ストアカが年代別リスキリング意識調査を実施。「AI活用スキル」が全世代で最も学びたいスキルに。

〜個人主導の学びが加速。ミドル・シニア世代も積極的にデジタルスキルを習得〜

ストリートアカデミー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO:遠田 望)が運営する、教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット「ストアカ」は、「リスキリングしたいスキル」に関する年代別調査を実施しました。

【調査概要】

 調査期間:2025年1月15日〜1月27日
調査手法:WEBアンケート調査
調査対象:ストアカを利用するユーザー
有効回答者数:450人
※本調査を引用いただく際は、「ストアカ調べ」とご記載ください。

【調査サマリー】

  1. リスキリングの動機:プレミドル世代は「副業がしたい」、ミドル世代は「転職したい」、シニア世代は「独立したい」など、世代ごとに異なるニーズが明確に。

  2. AI活用スキルが全世代で最も学びたいスキルに:業務効率化や時短のためにAI活用スキルが人気を獲得。

  3. プレミドル世代(20代〜30代):動画編集スキル、SNSマーケティングスキルなど、副業や将来不安への備えが背景に。

  4. ミドル世代(40代〜50代):語学スキル、コミュニケーションスキルなど、キャリア転換を意識した実務直結型のスキルが人気。

  5. シニア世代(60代〜70代):動画編集スキル、SNSマーケティングなど自己表現や独立を目的としたデジタルスキルへの関心が高まる。

  6. リスキリングにかける自己投資額:月額平均約19,000円、中央値10,000円。シニア世代は平均28,778円と最も高額。

  7. 学びの形態:「個人でリスキリングに取り組んでいる」が全体の約91%で最多。


【調査結果と考察】

年代別 リスキリングしたいスキルランキング

1. リスキリングの動機とその背景

リスキリングしたい動機に対して調査したところ、世代ごとにリスキリングの動機が明確に異なる結果となりました。
プレミドル世代は「副業がしたい」「将来が不安だから」という経済的な安定を求める声が多く、ミドル世代は「転職したい」「自分の市場価値を高めたい」というキャリア再設計の意識が強く表れています。シニア世代では「独立したい」「新しいことを学ぶのが楽しい」といった自己実現や社会参加への意欲が高まっており、学びの多様性と意義が広がっていることがわかる結果となりました。

2. AI活用スキルが全世代で最も学びたいスキルに

すべての年代で「AI活用スキル」がリスキリングしたいスキルのトップに選ばれました。生成AIの普及による業務効率化やクリエイティブ分野での活用が進む中、多くの回答者が「業務の効率化」や「仕事の時短」を理由にAIスキルを選択しました
AIスキルが現代のビジネスシーンにおいて必須スキルとなりつつあることがうかがえます。

3. プレミドル世代(20代〜30代):副業と不安解消のためのリスキリング

語学スキルやSNSマーケティング、動画編集スキルへの関心が高く、副業やフリーランスのキャリア形成を視野に入れたスキルが人気を集める結果となりました。「副業がしたい」「将来が不安だから」という動機が目立ち、収入の多様化とキャリア自律への意識の高まりがうかがえます。

4. ミドル世代(40代〜50代):DX対応とキャリアの再設計のためのリスキリング

AI活用スキル、プログラミング、経営戦略など、業務直結型のスキル習得が人気を獲得しました。特に「自分の市場価値を高めたい」「転職したい」という動機が強く、デジタルトランスフォーメーション(DX)の波に対応するためのリスキリングが進んでいることがみてとれます。安定から新たな挑戦へとキャリアの再設計を意識する傾向が見られました。

5. シニア世代(60代〜70代):生涯学習とセカンドキャリアのためのリスキリング

動画編集やSNSマーケティング、AI活用スキルが人気を集め、定年後の「独立」や「新しいことを学ぶ楽しさ」が学びの原動力となっています。
自己表現や知識発信を目的としたデジタルスキルの習得が進み、シニア世代の積極的な学び直しが社会参加を促進していることがうかがえます。

