プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社Sanu
会社概要

【前回2.5時間で200口完売!】SANU 2nd Home Co-Owners、八ヶ岳・那須に初登場 - 7月1日10時 一般販売開始 -

温泉・プライベートサウナ付き物件もラインナップ 

SANU

  メンバーシップ制セカンドホームサービス「SANU 2nd Home(サヌ セカンドホーム)」を提供する株式会社Sanu(本社:東京都中央区/代表:福島 弦)は、共同オーナー型セカンドホーム「SANU 2nd Home Co-Owners」新プロジェクトの物件情報を公開しました。

  日本を代表する別荘地である八ヶ岳(山梨県)・那須(栃木県)に展開する2つのプロジェクトを同時に発表し、6月15日10時よりサブスク会員向け先行販売、7月1日10時より一般販売を開始します。さらに、物件詳細やCo-Ownersの仕組みをご案内する「オンライン説明会」を開催します。

”もっと軽やかに、もっと自由に、自然の中の家を持つ。”

共同オーナー型セカンドホームサービスSANU 2nd Home Co-Owners : https://owners.sa-nu.com/

年間12泊・300万円台から別荘を ”所有する” 安心を - 共同オーナー型セカンドホーム「SANU 2nd Home Co-Owners」

「SANU 2nd Home Co-Owners」では、年間12泊・300万円台から必要な利用日数に応じて所有権の比率を選び、共同オーナー( = Co-Owners)になることで、別荘所有のネックでもある多大な初期費用や維持管理の手間から解放されることが利点として挙げられます。そして不動産購入のプロセスを全てオンライン化し、ワンクリックで建物の所有権を購入することができます。

また、自身の所有物件以外の日本各地の美しい自然に広がるSANU 2nd Home(20拠点102室/2024年6月時点)も利用することができます。


日本屈指の別荘地「八ヶ岳」「那須」 に2つの建築モデルで初登場

1) 暮らしと自然がシームレスに繋がる独立タイプの建築「SANU CABIN MOSS 八ヶ岳」

2024年4月に発表した「SANU CABIN MOSS」がCo-Ownersに初登場。開放的なワークスペースや会話が弾む対面式のキッチン・ダイニングなど快適で充実した居住空間は、まさに日常の延長線上にあるセカンドホームと言えます。また光が降り注ぐ天窓、部屋のどこにいても窓の先の自然風景が目に入る設計がキャビンの内外を繋げ、「自然と共に生きる暮らし」を実現しています。

八ヶ岳は雄大な山々に囲まれる高原エリア。拠点は四季のうつろいが鮮やかな森に囲まれ、野生のリスが行き交うことも。車で少し走れば八ヶ岳・南アルプス・富士山など雄大な山々を見渡すことができ、夏はランニングやトレイルハイク、冬はスキーやスノーシューなど、一年中気軽に山遊びに繰り出せるエリアです。名水と言われる湧水地が多いことから、自然が育む水や農作物を使った豊かな食文化も魅力の一つ。

SANU CABIN MOSS外観
SANU CABIN MOSS内観

販売物件概要

所在地:山梨県北杜市大泉町西井出字石堂8240

敷地面積:2985㎡

室内面積:47.6㎡

バルコニー面積:6.41㎡

収容人数:最大4名

施設内容:全7室(内 サウナ付き3室、 Dog Friendly1室)

開業:2024年11月(予定)

八ヶ岳3rdエリアマップ

建築家 ADX 安齋好太郎

1977年福島県二本松市にて、祖父の代から続く「安斎建設工業」の3代目として生まれる。 自然と共生するサスティナブルな建築を目指し、2006年に「ADX(旧『Life style工房』)」を創業。林業や森づくりといった材木の循環まで視野に含める建築設計を専門とし、木の新しい可能性を追求したダイナミックな建築を手がけるほか、Wood Creatorとして国内外の大学や企業で講演活動を行う。登山がライフワーク。

2) 自然光を感じる連棟・スタジオタイプの建築 「SANU STUDIO RAY Medium / Large  那須」

豊かな緑や海を望む土地で、自然光を感じながらゆったりと過ごせる連棟・スタジオタイプの建築。建築のみならずインテリアまで一貫してKEIJI ASHIZAWA DESIGNが監修し、シンプルでありながら細部まで磨き込まれた上質な空間です。自然と空間の関係性に“遊び”を持たせる、温泉付きの露天風呂や眺望付きのバスルームが特徴的。豊かな自然のそばで、美しい木漏れ日に包まれるとっておきの時間を提供します。

那須連山がそびえ、山麓部には歴史ある那須温泉郷を有する那須。広葉樹からなる森林エリアは、広大な酪農地帯の間を縫うように広がり、四季折々に移ろう景色が象徴的です。近隣にはカフェ、レストラン、雑貨屋などが点在し街探索もオススメ。さらに足を伸ばすと、アウトドア/セレクトショップなど盛り上がりを見せる黒磯駅周辺の街歩きも楽しめます。また、家族連れで楽しめる動物園やテーマパークなどの施設も豊富で、ハイキングや渓流釣りなど年間を通してアクティビティも充実しています。

SANU STUDIO RAY外観・BBQスペース
<Medium> 自然に身を置く温泉露天風呂、プライベートサウナ付きの客室から選べる
<Large> 思い思いの時間を過ごす、100平米を超えるゆとりのある大空間

