセービング協会

海岸やプールをはじめとする全国の水辺の環境保全、安全指導、監視・救助等を行うライフセービングの普及および発展に関する事業を行い、国民の安全かつ快適な水辺の利用に寄与することを目的としている団体。国際ライフセービング連盟(ILS)加盟団体。

https://jla-lifesaving.or.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://jla-lifesaving.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区海岸2-1-16 鈴与浜松町ビル7階
電話番号
03-6381-7597
代表者名
入谷拓哉
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年04月