アールティ、2025国際ロボット展に出展

~フィジカルAIとROSを応用した工場の自動化を目指すロボティクス技術を紹介~

株式会社アールティ

 

 株式会社アールティ(本社:東京都千代田区、代表取締役:中川友紀子、以下、アールティ)は、2025年12月3日(水)から12月6日(土)まで、東京ビッグサイト(所在地:東京都江東区)にて開催される世界最大級のロボット専門展「2025国際ロボット展」(主催:一般社団法人日本ロボット工業会、日刊工業新聞社)に出展します。

 アールティは、Life with Robot®(ロボットのいるくらし)、Work with Robots®(ロボットと働く未来)を目指し、フィジカルAIに関する技術開発や、人型ロボット等の実際の製造業への導入等に取り組んでいます。

 近年、製造業では自動化のニーズの高まりとともに、フィジカルAIや人型・四足歩行ロボットがクローズアップされ、工場自動化の現場においてはROS 2によるAIや異種機材間の連携も求められています。こうした業界の課題解決に応えるため、アールティの展示では以下の2つの最新デモンストレーションを行います。

【出展内容】

① 国産ヒューマノイド上半身ロボット「Sciurus17」× ROS 2

 アールティが自社開発するROS 2ベースのヒューマノイド上半身ロボット「Sciurus17(読み:シューラスセブンティーン)」と、製造工場で一般的に利用されているフィールドネットワークModbus TCPを活用した工場自動化デモを展示します。人協働を前提とした軽作業アプリケーション、ROS 2ベースのAIロボットシステム・機器や既存設備との柔軟な連携、可視化。人型ロボットと小型搬送車による作業生成の可能性など、“使われるヒューマノイド”に向けたリアルなアプローチをご覧いただけます。

ROSベースのAIロボットを用いた工場ライン構築に関心のある企業、AIロボット導入を検討する製造業の皆様に最適なデモンストレーションです。人型ロボットの製造ラインへの導入におけるコンサルティング相談もお受けします。

② 国産四足歩行ロボットによる点検・巡回デモ

 国産四足歩行ロボットによる点検・巡回を想定したデモを実施します。実機として、MEVIUS、Mujina(初公開)の2機種によるデモンストレーションを展示予定

  • NVIDIA Isaac Simを用いた機械学習ベースの屋内外を問わない安定歩行

  • センサー連携による設備監視

  • 遠隔操作、自動巡回の代替としての活用など

  • 四足歩行ロボット展示機材:MEVIUS、Mujina

AI×ロボットが担う“次世代の点検業務”を、実機によるデモでご体感いただけます。

アールティの進める四足歩行ロボット国産化プロジェクトはすでに実利用に向けた用途開発フェーズに入っており、国産四足歩行ロボットを活用した共同実証・用途開発パートナーもあわせて募集しています。具体的な導入シナリオの検討や、実証実験のご相談がありましたら、ぜひお気軽にブーススタッフまでお声がけください。

注目が高まる国産四足ロボットによる巡回ソリューションを、ぜひ会場でお確かめください。

【2025国際ロボット展出展ブース情報】

会期:2025年12月3日(水)~12月6日(土)10:00~17:00

会場:東京ビッグサイト

※アールティブースは東5ホール ブース番号:E5-32

入場料:1,000円

※入場登録者および招待状持参者、中学生以下は無料

主催:一般社団法人日本ロボット工業会/日刊工業新聞社

主催者ウェブサイト:https://irex.nikkan.co.jp/

展示の見どころ:

 AIとロボットが実世界で働く“フィジカルAI”の時代が、いよいよ本格的に始まります。

今回の展示では、自社製品を用いた

  • 国産人型上半身ロボット2台+小型搬送ロボットによるROS 2連携の工場作業デモ

  • 国産四足歩行ロボット(MEVIUS・Mujina)による点検・巡回デモ

という“現場を想定した2つのユースケース”を組み合わせ、「工場の自動化はここからどう進化するのか?」を来場者が直感的に理解できる構成にしています。AIロボットの未来を“現場レベルで”形にするアールティの取り組みを、ぜひ会場でご覧ください。

皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

関連ブース:東7ホールE7-62 日本精工株式会社ブース

イベントスポンサー:南館マイクロマウスエキシビション(2025年12月6日(土)のみ)

株式会社アールティについて

 アールティは、「Life with Robot ®– ロボットのいるくらし」「Work with Robots ® – ロボットと働く未来」を掲げ、フィジカルAIロボットの研究開発・教育・産業実装を一気通貫で行う国内リーディングカンパニーです。

 代表取締役の中川友紀子は、ROSを統括する Open Robotics(米国)理事 および ROSConJP理事 を務め、国内外のロボット開発基盤の標準化・普及に深く関与。二足歩行ロボット、AIビジョン、食品工場向けロボットなどで多数の実績を持ち、近年では人手不足が深刻化する製造・食品分野以外でもAI×ロボット導入プロジェクトとして各社の製造現場の人型ロボットの導入を推進しています。AIロボット技術の社会実装と国産ロボットの未来のため、アールティは引き続き挑戦を続けてまいります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社アールティ

8フォロワー

RSS
URL
https://rt-net.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都千代田区外神田3-9-2 末広ビル3F
電話番号
03-6666-2566
代表者名
中川 友紀子
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2005年09月