販売物件概要

所在地:栃木県那須郡那須町大字高久乙字遅山3376-282

敷地面積:2950㎡

室内面積:40.22㎡ / Medium、88.43㎡ / Large

バルコニー面積:6.61㎡ / Medium、14.88㎡ / Large

施設内容:全14室(内 Dog Friendly3室)

 ーMedium 12室(露天風呂付き10室、サウナ付き2室)

 ーLarge 2室(露天風呂付き・サウナ付き)

収容人数:最大4名

開業:2025年1月(予定)

那須3rdエリアマップ

建築家  芦沢啓治建築設計事務所 芦沢啓治

横浜国立大学建築学科卒。設計事務所でのキャリアを経て、2002年に「super robot」に参画し、オリジナル家具や照明器具を手掛ける。2005年より「芦沢啓治建築設計事務所」主宰。「正直なデザイン/Honest Design」をモットーに、クラフトを重視しながら建築、インテリア、家具などトータルにデザイン。国内外の建築やインテリアプロジェクト等を手掛けるほか、東日本大震災から生まれた「石巻工房」の代表も務める。

【販売口数・価格】

一般発売は7月1日、オンライン説明会開催

6月15日(土)10時よりサブスク会員向け先行販売、7月1日(月)10時より一般販売を開始します。

▶︎オンライン説明会
一般販売に向けて、物件詳細やCo-Ownersの仕組みをご案内する「オンライン説明会」を順次開催いたします。

「オンライン説明会」参加登録はこちら:https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_s1EGfsgITPGnnbLzacFNNw#/registration

6月18日(火) 19:00〜20:00

6月22日(土)  10:00〜11:00

6月25日(火) 19:00〜20:00

6月29日(土) 10:00〜11:00

▶︎資料請求

6月15日(土)10時より、公式サイトにて資料請求も受け付けます。

共同オーナー型セカンドホームサービス SANU 2nd Home Co-Owners : https://owners.sa-nu.com/

SANU 2nd Home Co-Owners 購入者特徴

販売開始後わずか2.5時間で完売した第一弾「SANU STUDIO RAY 館山」の購入者は、30-40代が75%、子育て中のファミリー層が全体の70%を占めます。通常の別荘購入者は60代がボリュームゾーンですが、SANU 2nd Home Co-Ownersでは比較的若い層にも”別荘を所有する”選択肢が広がっていることを示しています。

近年のウェルビーイング(心身の健康)への関心の高まりもあり、購入していただいた方からは、「忙しい都市生活から離れて、大切な人と自然の中で豊かな時間を過ごしたい」「子どもに美しい日本の自然を体験させてあげたい」という声が多く寄せられています。さらに、昨今のホテル宿泊料金の高騰も影響し、ファミリー層を中心に、”自然の中のもう一つの家”を長く安心して楽しめるライフスタイルに共感をいただいています。

SANU 2nd Homeについて

SANU 2nd Homeは、「Live with nature. /  自然と共に生きる」をコンセプトに掲げ、都市と自然を軽やかに行き来するライフスタイルを提案する、メンバーシップ制セカンドホームサービスです。ニュートラルな自分に戻れる自然の中のもう一つの家を拠点に、ふと心が動く美しい自然との出会いを通じて、喜びに満ちた明日を創造します。

現在(2024年6月時点)、都市から2~3時間にある自然立地に20拠点102室を運営。2025年にかけて北はニセコ、南は奄美大島まで、日本中の美しい海・山・湖に展開し、30拠点200室へと拡大予定。

SANU 2nd Home ブランドサイト:https://2h.sa-nu.com/

▼SANU 2nd Homeでは、自身に合った購入方法で、自然の中のセカンドホームを持つことができます。

SANU 2nd Home サービスサイト:https://2ndhome.sa-nu.com/ 

1)サブスクリプション|個人向け

 気軽に自然の中での暮らしをはじめたい方向けの、月額制サブスクリプションプラン

2)サブスクリプション|法人向け

 福利厚生として導入し、社員のウェルビーイング向上を目指す企業様向けの、年額制法人契約プラン

3)<新サービス>共同オーナー型セカンドホームサービス|個人・法人向け

 ライフステージや働き方に縛られず自然の中の暮らしが叶う、共有オーナープラン

株式会社Sanu

「Live with nature. 自然と共に生きる。」を掲げるSANU<サヌ>は、⼈と⾃然が共⽣する社会の実現を⽬指すライフスタイルブランドです。⼈が⾃然と調和し、楽しく健康的にこの地球で暮らし続けるために必要なことを、新しい⽣活様式の提案を通じて⼈々に発信していきます。真⾯⽬に、未来の⽣き⽅を考える。 明るく、私たちのライフスタイルを変えていく。

会社名:株式会社Sanu

代表者:福島 弦

所在地:〒103-0024 東京都中央区日本橋小舟町14-7 SOIL NIHONBASHI

会社ページ:https://sa-nu.com/

公式Facebook : https://www.facebook.com/sanuofficial/

公式Instagram:https://www.instagram.com/sanu_2ndhome/

公式LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/sanuofficial/

SANU 2nd Home 公式LINE:https://line.me/R/ti/p/@369iqfhk?oat_content=url

*登録するとお試し宿泊の予約もできます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://owners.sa-nu.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Sanu

52フォロワー

RSS
URL
https://sa-nu.com
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
東京都中央区日本橋小舟町14-7 SOIL Nihonbashi
電話番号
-
代表者名
本間貴裕、福島弦
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード