360°よねざわオープンファクトリー、大阪『MEETS THE OPEN FACTORY』に米沢織を出展 – 山形発のものづくりで地域産業の未来を発信 –

360°よねざわオープンファクトリーが2025年5月3日(土)・4日(日)、大阪万博関連イベントに出展!

プラットヨネザワ株式会社

プラットヨネザワ株式会社(代表:宮嶌浩聡、山形県米沢市)と360°よねざわオープンファクトリー実行委員会(事務局:山形県米沢市)は、2025年5月3日(土)・4日(日)にJR大阪駅直結の「ルクア大阪」で開催される『MEETS THE OPEN FACTORY -ものづくりパビリオン-』に出展します。米沢市の伝統工芸である「米沢織」の技術と魅力を通じて、ものづくり観光や職人との協働による地域産業の未来への取り組みを都市部で発信する貴重な機会となります。全国各地のオープンファクトリーとの連携を図り、雪国・米沢から大阪へ地域産業の想いと革新を届けます。

【360°よねざわオープンファクトリー公式サイト】
https://www.360yonezawa.com/

【360°よねざわオープンファクトリー公式インスタグラム】

https://www.instagram.com/360yonezawa/

全国をつなぐオープンファクトリー、米沢から都市への発信 

『MEETS THE OPEN FACTORY -ものづくりパビリオン-』は、全国各地で展開されているオープンファクトリーの有志が一堂に会する初の試みです。地域の工芸や産品に込められた「ものづくりへの想い」を全国から集め、人を介して産地同士がつながる2日間の祭典として企画されました。会場では各地域自慢の工芸品や商品を紹介・販売するとともに、参加団体によるトークセッションを実施し、産地をこえた新たなつながりを生み出します。『360°よねざわオープンファクトリー』は東北エリアから参加し、「FactorISM」、「燕三条こうばの窓口」、「瀬戸内ファクトリービュー」、「NEXTRAD」という計5団体で全国の産地ネットワークを結びます。各団体はそれぞれ地域産業の活性化にユニークな取り組みを行っており、会場では互いの事例を学び合い来場者とも交流しながら、新たな協働の芽を育む場となることも期待されています。

参加にあたって、米沢から都市・大阪への情報発信は、地方のものづくり産地にとって大きな意義があると考えています。特に2025年は大阪・関西万博が開かれ、日本各地の文化や技術に世界的な注目が集まる中で、雪国・米沢の産地が大阪の真ん中で自らの魅力を発信することは、都市部の消費者や企業に地域産業の価値を訴求し、新たな市場や人材との接点を創出する契機となります。実際、イベント初日(5月3日)のステージプログラムでは、360°よねざわオープンファクトリーのメンバーが登壇し、米沢織をはじめとする地域産業の取り組みや展望について語る時間も設けられています​。

【MEETS THE OPEN FACTORY -ものづくりパビリオン-】のPRTIMES

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000139145.html

 イベント概要 

イベント名: MEETS THE OPEN FACTORY -ものづくりパビリオン-

 開催日時: 2025年5月3日(土)12:45〜18:00、5月4日(日)11:00〜16:00​

 会場: ルクア大阪 B2Fイベントスペース(JR大阪駅直結、大阪市北区梅田3-1-3)

 参加団体: 5団体(FactorISM<関西>、360°よねざわオープンファクトリー<東北>、燕三条こうばの窓口<中部>、瀬戸内ファクトリービュー<中国>、NEXTRAD<九州>) 

内容: 各産地の工芸品・製品の展示販売、団体ごとのプレゼンテーション&クロストークセッション(5月3日)、交流イベント「EXPO酒場 キタ本店 ものづくりパビリオン編」 他 

EXPO酒場(交流会): 2025年5月3日(土)18:30〜20:30(受付開始18:00)@ルクア大阪B2F 定員50名、参加費3,000円(飲み放題・スナック付き)※要事前申込

参加申込:こちら

360°よねざわオープンファクトリーが描く「地域産業の未来」

360°よねざわオープンファクトリーでは、山形県米沢市で2023年に初開催されて以来、地元の織物工房や酒蔵、木工所など世界に誇るべきものづくりの現場を一般に開放し、地域ぐるみで訪問者を迎え入れてきました​。地域の職人や企業が自らの生産現場を公開し、来場者が米沢のものづくりを体感できる地域一体型の工場公開イベントです​。2024年9月に開催された第2回では、市内外から延べ3,700名以上を集客し、23社の工房・工場見学や多彩な企画で盛況を博しました​。


「米沢をひらく」をテーマに、参加企業の職人たちと前向きに立ち上がり、自らの技と現場を公開することで新たな活路を見出そうとしています​。実際、工場公開は多くの方を惹きつけ、職人技の現場そのものが地域の魅力となり得る可能性を示しました​。さらに地元の高校生・大学生がボランティア参加したり、職人と交流する機会を設けることで、次世代に地域産業の魅力を伝える場ともなっています​。こうした取り組みにより、米沢のものづくりの魅力を県外にも発信し、地域産業の未来像を描いてきたのが360°よねざわオープンファクトリーです​。

主催・お問い合わせ先 

主催: FactorISM(ファクトリズム)
共催: 一般社団法人demoexpo

協力: 近畿経済産業局(経済産業省)​

出展: 360°よねざわオープンファクトリー(プラットヨネザワ株式会社)

本件に関するお問い合わせ先:
プラットヨネザワ株式会社  360°よねざわオープンファクトリー事務局(担当:宮嶌)
〒992-0037 山形県米沢市本町2丁目1-12 マチスタヂオ2F
TEL:0238-33-0056 / Email:info@plat-yonezawa.jp

すべての画像


ビジネスカテゴリ
旅行・観光
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

プラットヨネザワ株式会社

6フォロワー

RSS
URL
https://www.plat-yonezawa.jp/
業種
情報通信
本社所在地
山形県米沢市本町2丁目1-12 マチスタヂオ2F
電話番号
0238-33-0056
代表者名
宮嶌浩聡
上場
未上場
資本金
400万円
設立
2022年04月