6. リスキリングにかける自己投資額はシニア世代が最も高額

月々にリスキリングにかける金額は全世代で平均約19,000円、中央値10,000円と、多くの人が学びに積極的に投資していることが明らかになりました。
シニア世代は平均28,778円と最も高額で、セカンドキャリアや独立に向けた積極的な行動がうかがえます。

リスキリングにかける自己投資額

7. 個人主導の学びが主流に

リスキリング費用の回答者のうち、「個人でリスキリングに取り組んでいる」と回答した人が全体の91%に達し、自己主導の学びが主流であることが示されました。企業主導の研修等に依存せず、自分のキャリアを自ら切り拓く意識が強まっていることがうかがえます。

【まとめ】

今回の調査結果から、全世代でAI活用スキルがリスキリングの中心に位置づけられていることが明らかになりました。また、各世代ごとにリスキリングへの動機が異なり、副業や転職、独立といった目的に応じて必要なスキルが選ばれています。特に自己主導で学びに取り組む姿勢が強まっており、リスキリングへの投資意識も今後高まることが予想されます。

ストアカでは、こうした多様なニーズに対応するため、AI活用、語学、マーケティング、プログラミングなど幅広い分野の講座や学びの形態を提供し、学びと自己成長を支援し続けてまいります。


<ストアカでは春のリスキリング応援キャンペーンを実施中>

ストアカでは2025年2月25日(火)より、「春のリスキリング応援キャンペーン」を開始しました。ストアカに登録の方全員に、ストアカ内で使用できる、クーポンをプレゼントしています。さらに、キャンペーンエントリー後に講座・サービスを体験した方を対象に最大1000円分のポイントを還元いたします。 ビジネスシーンやリスキリングで役立つカテゴリーの講座・サービスが対象です。

この機会に、ストアカで新しい習い事やスキルアップに向けた学びを始めましょう!

詳細はこちら:https://www.street-academy.com//campaign/upup_202502


■サービス:「ストアカ」について 

https://www.street-academy.com/

ストアカは、教えたいと学びたいをつなぐまなびのプラットフォームです。累計受講者数159万人、講座満足度98.1%でレビューも多数掲載。あらゆる方が安心して質の高いレッスンを受けられるサービス運営を目指しています。学びたい方は、趣味やビジネススキルなど全500ジャンルから学びたいものを1回から気軽に学べます。教えたい方は、自分のスキルや経験を教えるレッスンやセミナーを自由に開設できます。オンラインで簡単にレッスンが開催できるZoom連携、月額課金、カスタマイズレッスンや時間制相談の受付など、多様な形の教えるを実現する機能を提供しています。


■運営会社:ストリートアカデミー株式会社について 

https://corp.street-academy.com

2012年7月設立。「まなびの選択肢を増やし、自由に生きる人を増やす」をミッションに、個人向けに教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット「ストアカ」を運営。企業向けには社員のリスキリングや仕事効率化に役立つインタラクティブなLIVEセミナーを人事研修や企業内大学向けにオンラインで提供する「オフィスク」を展開。


■法人向けサービス「オフィスク」について

https://www.street-academy.com/corporations/office/

企業内大学、リスキリング研修、人材育成向けに、明日から使えるビジネススキル講座をオンラインLIVEセミナー形式で、提供しています。豊富な実績と高い指導力を兼ね備えた安心の講師陣が、オンラインライブで、効率良くインタラクティブな学習を企業の社員向けに提供します。見逃し動画アーカイブオプションあり。​​ポータブルビジネススキル、仕事効率化から、デジタル活用法やテレワークコミュニケーションまで、DX時代に有用な豊富な講座のラインアップを用意。新卒研修、企業内大学、労働組合セミナー用にもお役立て頂けます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://corp.street-academy.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区恵比寿西1-33-6 JP noie恵比寿西213
電話番号
-
代表者名
遠田望
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2012年07月