三重・奈良・和歌山でのキャリアをテーマにトークイベントを都内で開催。地方で新たな挑戦をする事業家を映すドキュメンタリー動画も公開

紀伊半島での移住・挑戦を発信するプロジェクト「キーエッジ・チャレンジ」始動

株式会社ニューピース

株式会社ニューピース(本社:東京都港区、代表取締役CEO:高木新平)と紀伊半島移住プロモーション事業実行委員会は、紀伊半島でのキャリアや起業、移住のリアルを発信するプロジェクト「キーエッジ・チャレンジ」を始動します。

本プロジェクトでは、紀伊半島で新しい生き方を実践する人々の姿を伝える2つの企画を展開します。2025年12月5日(金)および2026年1月23日(金)には、東京・八重洲「POTLUCK YAESU」にて、トーク&交流イベント「紀伊半島キャリアセッション」を開催。

さらに、紀伊半島に移住し挑戦を続ける人々を追ったドキュメンタリーシリーズ動画を、YouTubeチャンネル「紀伊半島チャンネル」にて、2025年11月13日より順次公開します。

キーエッジ・チャレンジ

イベントの背景|地方で挑戦することの面白さを知ってもらいたい

三重県・奈良県・和歌山県にまたがる紀伊半島は、豊かな自然と文化を有しながらも、都市圏の人々にはまだ十分に知られていない土地です。

一方で、この地では「都会では叶えられないスケール」で、地域資源を活かした新しい挑戦が次々と生まれています。

本プロジェクトでは、その内実を紐解くことで「地方でキャリアを築く」「地方で挑戦する」ことの面白さを発信し、ビジネスパーソンのキャリアアップや自己実現の選択肢として、地方、そして紀伊半島が選ばれるきっかけをつくります。

イベント概要|キャリアセッション「挑戦の最前線は、地方にある。」 

■イベント名: キーエッジ・チャレンジ「挑戦の最前線は、地方にある。」

       ー紀伊半島キャリアセッションー

■開催日時 :第1回:2025年12月5日(金)19:00〜21:30

       第2回:2026年1月23日(金)19:00〜21:30

■会場   : POTLUCK YAESU(東京都中央区八重洲)

■内容   :

 ・紀伊半島クイズ/紹介コーナー

 ・登壇者によるトークセッション

 ・After Talk/交流会

■参加費  : 無料(ワンドリンク+軽食付き)

■定員   : 各回30名(事前予約制)

■参加申込 : https://kiiedgechallenge.peatix.com

■特設サイト: https://www.ijyu.pref.mie.lg.jp/kii_edge_challenge

地方でのキャリアチェンジや起業を視野に入れる人、自然と共に働くライフスタイルに興味がある人など、どなたでも参加可能です。

都市圏の若者にとっては知られていない紀伊半島を深く知る機会として、お気軽にお越しください。

トークセッションでは、紀伊半島で挑戦を続ける実践者が登場し、移住に至ったきっかけや、現地での仕事や暮らし、公には語られていないB面トークまで、リアルな魅力を語ります。

■ YouTube|紀伊半島で新たな挑戦を続ける事業家を取材したドキュメンタリーシリーズ

本プロジェクトでは、紀伊半島でユニークな挑戦を続ける実践者たち6名の日常を追ったドキュメンタリー動画を11月13日(木)より公開します。

スローライフではなく、自らが信じるVISIONの実現のために紀伊半島を選び、挑戦を続けるチャレンジャーたちの姿を、ぜひご覧ください。

紀伊半島チャンネル: https://www.youtube.com/@kiihanto_channel

<トークセッション登壇者・動画出演者>

豊永翔平さん(三重県)

豊永 翔平 / Shohei TOYONAGA(1/23登壇)

■移住歴:2017年三重県多気町へ移住
■経歴 :1989年愛知県生まれ。早稲田大学考古学研究室にてカンボジアの遺跡発掘、景観・文化保存の活動に携わる。その際アジア各国で目にした文化遺産の周りに起こる環境破壊や、産業の欠如から起こる若者の都市部一極集中に疑問を覚え、地域の基盤産業を作るべく環境保全と両立する農産業の可能性を探る。2016年にCultivera LLCを設立。独自特許技術のMoiscultureをプラットフォームにさまざまな農業技術の研究開発を行いながら、自身でも三重県多気町にて農業法人PomonaFarmの運営を行っている。

高杉亮さん(三重県)

高杉 亮 / Ryo TAKASUGI(12/5登壇)
■移住歴: 2020年三重県松阪市へ移住
■経歴 :長崎県諫早市出身。青森県弘前市・愛知県育ち。商業高校卒業後、「金印わさび」で財務・会計を担当。飲食業へ転身し、多店舗展開に携わるが経営破綻を経験。その後「金印」にグラフィックデザイナーとして再就職。2011年、東日本大震災を機に名古屋にてデザイン会社を設立。2020年、松阪市地域おこし協力隊に就任し名古屋市から松阪市に移住。飯南・飯高・嬉野という中山間地域の活性化に従事。2023年1月、築120年の古民家を再生し「宿泊・食事・喫茶 奥松阪」を開業後、2024年8月古民家をリノベーションし一棟貸しの宿泊施設「Stay奥松阪」開業、2025年8月ファーストフードショップ「ドライブイン奥松阪」を開業。加えて2025年まちづくりの交流拠点「奥松阪暮らし研究所」をオープン予定。2024年6月松阪市地域プロジェクトマネージャーに、2024年7月松阪市香肌地域づくり協同組合の代表理事 兼 事務局長に就任。

木村航さん(奈良県)

木村 航 / Wataru KIMURA(12/5・1/23登壇)
■移住歴:2016年奈良県五條市へ移住
■経歴 :1993年生まれ。北海道豊富町出身。2016年 同志社大学法学部在学中に奈良県五條市へ移住し、株式会社GOJOチャレンジを創業。代表取締役専務として将来の五條を担う人財育成を目指した学習塾を開校。2017年 G&Cコンサルティング株式会社に入社。2020年 G&Cコンサルティング株式会社 代表取締役社長 就任。2022年 持続可能な地方創生を目指す「チャレンジプロジェクト」が、 内閣府地方創生テレワークアワードにて地方創生担当大臣賞を受賞。

砂山利治さん(奈良県)

砂山 利治 / Toshiharu SUNAYAMA(動画出演のみ)
■移住歴: 2023年奈良県天川村へ移住
■経歴 :ロンドン生まれ、埼玉育ち。2010年に渡仏、2015年より北フランスの二つ星レストラン
「La Grenouillére」にてスーシェフとして働く。
2017年、料理コンペティション「RED U-35/BRONZE EGG」受賞。その後、ジュネーブの三つ星レストラン「Flocons de sel」で勤務後、2018年に帰国。 2019年、金沢市で「Le Tonnelles」を立ち上げ、『ミシュランガイド北陸2021』にて最年少最速で二つ星、グリーンスターを獲得。2025年奈良県天川村に流域料理”SÉN”を開業。

森重良太さん(和歌山県)

森重 良太 / Ryota MORISHIGE (1/23登壇)
■移住歴:2018年和歌山県田辺市へ移住
■経歴 :福岡県出身。大学卒業後、NECに入社。戦略立案等を担当。2013年よりIGPI(経営共創基盤)・JPiX(日本共創プラットフォーム)にて経営プロフェッショナルとして勤務。2018年より株式会社南紀白浜エアポート誘客・地域活性化室 室長に着任し、エアライン誘致、地域連携、着地型旅行業の地方創生事業を統括。特にワーケーションの誘致に注力し、これまでに200社4000件以上のワーケーションの受入れに取り組んでいる。2020年より紀伊半島地域連携DMOの事務局長・CMO・CFOを兼務。以降和歌山大学および同専門職大学院の非常勤講師・教育研究アドバイザー、日本ワーケーション協会 公認ワーケーションコンシェルジュ、観光庁の各種事業に専門家・アドバイザーとして多数参画。

梶川陽平さん(和歌山県)

梶川 陽平 / Yohei KAJIKAWA 
■移住歴:大阪府出身。2023年和歌山県紀の川市へ移住
■経歴 :大阪府出身。大学卒業後、商社へ就職。入社後はオランダ、シンガポールに駐在するなど世界中を飛び回る生活を送る。世界各国の魅力的な雑貨を日本に広めるべく、シンガポール在住中に起業と移住を決意。その後、移住先の物件探しで出会った古民家の広大な土地を活用したサウナ付きキャンプ場の併設へと事業構想を拡大。移住後は、電気工事士や油圧ショベルの操縦資格を取得し、DIYにより輸入雑貨とサウナが楽しめるキャンプ場「Camp MoMo & Kite」をオープン。


株式会社ニューピース

株式会社ニューピース

ニューピースは、ビジョン起点で熱量あるつながりをデザインするコミュニケーションの専門集団です。創業以来、公共領域のブランディングに取り組んでいます。

省庁に加え、富山県、茨城県、長野市、敦賀市、福岡市、佐賀市などの地方行政や、鹿島アントラーズを中心とする茨城県鹿行地域のまちづくりなど多岐に渡る取り組みを展開しています。外の目線を持ち、地域プレイヤーたちを巻き込みながら、唯一無二の価値を育て、世界から選ばれる地域ブランドの確立を目指します。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ニューピース

3フォロワー

RSS
URL
https://newpeace.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都品川区上大崎2-13-17 目黒東急ビル1階
電話番号
-
代表者名
高木新平
上場
未上場
資本金
500万円
設立
2014年06月